Re: 600万語達成、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13140. Re: 600万語達成、おめでとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/14(14:25)

------------------------------

"fauree1845"さんは[url:kb:13137]で書きました:
〉皆さん、こんにちは。

faureeさん、こんにちは。柊です。

〉600万語達成と書きましたが、殆ど再読です。

再読でも再々読でも、構わないように思います。が、もしかして新しい本に手が出せなくて悩んでらっしゃるのですか?

〉それで、面白いのがTOEICとか英検、英字新聞などは前よりは理解出来ますし、会話や作文も前より良くなったと思うのですが、多読に関しては簡単なGR、LRを読むのがやっとになってしまいました。

〉再読大好き人間でしたが、今や何度となく読んだ本で慣らしている状況です。

〉何せ、10回以上読んだGRものやYL2程度でもかなりきつく感じられることが多くあります。

う〜ん、英英辞典がYL2ということはないと思うので、相性が合えば、楽々ぺーぺーバックが読めそうな気がしますが。何か、プラトーですかね。LongmanでもYL5はありそうな気がします。

〉一方、ペーパーバックは飛ばし読み出来ます。ただ、読破出来ません。多分余りにもGRを再読したからと色んな方法を試みたり、英会話にハマっている間、約一年弱多読をサボったからだと思います。

やはり、相性の良いペーパーバックに当たっていないのではないですか? 気に入った本なら、途中でトイレに行く暇も惜しくなって、夢中で読破してしまうと思うのですが。

〉思い出すのがやっとですが、また前みたいに好きな本を楽にかつそこそこ理解しながら読めるように再スタートということで、報告です。

再スタートの始めに、Julia Quinnか何かを試してみてはいかがでしょう? 私はあれだと、調子の悪いときも笑いながら読めるので、人にも勧めることにしています。ヒストリカル・ロマンスなので、恋愛物の苦手な私も、主人公の後ろ頭に回し蹴りしたくならずに読めます。多分、時代と国が違うということがはっきりしているので、現実とかけ離れていても許せるのではないかと。

〉ただ、インプット全般でいけば枠は広がりましたし、色んなものを試みたのは良かったと思っています。

それは良かったですね。私も色々試しますが、「あ、やめとけばよかった(髑髏マーク)」ということもあります。

〉今、ただ多読の感覚が殆ど失われたことにびっくりした次第です。

なかなか失われないという噂ですが、確かに、ほとんどという程なくなっていたら、びっくりしますよね。

〉何でも自由にあたれるようになってタドキストというのであれば、後ろには戻っていないのかもしれませんが、軽くない記憶喪失かと思いたくなるほどYLが低い本も読めない。

う〜ん。

〉勿論、ペーパーバックは難しいので相当読み飛ばしています。

逆にペーパーバックなら読めるというわけでもないのですね。もしかして、ペーパーバックの中でも難しかったり、芸術的な物に手を出しているのではないですか? そうでないとしたら、冬になると読解力が落ちるという私みたいなタイプではないですか? 私は日が短い時期、知能が落ちたかと思うほど読めなくなることがあります(今年は大丈夫ですが)。

〉ここまで、悲観的な報告になりましたが、逆に、易しい本を深く理解できるようになったという収穫があります。

〉最近、GR・LRに限ってのことですが、基本的な語彙を調べたりしたせいか、深い読みができるようになったと勝手に考えています。

勝手に考えて、いい方にとりましょーよ。誰も怒るわけじゃなしぃ(酔っぱらい調)。

いや、真面目な話、全部自己申告ですから、自分の評価で良いと思いますよ。あれ?上手くいってるように見えるのに自己評価が低い、となったらともかく。

〉ただ、YLはぐ〜んと下がったので、「やさしくたくさん」の方法で、ペーパーバックとは上手く付き合いながら、それぞれ経験を積んで、次回の報告までマイペースで行こうと思います。

好きな本のキリン読みとか、さらに易しい本とのパンダ読みとか、何か駆使できる作戦があると思うのですが、その辺り詳しくないので、どなたかお願いしまーす。

ちなみに、どんな本がお好きですか? その辺りがわかると、皆さんアドバイスしやすいと思うのですが。

まあ、冬は眠くなりますし、調子も落ちますから(←お前の話じゃ)、あまり、今の調子が本調子だと思わないで、陽気が良くなれば回復すると思った方がいいかもしれませんよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13142. Re: 600万語達成、おめでとうございます

お名前: fauree1845
投稿日: 2014/12/14(16:51)

------------------------------

"柊"さんは[url:kb:13140]で書きました:
〉〉皆さん、こんにちは。

〉faureeさん、こんにちは。柊です。

柊さん、こんにちは。

〉〉600万語達成と書きましたが、殆ど再読です。

〉再読でも再々読でも、構わないように思います。が、もしかして新しい本に手が出せなくて悩んでらっしゃるのですか?

そうなんです(もしくは、そうだったのです)。自分でもわかっていない。

〉〉それで、面白いのがTOEICとか英検、英字新聞などは前よりは理解出来ますし、会話や作文も前より良くなったと思うのですが、多読に関しては簡単なGR、LRを読むのがやっとになってしまいました。

〉〉再読大好き人間でしたが、今や何度となく読んだ本で慣らしている状況です。

〉〉何せ、10回以上読んだGRものやYL2程度でもかなりきつく感じられることが多くあります。

〉う〜ん、英英辞典がYL2ということはないと思うので、相性が合えば、楽々ぺーぺーバックが読めそうな気がしますが。何か、プラトーですかね。LongmanでもYL5はありそうな気がします。

得意の英英の方も慣らしたのに、理解度がさほど上がりません。

プラトーというのは間違いなさそうです。

〉〉一方、ペーパーバックは飛ばし読み出来ます。ただ、読破出来ません。多分余りにもGRを再読したからと色んな方法を試みたり、英会話にハマっている間、約一年弱多読をサボったからだと思います。

〉やはり、相性の良いペーパーバックに当たっていないのではないですか? 気に入った本なら、途中でトイレに行く暇も惜しくなって、夢中で読破してしまうと思うのですが。

GRの古典ものにはまっていた時はそうでした。

そのときが懐かしいです。

〉〉思い出すのがやっとですが、また前みたいに好きな本を楽にかつそこそこ理解しながら読めるように再スタートということで、報告です。

〉再スタートの始めに、Julia Quinnか何かを試してみてはいかがでしょう? 私はあれだと、調子の悪いときも笑いながら読めるので、人にも勧めることにしています。ヒストリカル・ロマンスなので、恋愛物の苦手な私も、主人公の後ろ頭に回し蹴りしたくならずに読めます。多分、時代と国が違うということがはっきりしているので、現実とかけ離れていても許せるのではないかと。

メモメモっと。ありがとうございます。調子が悪くても読めるのは、今の自分にぴったりかもしれません。

〉〉ただ、インプット全般でいけば枠は広がりましたし、色んなものを試みたのは良かったと思っています。

〉それは良かったですね。私も色々試しますが、「あ、やめとけばよかった(髑髏マーク)」ということもあります。

それは幸い、ありませんでした。数多く試されたのでしょうか。

〉〉今、ただ多読の感覚が殆ど失われたことにびっくりした次第です。

〉なかなか失われないという噂ですが、確かに、ほとんどという程なくなっていたら、びっくりしますよね。

びっくりでした。ほんとに十数回読んだものが何も頭に入ってこないし、新しいのも右から左に抜けていくこともありましたから。

〉〉何でも自由にあたれるようになってタドキストというのであれば、後ろには戻っていないのかもしれませんが、軽くない記憶喪失かと思いたくなるほどYLが低い本も読めない。

〉う〜ん。

〉〉勿論、ペーパーバックは難しいので相当読み飛ばしています。

〉逆にペーパーバックなら読めるというわけでもないのですね。もしかして、ペーパーバックの中でも難しかったり、芸術的な物に手を出しているのではないですか? そうでないとしたら、冬になると読解力が落ちるという私みたいなタイプではないですか? 私は日が短い時期、知能が落ちたかと思うほど読めなくなることがあります(今年は大丈夫ですが)。

時期によって、好不調の波は結構激しい方だと自覚しています。

ペーパーバックも、もう一つの書き込みに書かせていただきましたが、ノンフィクションに絞ってみたいと思います。

〉〉ここまで、悲観的な報告になりましたが、逆に、易しい本を深く理解できるようになったという収穫があります。

〉〉最近、GR・LRに限ってのことですが、基本的な語彙を調べたりしたせいか、深い読みができるようになったと勝手に考えています。

〉勝手に考えて、いい方にとりましょーよ。誰も怒るわけじゃなしぃ(酔っぱらい調)。

それで、い〜いかねえ〜

いいとも!(取りました。プラス思考は結構得意な方です)

〉いや、真面目な話、全部自己申告ですから、自分の評価で良いと思いますよ。あれ?上手くいってるように見えるのに自己評価が低い、となったらともかく。

多読以外と多読の力の差が浮き彫りになって、感覚も随分と変わったので、その落差に驚いていましたが、不可逆的かつ急激な衰えでなければ、まだ挽回出来るかもしれないと思って、ノンフィクション中心にペーパーバック読みたいですね。

〉〉ただ、YLはぐ〜んと下がったので、「やさしくたくさん」の方法で、ペーパーバックとは上手く付き合いながら、それぞれ経験を積んで、次回の報告までマイペースで行こうと思います。

〉好きな本のキリン読みとか、さらに易しい本とのパンダ読みとか、何か駆使できる作戦があると思うのですが、その辺り詳しくないので、どなたかお願いしまーす。

〉ちなみに、どんな本がお好きですか? その辺りがわかると、皆さんアドバイスしやすいと思うのですが。

イギリスが大好きなので、イギリスの歴史は読みたいです。

後は、医学・化学・生物の易しいもの(必要上、また興味もあって)。

感動できるノンフィクション。

ヴィジュアルに訴えかけてくる、素晴らしい写真・図のある本(ノンフィクションが第一希望です)。

心理学は読みたいですが、古典で挫折した経験アリです。

〉まあ、冬は眠くなりますし、調子も落ちますから(←お前の話じゃ)、あまり、今の調子が本調子だと思わないで、陽気が良くなれば回復すると思った方がいいかもしれませんよ。

冬も長いですし、そう決めてサッサと読みたいだけ読んで、調子戻ったらまた快調に読めればいいかなあ、と思って柊さんのレス見ていました。

ありがとうございます。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13149. Re: 600万語達成、おめでとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/18(15:48)

------------------------------

faureeさん、ふたたびこんにちは、柊です。

すでに考えておられるかもしれませんが、お薦めを思いついたのでいくつか。

Horrible Histories イギリスの出版社から出ているので、イギリス物の多い、歴史ノンフィクション。時代、都市別。

Horribly Famous 姉妹シリーズで、人物ごとに出ているもの。

Horrible Science 私は未読ですが、やはり姉妹シリーズで、科学物ノンフィクションらしい。数学、化学、医学などなど、色々出ていたと思います。数学のはちょびっと読みました。Murderous Mathsといいます。数学というより、算数のレベルでしたが、結構面白そうです。

全部Scholastic社の本なので、公式ホームページで遊ぶのも良いかもしれませんね。

その他、リチャード・ドーキンスのMagic of Realityも意外にYLが低そうです。これは子どもが対象の、「科学って何ですか?」という疑問に答えるような本です。

心理学は、私はフロイトとユングという人がいたというのと、フロイトはユダヤ人で、ユングはナチスに協力したということぐらいしか知りません。日本語だと京極夏彦「狂骨の夢」が面白かったなーとか、それぐらいです。

あと、思わぬ出物があるかもしれないので、書評検索システムを一度試すことをお薦めします。詳細検索の方です。

ではでは〜。Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13150. Re: 600万語達成、おめでとうございます

お名前: fauree1845
投稿日: 2014/12/20(09:43)

------------------------------

〉faureeさん、ふたたびこんにちは、柊です。

こんにちは。

〉すでに考えておられるかもしれませんが、お薦めを思いついたのでいくつか。

〉Horrible Histories イギリスの出版社から出ているので、イギリス物の多い、歴史ノンフィクション。時代、都市別。

A Very Short Introduction だけだとちょっと味気ないかなあと思っていましたので、気になります。

ブックガイド第4版で見てみたら、難易度ぴったし。さすが柊さん!

〉Horribly Famous 姉妹シリーズで、人物ごとに出ているもの。

ビビッとくる人物のがあったら、是非。

〉Horrible Science 私は未読ですが、やはり姉妹シリーズで、科学物ノンフィクションらしい。数学、化学、医学などなど、色々出ていたと思います。数学のはちょびっと読みました。Murderous Mathsといいます。数学というより、算数のレベルでしたが、結構面白そうです。

全く知りませんでした。情報ありがとうございます。

こっちは、もっと長い本みたいですね。でも、高等過ぎなさそうな感じがgoodです。

〉全部Scholastic社の本なので、公式ホームページで遊ぶのも良いかもしれませんね。

公式ページで遊べるんですか?

〉その他、リチャード・ドーキンスのMagic of Realityも意外にYLが低そうです。これは子どもが対象の、「科学って何ですか?」という疑問に答えるような本です。

そういうの、結構大事ですよね。いきなり難解なテーマからだと、英語ではきつい。

〉心理学は、私はフロイトとユングという人がいたというのと、フロイトはユダヤ人で、ユングはナチスに協力したということぐらいしか知りません。日本語だと京極夏彦「狂骨の夢」が面白かったなーとか、それぐらいです。

ユングのくだり、知りませんでした!

まさに因縁の二人。

ユングは空を飛び、フロイトは地上にとどまるだかなんだかという言葉があるみたいです。

ちなみに、A Very Short Introduction で二人の本、それぞれあります。

自分も難しいので、専門外の方にはオススメはまだ出来ません…。

〉あと、思わぬ出物があるかもしれないので、書評検索システムを一度試すことをお薦めします。詳細検索の方です。

詳細でも探すのヘタみたいで、なかなかたどり着けません。

こちらも、また試してみますね。

〉ではでは〜。Happy Reading♪

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.