1000万語通過おめでとうございます!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12968. 1000万語通過おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2014/3/9(20:09)

------------------------------

〉皆さん、こんにちは。ミッシェルです。
〉やっと1000万語を通過しました。
〉900万語報告は昨年8月だったので、7か月かけての100万語追加です。

ミッシェルさん1000万語通過おめでとうございます!!7ヶ月で100万語早いですね。

〉4年前に、YL2-3くらいから多読をスタートしたのが、すごーく昔の様です。
〉英語の本が読める!というのが嬉しくて、最初の2年間(600万語くらいまで)は3か月強で100万語のコンスタントペースで読んでいました。
〉今は、もう多読は生活の一部です。PBも、興味があるものなら、かなり読めるようになったので、多読を続けて(続けられて)本当に良かったなぁという感謝の気持ちでいっぱいです。

僕も7年前くらいに始めたので、もう昔です。僕も昔はミッシェルさんのように飛ばしてたんですが、P.B.で読めない本が出てきて、停滞してました。最近また再開したところです。

〉900〜1000万語で読んだメイン本はこんな感じ。YL2未満もたくさん読んだのですが、長くなるので新規に読んだうちのお勧め本のみ。
〉The Bookman's Wake(幻の特装本)は日本語で読んで好きだった本のシリーズで、ずーっと前に購入してすっかり色あせたPBを、やっと読み通すことができました。
〉ホーキンス博士の宇宙の本も、有名どころですが、今まで使っていた図書館になかったので、始めて手に取りました。用語や解説部分は結構難しいのですが、ストーリ自体は子供向けのファンタジーものなので、気楽に読めました。でもGeorgeと聞くとおさるの方が頭に浮かびます(笑)。

この本面白そうですよね。今度読んでみようかな。

〉The boy in the striped pyjamasは、ナチのユダヤ人迫害を背景にしていた、子供同士の友情の本です。
〉The One and Only Ivanはゴリラが主人公。見世物として集められた動物同士の優しさと知恵との物語。
〉Two lives とOne dayは、どちらも珍しくラブロマンスです。自分からは積極的に読まないジャンルですが、多読友達のおすすめで、新しい分野を開拓できました。
〉前者はお勧めGRとして有名、ということを後から知りました。
〉後者は映画にもなったベストセラー、ということを8割ぐらい読んで知りました。ただ、こっちはスラングも多くて、かなり難しかったです。勧められて貸してもらったので、投げるに投げれず、読むしかない〜と思ってマラソン気分で頑張りました。もっとも、こういうケースでも半分くらい読むとあとは波に乗れますね。

〉The Bookman's Wake, John Dunning, YL9.5, 118000語
〉George's Secret Key to the Universe, Lucy&Stephen Hawking, YL5.5, 50101語
〉George's Cosmic Tresure Hunt, Lucy&Stephen Hawking YL5.5, 50000語
〉The Last Lecture, Randy Pausch, 46190語

レクチャーは聞いたことあるけど、読んだことないですね。読んでみよう。

〉The boy in the striped pyjamas, John Boyne, YL5.0, 46556語
〉The Barn at GUN LAKE, The gun lake adventure series#1, YL5.0, 17460語
〉The kid who only hit homers, Matt Chiristopher, YL5.0, 15065語
〉The One and Only Ivan, Katherine Applegate, YL3.8, 15016語
〉Two lives, CER3, YL3.8, 14000語
〉One Day-twenty tears of two people, David Nicholls, 140000語

〉多読スコアには入れたり入れなかったりですが、英語の文法書や資格試験の説明書もたくさん読みました。これからも増えるでしょう…。
〉私には、ケンブリッジ大学のテキストの方が、オックスフォードよりも合うようです。

〉Speaking Test Preparation Pack for PET
〉Speaking Test Preparation Pack for FCE
〉Essential Grammar in Use
〉English Grammar in Use
〉絵で見る英語シリーズ

〉あと、この半年は、暇があればいつも、TuneInRadio(アプリ)でBBCラジオニュースを聞いています。
〉もちろん多読カウントには入れていませんが、リスニングは知らない間にかなり伸びた感触があります。

〉こちらの掲示板のみなさんに励まされて、4年間やってこれました。
〉本当に、ありがとうございました。
〉これからもどうぞ宜しくお願いします。m(_"_)m
〉Happy Reading!!

ミッシェルさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12972. オレンジさん、ありがとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/3/9(23:20)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。ミッシェルです。

〉ミッシェルさん1000万語通過おめでとうございます!!7ヶ月で100万語早いですね。

ありがとうございます!
いやー、予定では、昨年末までに…だったんですが、さくっと諦めちゃいました。

〉僕も7年前くらいに始めたので、もう昔です。僕も昔はミッシェルさんのように飛ばしてたんですが、P.B.で読めない本が出てきて、停滞してました。最近また再開したところです。

再開おめでとうございます。
停滞期、ありますよね。

〉〉ホーキンス博士の宇宙の本も、有名どころですが、今まで使っていた図書館になかったので、始めて手に取りました。用語や解説部分は結構難しいのですが、ストーリ自体は子供向けのファンタジーものなので、気楽に読めました。でもGeorgeと聞くとおさるの方が頭に浮かびます(笑)。

〉この本面白そうですよね。今度読んでみようかな。

えぇ、ぜひ。
私は、意外と星の名前がいつまでたっても頭に入らず、最初苦戦しました。
ビーナスって、金星?火星?みたいな(笑)。

〉〉The Last Lecture, Randy Pausch, 46190語

〉レクチャーは聞いたことあるけど、読んだことないですね。読んでみよう。

Tuesday with Morrieなどと近い、「生きるってなんだ」というテーマの本です。
私はかなりしみじみするところがありました。

〉ミッシェルさんもHappy Reading!!

はい、オレンジさんも!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.