Re: 150万語かと思ったら160万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2863. Re: 150万語かと思ったら160万語通過報告

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/30(02:25)

------------------------------

AMINOさん、150万語かと思ったら中途半端な160万語報告、おめでっと!

たださん、tutomuohさん、sumisumiさん、こんばんは!

原稿執筆逃避中につき、部分反応でしつれー!

〉〉Nate the Great のシリーズ
〉〉掲示板で急に話題になってきてるなと試しに買ってみたら
〉〉これはいけました。こんなペラペラな本でもちゃんとハードボイルドしてますね。

〉いいでしょ!

上手いこと言いますね。まったく「こんなペラペラでもハード
ボイルドしてる」! ぼくもほんとにこのシリーズはお気に入り!

〉〉Dustbin Baby

〉〉って冷静な文では実は語れなくてラストの数十ページは
〉〉何て言ったらいいのだろう。とにかく感動しました。
〉〉恐れ入りましたって言い方じゃあちとふるいなあ。
〉〉紹介してくださったかのんさんに感謝です。

〉おおっ!ウィルソンは重そうなテーマが多くて、
〉敬遠しがちでまだ2冊しか読んでいないんです。

sumisumiさん、絶対読むべき!
ぼくも最後にはやられたなあ・・・

ジャクリーン・ウィルソンにはほんとに参った!
これ1冊しか読んでないのが不思議!・・・?

〉〉自分にとって宝物とも言えるこのシリーズを
〉〉自らの多読の成長とともに読んで行きたいと思っています。

〉いいですね、こういうのって...
〉ではでは、Happy Reading!

みなさん、Happy reading!
名古屋に行きたいよー!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2873. Re: 酒井先生 ありがとうございます

お名前: AMINO
投稿日: 2004/7/30(21:10)

------------------------------

酒井先生 原稿執筆中でお忙しい中メッセージありがとうございます。

〉たださん、tutomuohさん、sumisumiさん、こんばんは!

〉原稿執筆逃避中につき、部分反応でしつれー!

〉〉〉Nate the Great のシリーズ
〉〉〉掲示板で急に話題になってきてるなと試しに買ってみたら
〉〉〉これはいけました。こんなペラペラな本でもちゃんとハードボイルドしてますね。

〉〉いいでしょ!

〉上手いこと言いますね。まったく「こんなペラペラでもハード
〉ボイルドしてる」! ぼくもほんとにこのシリーズはお気に入り!

店頭で立ち読みが(実質的には)出来ない洋書では
掲示板で多くの方から得られる情報ってすごいですね。

〉〉〉Dustbin Baby

〉〉〉って冷静な文では実は語れなくてラストの数十ページは
〉〉〉何て言ったらいいのだろう。とにかく感動しました。
〉〉〉恐れ入りましたって言い方じゃあちとふるいなあ。
〉〉〉紹介してくださったかのんさんに感謝です。

〉〉おおっ!ウィルソンは重そうなテーマが多くて、
〉〉敬遠しがちでまだ2冊しか読んでいないんです。

〉sumisumiさん、絶対読むべき!
〉ぼくも最後にはやられたなあ・・・

〉ジャクリーン・ウィルソンにはほんとに参った!
〉これ1冊しか読んでないのが不思議!・・・?

はい私もまだ2冊でまだまだこれからです。

〉〉〉自分にとって宝物とも言えるこのシリーズを
〉〉〉自らの多読の成長とともに読んで行きたいと思っています。

〉〉いいですね、こういうのって...
〉〉ではでは、Happy Reading!

〉みなさん、Happy reading!
〉名古屋に行きたいよー!!!

お待ちしてますよ〜
西日本方面で御用があるときの途中下車ランチなんて
どうでしょう(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.