相変わらず、な300万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2817. 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/26(12:31)

------------------------------

相変わらず、な300万語通過報告です。
楽しく読んでいるのも相変わらずですし、
相変わらずレベル3〜4の児童書を中心に読んでいますし、
英語力向上の手応えをあまり感じられないのも相変わらずです(苦笑)

と、相変わらずだらけの報告ですが、
相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
(今までORTやLLL等、読んだことがなかったのです。)
同じ登場人物や場面設定が繰り返し出てくるので、
続きものを読んでいるようで、楽しいです。

さて、はじめの頃は報告をUPするのを面倒だと考えていたのですが、
報告を書くために、区切りを設けて自分の読書記録を振り返ることは、
自分の読書状況を改めて考えたり、まとめたりするのに有意義かも、
と思うようになったので、半分自分のためみたいなものですが
下記に少しだけ報告させて頂きます。

*200〜300万語まで*
5/19〜7/22
計:159冊
LLL(Step0〜Step6):80冊(7,947語)
絵本(LLL以外):5冊
GR:18冊 
    OBW1x2, CER2x1, PGR3x1
    OBW4x1, CER4x4, PGR4x3, MGR4x1, 
    OBW5x3, PGR5x1, MGR5x1
児童書:56冊

*お世話になった児童書達*

児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
American Girls Collectionを読み続け
その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
でも続きも読みたいし(笑)という日々です。

Boxcar Childrenは以前一度手にとった時に、背表紙のあらすじを読んで
もっと暗くて悲惨なお話かと勝手に思い込み、棚に戻してしまったことがあるのですが
読んでみたら、全く正反対の楽しくて心温まるシリーズで
ドキドキすることもないかわりに、嫌な気持ちになることもない良い子の一冊、という感じですが(笑)
すごく安心して読めて、好きです。
と言いつつも、5・6巻がここ1ヶ月位、いつブッククラブに行っても見当たらず
4巻でとまってますが(泣)

シリーズものじゃない本の中では「Number The Stars」がよかったです。
ご多分にもれず、若かりし頃にアンネの日記から入り、
一時期、ナチス関係の本を読み漁ったり
アムステルダムにアンネの隠れ家を見学に訪れたりする程度には
興味があった私にも様々な意味で新鮮でした。
また、そういった背景を別にしても、物語として充分楽しめ、ゆっくりと心に染みました。

*多読以外*
先日、はじめて本を片手にCDをかける、というのを試してみましたが、
私には、自分のペースで読めないことのフラストレーションのほうが大きく、
全くむいていないことを発見しました。
もともと、日本語の本も含めて「一定の速度を守って読書をすることなどない」からだと思います。
という訳で私の場合、ReadingとListeningは分けたほうがいいみたいです。
まぁ、もともとListeningもShadowingもあまり本腰を入れてやっていないのですが・・・。
お勉強モードになると途端に逃げ腰になるので、
Listeningも海外ドラマや映画を英語で観るほうが楽しいし、という感じですね。
(でもその分、効果のほども理解度も???ですが。)
あ、Reading以外へなちょこなのも相変わらずってことか(苦笑)

でも、このまま相変わらずな感じで楽しく進めていこうと思ってます♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2818. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/7/26(12:44)

------------------------------

Ernieさん、こんにちは

〉相変わらず、な300万語通過報告です。

相変わらずですが、 めでとうございます! 300万語通過。
語数は すっかり抜かれちゃったなぁ。

. :
. :

〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け

そうそう、私もシリーズ系が多くなった。The Secrets of Droon、A to Z、
Zack Files、 Nate the Great、Deltora Quest、Darren Shan,
そして、 Animorphsは 15巻になりましたよ。

Boxcar Childrenは、1巻読んだだけで、次に手を出すのを忘れてた。
これも読もうっと。

また、新しいシリーズでも開拓されたら、教えてくださいな。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2828. Re: 近眼の独眼龍さん、ありがとうございます

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/27(14:09)

------------------------------

近眼の独眼龍さん、こんにちは。

〉相変わらずですが、  めでとうございます! 300万語通過。
〉語数は すっかり抜かれちゃったなぁ。

相変わらず(笑)のマメ&迅速なお返事、本当にありがとうございます!

〉そうそう、私もシリーズ系が多くなった。The Secrets of Droon、A to Z、
〉Zack Files、 Nate the Great、Deltora Quest、Darren Shan,
〉そして、 Animorphsは 15巻になりましたよ。

Zack Fileは10巻まで読みました。
夢中になるほどではないので、ひとまず、こんなところでいいかな、
という感じで中断してます。
Nateは4冊のみ。
これはブッククラブに行った時に立ち読み、が基本のため、
ちっとも冊数が増えません(苦笑)
あと、Droonも読まれてるんですね。
A to ZはA・Bと2冊読みましたが、とにかくこれはブッククラブで
順番に読むのは不可能ですね(笑)
AもBもCも見かけたこと、一回もありませんから。
さすがの私もこれだけはブッククラブに頼ってません。
DeltoraとDarrenは読みたいと思いつつ、
まだ先のお楽しみ、ってことで控えてます!?
それから語数ではいつの間にか追い抜いてしまったようですが、
Animorphsではまた差がひらいてしまいましたよ。
私はまだ11巻めで足踏みしてます。

〉また、新しいシリーズでも開拓されたら、教えてくださいな。

こちらこそ、いろいろご教示いただけるのを楽しみにしています。
それから掲示板でのより一層のご活躍も!?

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2820. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: 涼音
投稿日: 2004/7/26(22:24)

------------------------------

こんばんわ、涼音です。
Ernieさん、300万語おめでとうございま〜す。
先日、お会いした時は同じぐらいの語数だなぁと思っていたのですが、あっという間に
ごぼう抜き。
順調に進んでおられるようですね〜。

〉*200〜300万語まで*
〉5/19〜7/22
〉計:159冊
〉LLL(Step0〜Step6):80冊(7,947語)
〉絵本(LLL以外):5冊
〉GR:18冊
〉 OBW1x2, CER2x1, PGR3x1
〉 OBW4x1, CER4x4, PGR4x3, MGR4x1,
〉 OBW5x3, PGR5x1, MGR5x1
〉児童書:56冊

意外とGRが多いんですね。私もたまにはGRに走るべきか、と思いつつ、なんだか最近は
手が出なくて^^;; まだ未読の購入本も何冊かあるはずなんですが。。。。

〉*お世話になった児童書達*

〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け
〉その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
〉自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
〉でも続きも読みたいし(笑)という日々です。

そうそう、シリーズもの読み始めると案外、これが困りますよね。
そればっかり読んでないで他のも、とか思いながら、やっぱりそのシリーズは
気になりますし。
ついでに他のシリーズものも気になったりすると、もう、どれだけ自分は読むつもり
なんだ??と、自分で自分につっこみをいれてみたり。
あ、そうそう、Animorphsは全巻そろいました。しかし未読が購入本の4/5を占めて
いるシリーズってのもなんだか。。。。。。^^;;

〉*多読以外*
〉先日、はじめて本を片手にCDをかける、というのを試してみましたが、
〉私には、自分のペースで読めないことのフラストレーションのほうが大きく、
〉全くむいていないことを発見しました。
〉もともと、日本語の本も含めて「一定の速度を守って読書をすることなどない」からだと思います。
〉という訳で私の場合、ReadingとListeningは分けたほうがいいみたいです。
〉まぁ、もともとListeningもShadowingもあまり本腰を入れてやっていないのですが・・・。
〉お勉強モードになると途端に逃げ腰になるので、
〉Listeningも海外ドラマや映画を英語で観るほうが楽しいし、という感じですね。
〉(でもその分、効果のほども理解度も???ですが。)
〉あ、Reading以外へなちょこなのも相変わらずってことか(苦笑)

Listening-Readingは私も苦手かな。毎朝のVOAnewsのチェックだけ、これでやってますが、
効果のほどは不明ですし。
Listeningも楽しめるなら、、、ですよね。私みたいにはまりすぎて、どつぼにはまっては
いけません(笑)

ではでは、次は、、、お〜4周目ですか、4周目もはっぴ〜り〜でぃんぐを。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2829. Re: 涼音さん、ありがとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/27(16:27)

------------------------------

涼音さん、こんにちは。

〉Ernieさん、300万語おめでとうございま〜す。
〉先日、お会いした時は同じぐらいの語数だなぁと思っていたのですが、あっという間に
〉ごぼう抜き。
〉順調に進んでおられるようですね〜。

ありがとうございます!
涼音さんにお返事いただけるなんてすっごく嬉しいです〜!

〉意外とGRが多いんですね。私もたまにはGRに走るべきか、と思いつつ、なんだか最近は
〉手が出なくて^^;; まだ未読の購入本も何冊かあるはずなんですが。。。。

ある程度語数が進むと皆さん、GRは敬遠されるようですが
私は拒否反応は出てません。
児童書のほうが私も楽しいのですが
でも、と言って児童書オンリーだと私にはそれもある意味偏りすぎていて
ちょっとバランスが悪いので、意識的にまぜて読んでます。
あと、やはりスラスラと読めるのでいいペースメーカーにもなりますし、
アフリカの現代作家の作品など、GRならでは、というものもありますし。

〉そうそう、シリーズもの読み始めると案外、これが困りますよね。
〉そればっかり読んでないで他のも、とか思いながら、やっぱりそのシリーズは
〉気になりますし。
〉ついでに他のシリーズものも気になったりすると、もう、どれだけ自分は読むつもり
〉なんだ??と、自分で自分につっこみをいれてみたり。

そうなんですよー!
Animorphsだけだって、かなりの巻数&語数ですしねー。
そう思って今新しいシリーズに手を出すのを控えてるんですけど、
でも掲示板読んだり、お話きいたりすると、やっぱり読みたくなってしまうんですよねー。
贅沢で幸せな悩みでもありますけど(笑)

〉あ、そうそう、Animorphsは全巻そろいました。しかし未読が購入本の4/5を占めて
〉いるシリーズってのもなんだか。。。。。。^^;;

Animorphsとうとう全巻揃えたんですね!
入手しにくい巻とかもあったんですよね。
おめでとうございます!&すごーい。
本棚はさぞかし壮観でしょうね。
私もゆっくりとですが、読み進めてます。
40巻制覇は来年の予定です。
41巻以降はブッククラブにないようなので未定です(笑)

〉Listening-Readingは私も苦手かな。毎朝のVOAnewsのチェックだけ、これでやってますが、
〉効果のほどは不明ですし。
〉Listeningも楽しめるなら、、、ですよね。私みたいにはまりすぎて、どつぼにはまっては
〉いけません(笑)

涼音さんは、Listeningにはまってるんですか?
どうやったらはまれるんでしょう?
その秘訣を今度、是非教えて下さいまし。

〉ではでは、次は、、、お〜4周目ですか、4周目もはっぴ〜り〜でぃんぐを。

ありがとうございます。
&涼音さんも300万語の区切りを目指してHappy Readingを♪

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2824. 300万語通過おめでとうございます。

お名前: mimi
投稿日: 2004/7/26(23:37)

------------------------------

Ernieさん、こんばんは。
300万語通過おめでとうございます。

〉相変わらず、な300万語通過報告です。
〉楽しく読んでいるのも相変わらずですし、
〉相変わらずレベル3〜4の児童書を中心に読んでいますし、
〉英語力向上の手応えをあまり感じられないのも相変わらずです(苦笑)
私もレベル3〜4の児童書中心です。
変化もなしです。

〉と、相変わらずだらけの報告ですが、
〉相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
〉(今までORTやLLL等、読んだことがなかったのです。)
〉同じ登場人物や場面設定が繰り返し出てくるので、
〉続きものを読んでいるようで、楽しいです。
これは購入派の私には手が出せないです。

〉さて、はじめの頃は報告をUPするのを面倒だと考えていたのですが、
〉報告を書くために、区切りを設けて自分の読書記録を振り返ることは、
〉自分の読書状況を改めて考えたり、まとめたりするのに有意義かも、
〉と思うようになったので、半分自分のためみたいなものですが
〉下記に少しだけ報告させて頂きます。
そうなんですよね。
報告って嬉しい反面、ちょっとめんどくさい部分もありますよね。

〉*200〜300万語まで*
〉5/19〜7/22
〉計:159冊
〉LLL(Step0〜Step6):80冊(7,947語)
〉絵本(LLL以外):5冊
〉GR:18冊 
〉    OBW1x2, CER2x1, PGR3x1
〉    OBW4x1, CER4x4, PGR4x3, MGR4x1, 
〉    OBW5x3, PGR5x1, MGR5x1
〉児童書:56冊

〉*お世話になった児童書達*

〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け
〉その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
〉自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
〉でも続きも読みたいし(笑)という日々です。
シリーズものに手を出すとそればかりになりますよね。
私は今The Secrets of Droonを読んでます。
Animorphsはまだダンボールの中で寝かせてます。
児童書はほんとにおもしろい!!!
300万語通過後まだ1冊もGR読んでないです。

〉Boxcar Childrenは以前一度手にとった時に、背表紙のあらすじを読んで
〉もっと暗くて悲惨なお話かと勝手に思い込み、棚に戻してしまったことがあるのですが
〉読んでみたら、全く正反対の楽しくて心温まるシリーズで
〉ドキドキすることもないかわりに、嫌な気持ちになることもない良い子の一冊、という感じですが(笑)
〉すごく安心して読めて、好きです。
〉と言いつつも、5・6巻がここ1ヶ月位、いつブッククラブに行っても見当たらず
〉4巻でとまってますが(泣)
読みたくてもなくて借りられないのがブッククラブの悲しいところですね。

〉シリーズものじゃない本の中では「Number The Stars」がよかったです。
〉ご多分にもれず、若かりし頃にアンネの日記から入り、
〉一時期、ナチス関係の本を読み漁ったり
〉アムステルダムにアンネの隠れ家を見学に訪れたりする程度には
〉興味があった私にも様々な意味で新鮮でした。
〉また、そういった背景を別にしても、物語として充分楽しめ、ゆっくりと心に染みました。

〉*多読以外*
〉先日、はじめて本を片手にCDをかける、というのを試してみましたが、
〉私には、自分のペースで読めないことのフラストレーションのほうが大きく、
〉全くむいていないことを発見しました。
〉もともと、日本語の本も含めて「一定の速度を守って読書をすることなどない」からだと思います。
〉という訳で私の場合、ReadingとListeningは分けたほうがいいみたいです。
〉まぁ、もともとListeningもShadowingもあまり本腰を入れてやっていないのですが・・・。
〉お勉強モードになると途端に逃げ腰になるので、
〉Listeningも海外ドラマや映画を英語で観るほうが楽しいし、という感じですね。
〉(でもその分、効果のほども理解度も???ですが。)
〉あ、Reading以外へなちょこなのも相変わらずってことか(苦笑)
いろいろ試しているみたいですね。
でも多読ほど楽しんでできることってなかなかないと思いません?


〉でも、このまま相変わらずな感じで楽しく進めていこうと思ってます♪
なんかそのうち追い抜かれてしまいそうな気がします。
最近、ペースが落ちてきてるので・・・
これからも楽しんでくださいね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2830. Re: mimiさん、ありがとうございます

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/27(17:06)

------------------------------

mimiさん、こんにちは。

〉300万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉私もレベル3〜4の児童書中心です。
〉変化もなしです。

mimiさんも私と同じような状況なんですね。
ちょっと嬉しかったり、ホッとしたりする反面、
これでいいのかなー、とかって思っちゃいますよねー(苦笑)

〉〉相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
〉これは購入派の私には手が出せないです。

そうですよねー。
私ももし購入派だったら絶対手は出してないと思います。

〉そうなんですよね。
〉報告って嬉しい反面、ちょっとめんどくさい部分もありますよね。

はじめての報告をUPするまでは
面倒くさい、とか、気がひける、とか思ってたんですけど
報告しよう、と思って読書記録を見直したり、
GRの一覧表を眺めたりするのが、結構いい刺激になることを発見しました。
ので、この調子なら、多読同様、報告も続けられると思います!?

〉シリーズものに手を出すとそればかりになりますよね。
〉私は今The Secrets of Droonを読んでます。
〉Animorphsはまだダンボールの中で寝かせてます。
〉児童書はほんとにおもしろい!!!
〉300万語通過後まだ1冊もGR読んでないです。

mimiさんもDroon読んでるんですね。
話のつくりはファンタジーの定番ですが、1冊が短く、軽く読むのに丁度いいですよね。
でも総語数に比べると単語が難しい気がしますけど。
Animorphsは、もしはまると先が長いですよー(笑)
でも、その代わり読んでる方もたくさんいるので、
何であそこで○○なのー、とか、それはいくらなんでも〜、などという
話で盛り上がれます(笑)
mimiさんもGRダメなんでしたよね。
実は私は300万語通過後、もう既にGRを一冊読んでます(笑)
私も児童書のほうが楽しいのですが、適度に混ぜつつ、
というのが私にはピッタリのようです。

〉いろいろ試しているみたいですね。
〉でも多読ほど楽しんでできることってなかなかないと思いません?

試してるってほどではない、というか、
結局試してみて終わり、という状態なんですけど・・・。
ListeningもListeningと思ってやってる訳ではなく、
ドラマや映画を吹き替えで観るのが好きじゃない、ってことから
はじまったことなので。
でも、本当に、多読は楽しいだけじゃなくて
時と場所を選ばないし、余計な道具もいらない。
それが一番大きい気がします。

〉なんかそのうち追い抜かれてしまいそうな気がします。
〉最近、ペースが落ちてきてるので・・・
〉これからも楽しんでくださいね。

ありがとうございます!
私の場合は、ひたすら通勤時間や移動時間が多読タイムで
それで日々のペースができてしまっていて
とても快適なので、今のところ、順調なんです。
mimiさん、ペースが落ちてきてるとのことですが、
あまり気にしないほうがいいですよ。
私も本を手にしない日はありませんが、
その時の体調や読んでいる本によって集中度や読む速さが全然違いますし、
何だか気がのらないなぁ、と思って
本を手にしたまま車窓をぼんやりと眺めてるなんてこともあります。

mimiさんものんびりとHappy Readingして下さいね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2827. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: Skipper
投稿日: 2004/7/27(12:56)

------------------------------

こんにちはErnieさん、Skipperです。
先日のMOMA親爺さんのイベントで久しぶりにあえてうれしかったです!!


"Ernie"さんは[url:kb:2817]で書きました:
〉相変わらず、な300万語通過報告です。
300万語おめでとうございます!!


〉と、相変わらずだらけの報告ですが、
〉相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
〉(今までORTやLLL等、読んだことがなかったのです。)
〉同じ登場人物や場面設定が繰り返し出てくるので、
〉続きものを読んでいるようで、楽しいです。
私も最近LLLを読み始めました!!
ブッククラブに禁帯出セットが置いてあるようになったので。
ORTも笑える挿絵が多かったのですが、LLLもあちこちに仕掛けが。
こんな副教材で勉強ってどんな感じなんだろう〜と
英語からどんどんかけ離れてしまいます(笑)


〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け
〉その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
〉自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
〉でも続きも読みたいし(笑)という日々です。
私もブッククラブにあったAmerican Girls Collectionを読みました。
GRやMTHとはまた違うお勉強モードっぽさが良かったのですが、
なかなかブッククラブに置いてない〜


〉*多読以外*
〉先日、はじめて本を片手にCDをかける、というのを試してみましたが、
〉私には、自分のペースで読めないことのフラストレーションのほうが大きく、
〉全くむいていないことを発見しました。
〉もともと、日本語の本も含めて「一定の速度を守って読書をすることなどない」からだと思います。
〉という訳で私の場合、ReadingとListeningは分けたほうがいいみたいです。
〉まぁ、もともとListeningもShadowingもあまり本腰を入れてやっていないのですが・・・。
〉お勉強モードになると途端に逃げ腰になるので、
〉Listeningも海外ドラマや映画を英語で観るほうが楽しいし、という感じですね。
〉(でもその分、効果のほども理解度も???ですが。)
〉あ、Reading以外へなちょこなのも相変わらずってことか(苦笑)
私も、シャドウイング熱がどこかへ行ってしまいました(笑)
毎晩お風呂でリスニングだけはしているのですが、
聞いていなくちゃいけない英語は覚えておらず、
バックミュージックだけがなぜか頭から離れない...
と、こんな感じです。


〉でも、このまま相変わらずな感じで楽しく進めていこうと思ってます♪
私も頑張って300万語に追いつきます〜
その頃Ernieさんやmimiさんは400万語なんだろうなぁ。
それでは!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2837. Re: Skipperさん、ありがとうございます

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/28(14:05)

------------------------------

Skipperさん、こんにちは。

〉先日のMOMA親爺さんのイベントで久しぶりにあえてうれしかったです!!
〉300万語おめでとうございます!!

ありがとうございます!
私も先日の迎撃オフで会えて嬉しかったですし、
更にその時にもまた読了済の本について熱く語るSkipperさんの姿がみられてよかったです!(笑)

〉私も最近LLLを読み始めました!!
〉ブッククラブに禁帯出セットが置いてあるようになったので。
〉ORTも笑える挿絵が多かったのですが、LLLもあちこちに仕掛けが。
〉こんな副教材で勉強ってどんな感じなんだろう〜と
〉英語からどんどんかけ離れてしまいます(笑)

私は実はORTはまだ未読なんですけど、LLLは楽しいですよね。
だんだん、レベルが上がっていくにつれ、
更に複雑な話に進んでいくようなので楽しみにしています。

〉私もブッククラブにあったAmerican Girls Collectionを読みました。
〉GRやMTHとはまた違うお勉強モードっぽさが良かったのですが、
〉なかなかブッククラブに置いてない〜

私はKayaのシリーズを読了し、今、Felicityのシリーズを読んでます。
Skipperさんの「ブッククラブに置いてない〜」っていうのは、上記の2シリーズ以外がない、ってことですか?
だったら同感です!
後の年代のも読みたくなりますよねー。
でもこのシリーズに限っては、次巻を貸りようと思ったらなかった、
ということだけはないです(苦笑)

〉私も、シャドウイング熱がどこかへ行ってしまいました(笑)
〉毎晩お風呂でリスニングだけはしているのですが、
〉聞いていなくちゃいけない英語は覚えておらず、
〉バックミュージックだけがなぜか頭から離れない...
〉と、こんな感じです。

おや?
シャドウイング熱、冷めてしまったんですか?
オフ会の時に、1人隅の席に座って
シャドウイングをしていた姿が目にやきついていて
頑張ってるなぁ、少しは見習わなきゃ
なーんて思ってたんですけど。
お風呂でリスニングってことは防水のCDプレーヤーとかですか?

〉私も頑張って300万語に追いつきます〜
〉その頃Ernieさんやmimiさんは400万語なんだろうなぁ。

はーい、300万語報告、楽しみしてしています。
が、頑張らない程度に頑張って下さいねー(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2834. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: 直ママ
投稿日: 2004/7/27(21:52)

------------------------------

Ernieさん、こんばんは。直ママです。
迎撃オフでは、どうもでした。
くりくりしたお顔ときびきびしたお話の仕方がとても印象に残りました。

ところで、300万語おめでとうございました。
私の倍くらいです。
相変わらずとおっしゃっていますが、楽しく読めているのが何よりですね。
私も早く300万語までいきたいなあ。

〉最近LLLを読み始めました。
私はブッククラブでORTを一通り読んだので、LLLは読まなくてもいいかなあと思っていたんですが、そのうち読んでみようかなあ?
ORTとは違う良さがあるんですか?

〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
私も最近はシリーズものにはまっています。
Nate the Great/Nancy Drew Notebooks/Zack Files/MTH/Marvin Redpostなどです。
年甲斐もなく、けっこうNancyにはまったので、少女ものをきわめようかと思っていたんですが、American Girls Collectionもおもしろいのでしょうか?

Listeningは私もなかなかエンジンがかかりません。

では、4周目もどうぞフットワークの軽いHappy Readingを。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2838. Re: 直ママさん、ありがとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/28(14:56)

------------------------------

〉Ernieさん、こんばんは。直ママです。
〉迎撃オフでは、どうもでした。
〉くりくりしたお顔ときびきびしたお話の仕方がとても印象に残りました。

直ママさん、こんにちは。
レス、ありがとうございます!
オフ会の時は少ししかお話できなかったんですけど
やわらかい雰囲気がステキな方だなぁ、と思っていました。
あと、Cathedralも見せて頂いてありがとうございました。
自分で買ってまで、というのは中々、という感じの本だったので、とても嬉しかったです。

〉ところで、300万語おめでとうございました。
〉私の倍くらいです。
〉相変わらずとおっしゃっていますが、楽しく読めているのが何よりですね。
〉私も早く300万語までいきたいなあ。

ありがとうございます!
そうですね、なんだかんだ言ってスランプもなく楽しく読めているので幸せなんだろうな、と思うんですけど・・・。
でもやっぱり本人からすると300万語なんてまだまだ、という感じなんです。

〉私はブッククラブでORTを一通り読んだので、LLLは読まなくてもいいかなあと思っていたんですが、そのうち読んでみようかなあ?
〉ORTとは違う良さがあるんですか?

実は、私はORTを全く読んでいないんです(汗)
というより200万語を超えて、はじめてLLLを読み出したという、低レベル本初心者なので・・・。
ので、ORTとは比べられないのですが、LLLに関していえば、同じ登場人物や場面設定が繰り返し出てくるので、
続きものを読んでいるようで楽しいです。
しかもレベルが上がっていくにつれて、話が複雑になっていくらしいので、それも楽しみにしているところです。

〉私も最近はシリーズものにはまっています。
〉Nate the Great/Nancy Drew Notebooks/Zack Files/MTH/Marvin Redpostなどです。
〉年甲斐もなく、けっこうNancyにはまったので、少女ものをきわめようかと思っていたんですが、American Girls Collectionもおもしろいのでしょうか?

私も上記5シリーズは一通り読みました。
が、American〜は、Nancy Drew等とはちょっと違っていて
アメリカの歴史とその時代の人々の暮らしをお勉強しつつ、物語を楽しむ、というかたちをとっていて
お話自体はフィクションですが、ノンフィクションの色合いが強いです。
更に巻末にその時代背景の詳しい案内がついています。
このシリーズはとにかく1巻目が、2巻目以降に比べると面白くないのが欠点!?ですので
もしお手にとることがあったら、2巻目までとりあえず読んでみることをお奨めします。

〉Listeningは私もなかなかエンジンがかかりません。

私も残念ながらshadowingについては気がむいた時だけ、
Listeningも多読用教材ではほとんどしない、というていたらくぶりです・・・。
でも、無理してやると結局、マイナスになると思うので、あまり気にしないようにしています。
(ん、これって言い訳!?)

〉では、4周目もどうぞフットワークの軽いHappy Readingを。

ありがとうございます。
直ママさんも、上記で「倍」とおっしゃってるってことは2周めなんですよね。
ますますHappy Readingを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2835. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/7/27(23:28)

------------------------------

Ernieさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉相変わらず、な300万語通過報告です。
〉楽しく読んでいるのも相変わらずですし、
〉相変わらずレベル3〜4の児童書を中心に読んでいますし、
〉英語力向上の手応えをあまり感じられないのも相変わらずです(苦笑)

わたしも英語力向上って感じないですけど、「英文への耐性」だけはだんだん付いて来たみたいです。(^^;

〉さて、はじめの頃は報告をUPするのを面倒だと考えていたのですが、
〉報告を書くために、区切りを設けて自分の読書記録を振り返ることは、
〉自分の読書状況を改めて考えたり、まとめたりするのに有意義かも、
〉と思うようになったので、半分自分のためみたいなものですが
〉下記に少しだけ報告させて頂きます。

わたしは50万語づつで報告していますが、自分のMotivationのためと少しでも誰かに参考にしてもらえたら嬉しいなという気持ちで報告しています。自分の足跡を振り返るのも時々ならいいかもと思っています。100万語だとちょっと間が開きすぎで、50万語がいまのところちょうどいいです。

〉*お世話になった児童書達*
〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け
〉その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
〉自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
〉でも続きも読みたいし(笑)という日々です。

The Secrets of Doonは4巻読みました。字が大きくMTHのように思って読みだしましたが、ちょっと手ごわかったです(汗)。

〉シリーズものじゃない本の中では「Number The Stars」がよかったです。
〉ご多分にもれず、若かりし頃にアンネの日記から入り、
〉一時期、ナチス関係の本を読み漁ったり
〉アムステルダムにアンネの隠れ家を見学に訪れたりする程度には
〉興味があった私にも様々な意味で新鮮でした。
〉また、そういった背景を別にしても、物語として充分楽しめ、ゆっくりと心に染みました。

これは良かったですね。一時掲示板でかなり話題になりましたね。また、内容は重たいですが、ナチ時代にドイツ少年から見たユダヤ人差別を取り上げたFriedrich/Hans Peter Richter/L6も戦争を考えさせられました。ご興味があったらどうぞ。

〉でも、このまま相変わらずな感じで楽しく進めていこうと思ってます♪

Ernieさん、4周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2839. Re: ヨシオさん、ありがとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/28(17:03)

------------------------------

〉Ernieさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

ヨシオさん、こんにちは。
レス、ありがとうございます!

〉わたしも英語力向上って感じないですけど、「英文への耐性」だけはだんだん付いて来たみたいです。(^^;

英文への耐性ということでしたら、私もそうですね。
5万語位の児童書を見ても、腰がひけるってことはなくなりましたし、
「これくらいなら読めるなー。」と軽く考えられるようになりました。
でも会社で仕事の英文を見ると目が回るのには変わりないんですけど・・・(汗)

〉わたしは50万語づつで報告していますが、自分のMotivationのためと少しでも誰かに参考にしてもらえたら嬉しいなという気持ちで報告しています。自分の足跡を振り返るのも時々ならいいかもと思っています。100万語だとちょっと間が開きすぎで、50万語がいまのところちょうどいいです。

報告する時の気持ちは私もまさにヨシオさんと全く同じです。
100万語ごとの区切りの報告を書くために、今までの読書記録を振り返ったり、
自分でつけた感想を読み直してみたり、という作業が
やってみたら結構面白くて、Motivationが更にUPしました。
でも50万語ずつ、だなんてヨシオさんはマメですね。
ずぼらな私には100万語の区切りがちょうどいいみたいです。

〉The Secrets of Doonは4巻読みました。字が大きくMTHのように思って読みだしましたが、ちょっと手ごわかったです(汗)。

そうなんですよ!
ああ、同じ思いの方がいて嬉しい〜(笑)
総語数がさほど多くない割には、語彙が結構難しいですよねー。
特にMTHが読めるようになって、同じくらいの厚さだし、と思って手を出すとちょっと痛いめにあいますよね。

〉〉シリーズものじゃない本の中では「Number The Stars」がよかったです。
〉これは良かったですね。一時掲示板でかなり話題になりましたね。また、内容は重たいですが、ナチ時代にドイツ少年から見たユダヤ人差別を取り上げたFriedrich/Hans Peter Richter/L6も戦争を考えさせられました。ご興味があったらどうぞ。

「Number the 〜」が掲示板で話題になっていたことは知りませんでした。
それから本の紹介、ありがとうございます!
そのうち、是非、トライしてみたいと思います。
ああ、またしても読みたいリストが増えてしまった・・・。
贅沢かつ幸せな悩みと知りつつも、どんどん増殖していく読みたい本リスト(笑)

〉Ernieさん、4周目も、Happy Reading!

ありがとうございます。
&ヨシオさんもどうぞ、Happy Readingを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2852. Re: 相変わらず、な300万語通過報告

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2004/7/29(07:48)

------------------------------

Ernieさん、300万語おめでとうございます!
おはようございます。MOMA親爺です。

〉相変わらず、な300万語通過報告です。
〉楽しく読んでいるのも相変わらずですし、
〉相変わらずレベル3〜4の児童書を中心に読んでいますし、
〉英語力向上の手応えをあまり感じられないのも相変わらずです(苦笑)

 それは基礎体力が充分高いからでしょう。おそらく大きな幹の隙間に
 じわじわ、じわじわ英語が染みこんでいっているんじゃないかと。
 大きすぎて、なかなか実感がない?(誉めすぎ?)
 でも、たっぷり染みこんだ暁には、お〜想像するのが怖い!

〉と、相変わらずだらけの報告ですが、
〉相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
〉(今までORTやLLL等、読んだことがなかったのです。)
〉同じ登場人物や場面設定が繰り返し出てくるので、
〉続きものを読んでいるようで、楽しいです。

 これって、ビタミンを飲んでいるような感覚でしょうか?

〉*お世話になった児童書達*

〉児童書は最近ではすっかりシリーズものばかり読むようになってしまって
〉AnimorphsとThe Boxcar Children、それにThe Secrets of Droonと
〉American Girls Collectionを読み続け
〉その間にGRを読んだり、他の児童書をまぜたり、という感じでした。
〉自分でももう少し、バリエーションを増やしたいなぁ、と思いつつ、
〉でも続きも読みたいし(笑)という日々です。

  児童書シリーズの紹介はありがたいです。メモメモってもんです。

〉Boxcar Childrenは以前一度手にとった時に、背表紙のあらすじを読んで
〉もっと暗くて悲惨なお話かと勝手に思い込み、棚に戻してしまったことが
〉あるのですが読んでみたら、全く正反対の楽しくて心温まるシリーズで
〉ドキドキすることもないかわりに、嫌な気持ちになることもない良い子の
〉一冊、という感じですが(笑)すごく安心して読めて、好きです。
〉と言いつつも、5・6巻がここ1ヶ月位、いつブッククラブに行っても見当た
〉らず4巻でとまってますが(泣)

 知ってたけど、存在を忘れていました。そうか、Boxcar Childrenという
 のがありましたね。

〉Listeningも海外ドラマや映画を英語で観るほうが楽しいし、という感じで
〉すね。(でもその分、効果のほども理解度も???ですが。)
〉あ、Reading以外へなちょこなのも相変わらずってことか(苦笑)

 映画は何がお好みですか?あるいはlistening用なら何がお奨めですか?

〉でも、このまま相変わらずな感じで楽しく進めていこうと思ってます♪

 私は、6月の大停滞ののち、じっくり「天の声」の訪れを待っていたら
 「ちょっと長いものを読みなさい」というようなお告げがあり、今20
  万語というのに挑戦中です。幸い英語がそれほどハードではないので
 気持ちよく進んでいます。これは読み切ってしまいそうです。SSS開始
 以来、初のPBということになりそうです。

 ではでは、またのご報告をお待ちします。好敵手にあやかりたいものです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2866. Re: MOMA親爺さん、ありがとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2004/7/30(12:13)

------------------------------

〉Ernieさん、300万語おめでとうございます!
〉おはようございます。MOMA親爺です。

MOMA親爺さん、こんにちは。
&ありがとうございます!
レス、いただけて嬉しいです。

〉 それは基礎体力が充分高いからでしょう。おそらく大きな幹の隙間に
〉 じわじわ、じわじわ英語が染みこんでいっているんじゃないかと。
〉 大きすぎて、なかなか実感がない?(誉めすぎ?)
〉 でも、たっぷり染みこんだ暁には、お〜想像するのが怖い!

大きな幹の隙間にじわじわ・・・。
ステキな表現なんですけど、実際にそうなのかどうか・・・。
(そう信じたいんですけど。)
それにしても想像するのが怖いくらいの成果・・・。
あげてみたいものです(笑)

〉〉相変わらずじゃないことをあえて言うなら、最近LLLを読み始めました。
〉 これって、ビタミンを飲んでいるような感覚でしょうか?

ビタミン剤!これもうまいっ。
さすが年の功、あ、じゃなくて、やはり人生経験を長くつまれてる方は違う(笑)
でも、そうですね、GRや児童書が食事だとしたら、
LLLはビタミンを飲んでいる、もしくはおやつを楽しんでいる感じでしょうか。

〉  児童書シリーズの紹介はありがたいです。メモメモってもんです。

MOMA親爺さんの多読歴等、実は全く知らないのですが、
普段はどんなものに親しまれているのでしょう?

〉 知ってたけど、存在を忘れていました。そうか、Boxcar Childrenという
〉 のがありましたね。

4人の兄弟がとても健気でかわいく、それを取り囲む大人達も基本的に悪人がいない、
という理想郷の中で物語が進みますが、私は素直に楽しんでます。
ただMysteryと銘打ってますが、その部分に関してはさすがにちょっと・・・、です。

〉 映画は何がお好みですか?あるいはlistening用なら何がお奨めですか?

映画は実は、好みで言うと単館で上映されるような、地味〜な、それもヨーロッパの作品とかが好きです。
それも仏だったり伊の作品だったり・・・。
これはもう英語の勉強には全然になりませんよね(苦笑)
ので、友人と映画に行く時は、わがままを言わず、メイド・イン・アメリカの作品をメインに観に行きます。
が、このところ、立て続けに私的には大ハズレだったこともあり、映画からはちょっと足が遠のいています。
しかももともと1ヶ月に1本位のペースなので、Listening的には大したことありません。

ドラマは、かの有名な「Friends」をビデオに録って観ています。
既に日本でも第9シーズンまで放映済みのようなのですが、
私自身比較的最近観るようになったことと、ローカル局が未だ第5シーズン放映中なのをこれ幸いとばかりに、
未だに第5シーズン真っ最中です(笑)
これは単に自分が楽しいから観ているだけだったのですが
この間のMOMA親爺さんの迎撃オフで酒井先生とお話した時に、
酒井先生からも勧められたので教材として悪くはないんだと思います。
ただし!Listening力UP及びその理解度に関しては???です。
コメディですし、ジョークの部分などやはり非常に難しい・・・。
でも、アメリカの文化や生活なども垣間見ることができるのでその点でも貴重だと思います。
(この間、主役の1人が「キティちゃんのぬいぐるみ」を持っているのに気付いてビックリでした!)

〉 私は、6月の大停滞ののち、じっくり「天の声」の訪れを待っていたら
〉 「ちょっと長いものを読みなさい」というようなお告げがあり、今20
〉  万語というのに挑戦中です。幸い英語がそれほどハードではないので
〉 気持ちよく進んでいます。これは読み切ってしまいそうです。SSS開始
〉 以来、初のPBということになりそうです。

に、にじゅうまんご・・・。
うーん、5万語の児童書は「平気、平気。」という感じになりましたが
さすがにまだ10万語単位の本には手を出してません。
それも初のPBだなんて!
どんな本なのでしょう?
よろしければ読了後、是非、感想とともにUPして下さいな。

〉 ではでは、またのご報告をお待ちします。好敵手にあやかりたいものです。

好敵手だなんて、そんな〜(喜)
って舞い上がりすぎですね・・・(笑)
MOMA親爺さんに好敵手と言われるだなんて、光栄です。
その言葉に恥じぬよう更に邁進します。

どうぞMOMA親爺さんも、娘さんともどもHappy Readingを!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.