Re: 5ヶ月・・・1周年でもないのに長文です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(14:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2890. Re: 5ヶ月・・・1周年でもないのに長文です

お名前: SUNSUN
投稿日: 2004/8/2(15:18)

------------------------------

"翁家"さん、おひさしぶりです。
じっくり読んでいろいろ感慨にふけってしまいました。

〉私は、酒井先生の『快読100万語』を読み、多読を始めました。今、振り返ってみる
〉と「何故もう一度英語なのか」という動機がはっきりしません。仕事で英語を使うことも
〉ありません。会社から英語力を求められることもありません。海外出張の予定も英語の
〉論文を読む予定もありません。同僚、上司、取引先、友達、家族との会話で日本語以外の
〉言語を使うことは100%ありません。

 私の場合、英語の仕事をしているとはいえ子供相手、長年いろいろな物に手を出して、もう勉強しなくたって困る訳でもないし、もうやめてしまおうかな、今のままでも困らないし、なんて考えたこともありました。それが、何かの弾みで多読を始めて生活が変わってしまいました。

〉酒井先生の著書により、「一度は挫折した英語を何とかしたい」と思ったのは、きっと
〉中年からの自分探しだったのだと思います。事実、多読を始めてから生活は張りのある
〉ものに変わりました。あらためて書くのも恥ずかしいですが、毎日がとても充実してい
〉て楽しく感じます。読書相談会やオフ会での出会いにワクワクし、友達関係や仕事絡み
〉では決して知り合うことのない人達との交流に心うきうきしています。でも、一番の
〉充実感は、「昨日の自分より今日の自分が成長している」と感じることです。

 そうです。そうです。私も、多読を始めなければ「昨日の自分より今日の自分が成長している」という確かな実感がなかったと思います。もう、英語の勉強なんて、やめてもいいかな、から、この変化、この年になっても人間は成長していると実感することはとっても大事なんですよね。
 
 人生まだまだ長いんです。今度外国旅行したときはガイドの案内がわかって面白い冗談(を言っているらしい)に笑えたらいいな、とか、案内所で道を聞いても、聞き返さなくてもいいくらいになっていたらいいな、とか、ホームステイのおばさん(私の方がおばさんだけど)と対等にけんかしたいな、とか、まだまだ英語で楽しいことはいっぱいできそうだから、ずっと多読というか、英語はやって行こうと思います。SSS式ならできる、と確信しています。
 
〉話をTOEICと多読に戻すと、『今日から読みます 英語100万語』に沿った学習方法を
〉行えば、多読中心学習で真の英語力も身につけられるし、TOEICでも高得点が残せると感
〉じました。現在、140万語を超えたところですが、「英語で何かを表現したいな」と
〉いう思いが強くなりました。そのために、やはり文法は身につけたいと思います。この
〉「表現したいな」という感覚は100万語を過ぎた頃からわき上がって来ました。それ
〉からリスニングやシャドウイングも、ある程度多読が進んでからでないと効果がない
〉ように思えます。

 まさに、私が思っていることです。文法も多読をやってからの方がすんなりわかるような気がするし、リスニングもスピーキングも同じように、多読をしていっぱいインプットしてからの方が伸びるのが早いのではないかと思います。

〉10年以上英語とは全く縁のない生活をしていました。
〉4年前に家族でハワイに行きました。ビーチマットが屋上から飛んでいったり、コンド
〉ミニアムに備え付けの食洗器から泡が溢れたり、コンドの水道管が破裂して夜中に目が
〉覚めたら部屋中水浸しで、スリッパがぷかぷか浮いていたりと事件がてんこ盛りでした。
〉けれども、満足に言いたいことが言えず、妻子から呆れられ苦笑いをするだけでした。
〉そんな男が、もう一度TOEICを受験する気になっただけでも多読を5ヶ月続けた効果だと思っています。

今度ハワイに行ったときはきっと尊敬されますよ。いつの間にこんなに上達していたの?なんてね。

〉定期的にTOEICを受験していこうと思います。誰もが寝静まった夜中に、一人の老人が
〉むくりと起きあがり、布団の上にTOEICのスコアカードを時系列に並べ、にんまりほくそ笑む。
〉30年後の私の姿かもしれません(こわ〜)。

30年後というと、◯◯才?  考えるのはやめよう。

 しばらくブッククラブお休みします。家にある未読本をかたずけてから再開します。そのときはまたよろしくね。相談会にはできるだけ顔をだします。 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2910. 冒険旅行のはなし

お名前: 翁家
投稿日: 2004/8/3(21:24)

------------------------------

SUNSUNさん、こんばんは。
とっても、お久しぶりですね。
土曜日ブッククラブに行っても、「おみかけしないな〜」と思っていたのです。しばらく
お休みですか?つまんないなぁ。それでは、私もたまった未読本をかたづけるかな。

それにしてもSUNSUNさんはアクティブですね。外国に一人で出かけちゃうし、宿泊先も
ホテルでなくホームステイだし。それも旅行代理店を利用するのでなく一人で決めちゃうし・・・。
私にとって外国旅行は冒険なのに。SUNSUNさんの冒険旅行の話もっと聞きたかったな。早く
土曜ブッククラブ再開して下さいね。

> まさに、私が思っていることです。文法も多読をやってからの方がすんなりわかるよ
> うな気がするし、リスニングもスピーキングも同じように、多読をしていっぱいインプ
> ットしてからの方が伸びるのが早いのではないかと思います。
(改行位置変えてます)

まさに・・・。本を読むのって基本だと思いますね。じーんとくる本を読むと、英文を写し
たくなるし。口に出してみたくなる。そうそう、文法やろうかと思って『Essential Grammar In Use』を
買ってきました。これ、このあいだのマリコさんの読書相談会で教えていただいたものです。
まだやっていないのですが、見ているだけでも楽しいです。

〉今度ハワイに行ったときはきっと尊敬されますよ。いつの間にこんなに上達していたの?なんてね。

ですかね・・・。よし、お金貯めよう!

未読本の整理が終わったら、また土曜ブッククラブで。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.