600万語達成、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13144. 600万語達成、おめでとうございます

お名前: wkempff
投稿日: 2014/12/14(23:32)

------------------------------

こんばんは。
アルベニスのイベリアが弾けなくて悩んでいる、wkempffです。

600万語達成、おめでとうございます。

私も、実は、ちょっと停滞感があり、ジャンルを変えて読んだりしています。
また、思い立って、ちょっとボキャビルにも焦点を当てています。

読書量、あるいは努力の量と、実力は、完全に比例関係にあるわけではなく、ある壁を超えると、急速に伸びるもの、と信じております。

さて、読みやすいノンフィクションをお求めとのこと、ちょっとご興味と合わないかも知れませんが、2冊、紹介させてください。
いずれも最近読んだもので、読みやすく、面白かったです。

・The Willpower Instinct
ほっしー様が、このページでご紹介くださいました。
スタンフォードの学部学生向けの講義、これをモディファイした市民講座、を書き下したもので、スタンフォードのNo.1レクチャーにも選ばれ、ベストセラーになっているものです。心理学や大脳生理学に基づき、どのように意志力を鍛えるか、いろいろな例を用いて解説しています。
英語は非常に読みやすいのですが、ちょっと、くどい、かな。

・How Google Works
グーグルの全CEOと、彼の右腕だった、プロダクト担当上級副社長の、グーグルのマネジメントを解説した本です。
グーグルがいかに技術を大切にし、チャレンジを大切にしているか、
グーグルの採用は、
グーグルのオープン化戦略は、
グーグルの意思決定は、
など、いかにグーグルがユニークかを説明したものです。
もちろん、21世紀にもっとも発展した企業のひとつであるグーグルの成功物語なのですが、それでも、参考になるところは多く、わくわくします。
採用や組織管理にご興味があれば、ぜひ。
英文は、専門のライターが書き下ろしており(表紙に名前があります)、わかりやすく説得力のある文章です。

======
ミステリーでよろしければ、
・The Firm
・The Lock Artist
・Ordinary Grace
あたり、たいへんに読みやすい英文です。
Ordinary Graceは、エドガー賞を受賞しましたが、最近、バリー賞ダブル受賞の報道がありました。The Lock Artistもダブル受賞です。

======
ペーパーバックならなんでも読みやすいわけではありません(もちろんご存知と思いますが)
先日は、Devine Comedy(神曲)のほとんど逐語訳のペーパーバックを見ました。
当然、読めたものではありません。

======
お互い、気楽に行きたいものです。
しかし、実力から、native成人向けの小説やビジネス書、問題なく読めると思います。

ではまた、よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13146. Re: 600万語達成、おめでとうございます

お名前: fauree1845
投稿日: 2014/12/15(10:30)

------------------------------

〉こんばんは。
〉アルベニスのイベリアが弾けなくて悩んでいる、wkempffです。

こんばんは。それが弾けたら苦労しないです。自分もゴィエスカスが弾けないで悩んでいます。

〉600万語達成、おめでとうございます。

有難うございます。

〉私も、実は、ちょっと停滞感があり、ジャンルを変えて読んだりしています。
〉また、思い立って、ちょっとボキャビルにも焦点を当てています。

沢山長くて内容のありそうな本を読まれているようでしたので、続けてらしてすごいなあと思っておりました。やはり停滞ということもありますよね。

〉読書量、あるいは努力の量と、実力は、完全に比例関係にあるわけではなく、ある壁を超えると、急速に伸びるもの、と信じております。

今プラトー期にあるのだと思います。

〉さて、読みやすいノンフィクションをお求めとのこと、ちょっとご興味と合わないかも知れませんが、2冊、紹介させてください。
〉いずれも最近読んだもので、読みやすく、面白かったです。

〉・The Willpower Instinct
〉ほっしー様が、このページでご紹介くださいました。
〉スタンフォードの学部学生向けの講義、これをモディファイした市民講座、を書き下したもので、スタンフォードのNo.1レクチャーにも選ばれ、ベストセラーになっているものです。心理学や大脳生理学に基づき、どのように意志力を鍛えるか、いろいろな例を用いて解説しています。
〉英語は非常に読みやすいのですが、ちょっと、くどい、かな。

心理学は専門分野でしたので、よほどでなければ多分読めると思います。

〉・How Google Works
〉グーグルの全CEOと、彼の右腕だった、プロダクト担当上級副社長の、グーグルのマネジメントを解説した本です。
〉グーグルがいかに技術を大切にし、チャレンジを大切にしているか、
〉グーグルの採用は、
〉グーグルのオープン化戦略は、
〉グーグルの意思決定は、
〉など、いかにグーグルがユニークかを説明したものです。
〉もちろん、21世紀にもっとも発展した企業のひとつであるグーグルの成功物語なのですが、それでも、参考になるところは多く、わくわくします。
〉採用や組織管理にご興味があれば、ぜひ。
〉英文は、専門のライターが書き下ろしており(表紙に名前があります)、わかりやすく説得力のある文章です。

説得力のある文章、読んでみたいです。

紹介して下さり、有難うございます。

〉======
〉ミステリーでよろしければ、
〉・The Firm
〉・The Lock Artist
〉・Ordinary Grace
〉あたり、たいへんに読みやすい英文です。
〉Ordinary Graceは、エドガー賞を受賞しましたが、最近、バリー賞ダブル受賞の報道がありました。The Lock Artistもダブル受賞です。

The FirmはGRで持っていますが、まだ読んでいませんでした。パラパラっとまずは眺めてみたいと思います。

受賞作品はまだ読んだことがありません。

ミステリーは好きなので(ホラー的でなければ)、いずれ読んでみたいです。

〉======
〉ペーパーバックならなんでも読みやすいわけではありません(もちろんご存知と思いますが)
〉先日は、Devine Comedy(神曲)のほとんど逐語訳のペーパーバックを見ました。
〉当然、読めたものではありません。

wkempffさんでも読めないのなら、相当難しそうですね。

内容は知りませんが、確か、かなり長いのではなかったかと…。

〉======
〉お互い、気楽に行きたいものです。
〉しかし、実力から、native成人向けの小説やビジネス書、問題なく読めると思います。

皆さんに励まして頂いて、元気が出てきました!

気楽に、でもいい読書が出来たらいいですよね。

それは自分も目標にしているところです。

〉ではまた、よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.