400万語通過、おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13047. 400万語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2014/5/1(23:04)

------------------------------

茶々猫さん、こんにちは。

〉ご無沙汰してます。茶々猫です。
〉のんびりペースで多読しているうちに、400万語を通過したようなので、報告させていただきます。

400万語通過、おめでとうございます。自分のペースで進めるのが一番です。

〉300〜400万語の間に読んだ主な本は以下の通りです。

〉Encyclopedia Brown #2〜4
〉My Weird School #1〜6
〉Ramona Quimby #1〜8(7のみ未読)
〉The Spiderwick Chronicles #1〜5

〉Who was...?シリーズ 6冊
〉My Father's Dragonシリーズ 3冊
〉Paddington 2冊
〉Peter Rabbit 6冊
〉OBW4 19冊

〉Jacqueline Wilson:Lizzie Zipmouth, The Cat Mummy, Sleepovers
〉Louis Sachar:There's a Boy in the Girls' Bathroom
〉Roald Dahl:Esio Trot, Matilda
〉Andrew Clements:The School Story
〉Kate DiCamillo:Because of Winn-Dixie
〉J.R.R. Tolkien:The Hobbit

面白そうな本をたくさん読んでいますね。
ジャクリーン・ウィルソン、ロアルド・ダール、ルイス・サッカーは多読の定番ですが、いずれもそれぞれ個性があって、どれを読んでも飽きないで読めると思います。
Because of Winn-Dixieもいい本ですね。

〉映画の余韻が残っているうちに…と無謀にもHobbitに手を出しましたが、霧りふり山脈もなかなか越えられず、苦戦しました。
〉たぶん理解度は半分くらい? 映画のイメージに助けられた部分が大きかったと思います。
〉まあでも、目標本のひとつにしていた作品を完走できて、達成感はかなりありました。

私も映画に釣られて「ホビット」と「指輪物語」を400万語ぐらいのころに読みました。その時は理解度が低すぎる状態でしたが、「読みたい」勢いにまかせて読んでしまいました。そのあとはもとの自分のレベルに戻りましたけど。

〉で、今はAmazonで格安だったBeatrix Potter Collection(Peter Rabbitシリーズ)を読んで、疲れを癒しています(^^)
〉Hobbitの後だと、このほんわか感が心地いいです。

ピーター・ラビット、いいですね〜。

〉GRをかため読みしていたら、なんだか煮詰まってしまったので、しばらくは好きな児童書中心に読むつもりです。Kindleの在庫本もまだまだ残っているし。
〉あの山を越えたら、たいていのものは読めそうな気がしてきた…(笑)

「気がする」のは大切です。
GRがあまり合わないようなら読まなくてもいいと思います。おもしろい児童書はいっぱいありますし、Kindleがあるならどんどん読んでいけますね。

〉では皆さん、Happy Reading!!

それではHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13049. Re: 400万語通過、おめでとうございます

お名前: 茶々猫
投稿日: 2014/5/2(09:24)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

〉面白そうな本をたくさん読んでいますね。
〉ジャクリーン・ウィルソン、ロアルド・ダール、ルイス・サッカーは多読の定番ですが、いずれもそれぞれ個性があって、どれを読んでも飽きないで読めると思います。

多読の王道ですよね(^^)
MatildaはGRで簡略版を読んでいて、Dahlならこれ!という人も多いので、読みたかったんです。

〉Because of Winn-Dixieもいい本ですね。

はい。
Kindle無料祭りの影響か、これも読んでレビューしてる人が多くて、皆さん声をそろえて「いい!」とおっしゃってたので…
映画化されたDVDも図書館で借りられました。
若干イメージが違うところもあったけど、主役の女の子は可愛かった!

〉私も映画に釣られて「ホビット」と「指輪物語」を400万語ぐらいのころに読みました。その時は理解度が低すぎる状態でしたが、「読みたい」勢いにまかせて読んでしまいました。そのあとはもとの自分のレベルに戻りましたけど。

ええ、その杏樹さんのコメントが頭にあって、何とかなるか!と思ったのですが。
瀬田訳を読んだことがあるとはいえ、はるか昔のことですし、詩もけっこう出てくるし、言語学者のトールキンは造語を多用してくるし…いやもう。
最後まで読みたい、の勢いだけでしたね。
でも途中で何度か中断しながら、一ヵ月くらいかかってしまいました。

〉ピーター・ラビット、いいですね〜。

キャラクターとしては知っていても、お話は読んだことがなかったので。
お父さんが出てこないと思ったら、「えっ、そうだったの?」と(笑)

〉GRがあまり合わないようなら読まなくてもいいと思います。おもしろい児童書はいっぱいありますし、Kindleがあるならどんどん読んでいけますね。

GRも、未知の作品に出合うきっかけになるので、嫌いではないです。
ただずっと読んでると疲れるんですよね。リズムが平坦だからかな。
たまっている本をある程度読んだら、また間にはさんで読んでいこうかなとは思っています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.