Re: 150万語かと思ったら160万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2864. Re: 150万語かと思ったら160万語通過報告

お名前: プリン
投稿日: 2004/7/30(09:04)

------------------------------

AMINOさん、こんにちは。
プリンです。
160万語通過、おめでとうございます。

〉でも私自身は停滞してるという自覚はあまりありませんでした。
〉まあ量は読んでいませんでしたが少しずつでも読み続けていたからでしょか。

停滞しているって自覚がなかったんだったら停滞とは言わないんじゃないですか?

〉今は英語の本を読むのが趣味となったなあと自覚していますが
〉英語の勉強のつもりで始めた多読がいつごろから趣味となったか
〉はっきりしません。
〉多分GRを読むのをやめて児童書にはまった頃なんでしょうね。

私も似たような似たような動機で・・・、
それにプラス、大好きな本も読めたら一石二鳥という・・・。
最近、GR読んでませんねえ。でも、この間OBWの「ドラキュラ」を読んだら
おもしろかったので、また、GRに少し戻ろうかなと思っているところです。
でも、児童書もいっぱい読みたいものが順番待ちだし・・・。

〉さてでは100万語以後印象に残った本についてです。

〉Charlie and the Chocolate Factory
〉いわずと知れた ダールの 「チョコファク」 ですね。
〉100万語達成後のエアポケット(放心状態)から現実(多読)に呼び戻してくれた
〉1冊です。前に同じダールの James and the Giant Peach が楽しめなかったんで
〉自分にはダールが向いていないのかと期待せずに読み始めたのですが
〉いやはや傑作でした。
〉「チョコファク」に感謝です。

いやー、これはおもしろかったですねえ。
ちょっと社会批判も入ってるかなって感じで。
続きのCharlie and Great Glass Elevatorも読みましたが、
私はおもしろかったです。

〉Nate the Great のシリーズ
〉掲示板で急に話題になってきてるなと試しに買ってみたら
〉これはいけました。こんなペラペラな本でもちゃんとハードボイルドしてますね。

ほとんど読みました。
ものすごーく好きです。

〉Darren Shan #2
〉2月に読みました。70万語の頃に#1を読んだのですが、
〉その時に比べるとずっと楽しく読み終えることができました。
〉シリーズ物を読んで行くと自分の上達が実感できてうれしいですね。

これは、多読を始める前に買って、そのまま積んであるんですけど、
もうそろそろ読もうかなと思っています。
でも、シリーズものにはまるとたいへんで・・・。

〉Marvin Redpost シリーズ
〉サッカーですね。再読です。
〉大好きな本はやっぱり再読します。
〉再読するともっと好きになります。

私も再読してみよーかなー。
なつかしー。

〉Holes
〉やはりサッカーです。
〉Marvin君読んでるときに、Holesの DVD が発売されて買っちゃいました。
〉当然のごとく積読状態だったHolesに手が伸びました。
〉ペギーさんのマルチメディアしまうま読みってやつで楽しませてもらいました。
〉もっと実力がついたらいつか再読したい1冊です。

この夏に読む予定でいます。

〉Dogs Don't Tell Jokes
〉またまたサッカーです。
〉一応 Someday Angeline の続編にあたります。
〉ですが Someday Angeline で受けた衝撃には到底及びません。
〉ジョークがいっぱい出てくるのですが それを理解するのに気をとられすぎたかな。

今、まさに読んでるとこ。
Angelineはおもしろくて一気に読んでしまったのですが、
やはり、Garyのジョークはちょっと考えてしまいます。
Angelineでもジョークは出てきましたが、ここまでではなかったですからねえ。
すぐには理解できないというところでちょっとページをめくるのが遅くなるかなという感じです。
でも、これは本当に原書で読むことの楽しみを実感させてくれる本ですよね。

〉Matilda
〉ダールですね。
〉このあたり、皆さんの書評で評判になった有名本ばかり読んでますね。
〉積読状態の少し厚めの児童書総ざらえって感じです。

〉私にはキリンでしたが読み続けるにしたがってどんどん楽しくなりました。
〉最初の20ページくらいは丸ごと飛ばしちゃうと良いかも。

これもそろそ読みたいなと思ってます。

〉Dustbin Baby
〉昨年12月に1/4読んで投げ出して以来の再挑戦でした。
〉ジャクリン・ウィルソンは自分には向いていないのかなと
〉確認するため再読してみると、今回は結構読めるなあと
〉最後まで読み続けました。
〉って冷静な文では実は語れなくてラストの数十ページは
〉何て言ったらいいのだろう。とにかく感動しました。
〉恐れ入りましたって言い方じゃあちとふるいなあ。
〉紹介してくださったかのんさんに感謝です。

ジャクリン・ウィルソンは今まで簡単なものから4冊よみました。
大好きです。
これはまだ読んでいませんが、
この間読んだTake a Good Lookも結構おもしろかったです。

〉Swallowdale (ツバメの谷)
〉今回160万語の通過本です。
〉アーサー・ランサムの 「ツバメ号とアマゾン号」 の続編になります。
〉実は150万語の通過本に選んだのですがこの本は書評に載っていなくて
〉自分でざっと数えたところ14万語と計算されましたので
〉今回は150万語 兼 160万語 通過報告です。

〉100万語通過本が「ツバメ号とアマゾン号」 でしたので
〉ランサムは2冊目です。
〉この本も今回はずっと楽しく読めました。
〉(少しずつ成長してるんだろうなあ、うれしいなあ)
〉ランサム・サーガ と呼ばれる全集は12冊あるので
〉自分にとって宝物とも言えるこのシリーズを
〉自らの多読の成長とともに読んで行きたいと思っています。

うわー、でました。
アーサー・ランサム!
この間から「海とか船の本」ということでチクワさんが話題にされていたので
手元にある「ツバメ号とアマゾン号」を読んでみようとトライしてみました。
私は翻訳のほうでも船に関するところはわからないながら読んでいたのですが、
英語となるともっとチンプンカンプンです。
でも、それ以外のところは読めるので、どーしよーかなーと思いながら20ページほど読んでサッカーに移行してしまいました。
今、このあと読もうか、よむまいか、迷っているところです。
結構これ、レベル高いんですよねえ。

すみません、私事ばかり書きましたが。
ランサムの報告をこれからも心待ちにしています。
では、報告、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2874. Re:プリンさん ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2004/7/30(21:50)

------------------------------

プリンさんメッセージありがとうございます。

〉〉でも私自身は停滞してるという自覚はあまりありませんでした。
〉〉まあ量は読んでいませんでしたが少しずつでも読み続けていたからでしょか。

〉停滞しているって自覚がなかったんだったら停滞とは言わないんじゃないですか?

〉〉今は英語の本を読むのが趣味となったなあと自覚していますが
〉〉英語の勉強のつもりで始めた多読がいつごろから趣味となったか
〉〉はっきりしません。
〉〉多分GRを読むのをやめて児童書にはまった頃なんでしょうね。

〉私も似たような似たような動機で・・・、
〉それにプラス、大好きな本も読めたら一石二鳥という・・・。
〉最近、GR読んでませんねえ。でも、この間OBWの「ドラキュラ」を読んだら
〉おもしろかったので、また、GRに少し戻ろうかなと思っているところです。
〉でも、児童書もいっぱい読みたいものが順番待ちだし・・・。

そうですね。私も買いすぎて未読用本棚が一杯です。

〉〉さてでは100万語以後印象に残った本についてです。

〉〉Charlie and the Chocolate Factory
〉〉いわずと知れた ダールの 「チョコファク」 ですね。
〉〉100万語達成後のエアポケット(放心状態)から現実(多読)に呼び戻してくれた
〉〉1冊です。前に同じダールの James and the Giant Peach が楽しめなかったんで
〉〉自分にはダールが向いていないのかと期待せずに読み始めたのですが
〉〉いやはや傑作でした。
〉〉「チョコファク」に感謝です。

〉いやー、これはおもしろかったですねえ。
〉ちょっと社会批判も入ってるかなって感じで。
〉続きのCharlie and Great Glass Elevatorも読みましたが、
〉私はおもしろかったです。

それも今度読んでみますね。

〉〉Nate the Great のシリーズ
〉〉掲示板で急に話題になってきてるなと試しに買ってみたら
〉〉これはいけました。こんなペラペラな本でもちゃんとハードボイルドしてますね。

〉ほとんど読みました。
〉ものすごーく好きです。

私は今のところ半分位かな?
全部揃えるにはまだまだかかりそうです。

〉〉Darren Shan #2
〉〉2月に読みました。70万語の頃に#1を読んだのですが、
〉〉その時に比べるとずっと楽しく読み終えることができました。
〉〉シリーズ物を読んで行くと自分の上達が実感できてうれしいですね。

〉これは、多読を始める前に買って、そのまま積んであるんですけど、
〉もうそろそろ読もうかなと思っています。
〉でも、シリーズものにはまるとたいへんで・・・。

私は今#3を読み始めたところです。
どなたかが3が一番面白いと言っていた記憶があるので期待しています。

〉〉Marvin Redpost シリーズ
〉〉サッカーですね。再読です。
〉〉大好きな本はやっぱり再読します。
〉〉再読するともっと好きになります。

〉私も再読してみよーかなー。
〉なつかしー。

〉〉Holes
〉〉やはりサッカーです。
〉〉Marvin君読んでるときに、Holesの DVD が発売されて買っちゃいました。
〉〉当然のごとく積読状態だったHolesに手が伸びました。
〉〉ペギーさんのマルチメディアしまうま読みってやつで楽しませてもらいました。
〉〉もっと実力がついたらいつか再読したい1冊です。

〉この夏に読む予定でいます。

この本は暑い日に汗を流しながら読むと雰囲気でるかも(笑)

〉〉Dogs Don't Tell Jokes
〉〉またまたサッカーです。
〉〉一応 Someday Angeline の続編にあたります。
〉〉ですが Someday Angeline で受けた衝撃には到底及びません。
〉〉ジョークがいっぱい出てくるのですが それを理解するのに気をとられすぎたかな。

〉今、まさに読んでるとこ。
〉Angelineはおもしろくて一気に読んでしまったのですが、
〉やはり、Garyのジョークはちょっと考えてしまいます。
〉Angelineでもジョークは出てきましたが、ここまでではなかったですからねえ。
〉すぐには理解できないというところでちょっとページをめくるのが遅くなるかなという感じです。
〉でも、これは本当に原書で読むことの楽しみを実感させてくれる本ですよね。
ジョークが理解できるとそれだけでうれしくなります。

〉〉Matilda
〉〉ダールですね。
〉〉このあたり、皆さんの書評で評判になった有名本ばかり読んでますね。
〉〉積読状態の少し厚めの児童書総ざらえって感じです。

〉〉私にはキリンでしたが読み続けるにしたがってどんどん楽しくなりました。
〉〉最初の20ページくらいは丸ごと飛ばしちゃうと良いかも。

〉これもそろそ読みたいなと思ってます。

〉〉Dustbin Baby
〉〉昨年12月に1/4読んで投げ出して以来の再挑戦でした。
〉〉ジャクリン・ウィルソンは自分には向いていないのかなと
〉〉確認するため再読してみると、今回は結構読めるなあと
〉〉最後まで読み続けました。
〉〉って冷静な文では実は語れなくてラストの数十ページは
〉〉何て言ったらいいのだろう。とにかく感動しました。
〉〉恐れ入りましたって言い方じゃあちとふるいなあ。
〉〉紹介してくださったかのんさんに感謝です。

〉ジャクリン・ウィルソンは今まで簡単なものから4冊よみました。
〉大好きです。
〉これはまだ読んでいませんが、
〉この間読んだTake a Good Lookも結構おもしろかったです。

〉〉Swallowdale (ツバメの谷)
〉〉今回160万語の通過本です。
〉〉アーサー・ランサムの 「ツバメ号とアマゾン号」 の続編になります。
〉〉実は150万語の通過本に選んだのですがこの本は書評に載っていなくて
〉〉自分でざっと数えたところ14万語と計算されましたので
〉〉今回は150万語 兼 160万語 通過報告です。

〉〉100万語通過本が「ツバメ号とアマゾン号」 でしたので
〉〉ランサムは2冊目です。
〉〉この本も今回はずっと楽しく読めました。
〉〉(少しずつ成長してるんだろうなあ、うれしいなあ)
〉〉ランサム・サーガ と呼ばれる全集は12冊あるので
〉〉自分にとって宝物とも言えるこのシリーズを
〉〉自らの多読の成長とともに読んで行きたいと思っています。

〉うわー、でました。
〉アーサー・ランサム!
〉この間から「海とか船の本」ということでチクワさんが話題にされていたので
〉手元にある「ツバメ号とアマゾン号」を読んでみようとトライしてみました。
〉私は翻訳のほうでも船に関するところはわからないながら読んでいたのですが、
〉英語となるともっとチンプンカンプンです。
〉でも、それ以外のところは読めるので、どーしよーかなーと思いながら20ページほど読んでサッカーに移行してしまいました。
〉今、このあと読もうか、よむまいか、迷っているところです。
〉結構これ、レベル高いんですよねえ。

やったー!!
今回中途半端な時期に報告を書いた隠された理由がランサムでした。
私もチクワさんの投稿を見てました。
由良さんや699分の1さんそれと上天気さんがツバメ号で100万語通過仲間です。
児童書の割りにその厚さゆえかなかなかランサムが話題になることが無く
いつも残念に思っていました。
書評も1冊だけしかあがっていないし、こうなれば自らもっとランサムを
語っていくしかないなと思っています。

「ツバメの谷」はジョン船長がツバメ号を難破させてしまったおかげで
物語のほとんどが陸地になります。そのせいで不慣れな海洋用語もすくなくて、
前よりずっと読みやすく感じたと思います。
ツバメ号とアマゾン号は途中から少し読みやすくなったと記憶しています。
夏休みには最適の本です。レベルが高いのは内容ではなく
海洋用語とそのぶ厚さのせいだと思います。
個人的にはHolesよりは楽な気がします。

〉すみません、私事ばかり書きましたが。
〉ランサムの報告をこれからも心待ちにしています。
〉では、報告、ありがとうございました!

ランサム仲間が増えてとてもとても嬉しいです。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.