1000万語通過、おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12965. 1000万語通過、おめでとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2014/3/8(23:43)

------------------------------

ミッシェルさん、こんにちは。

〉やっと1000万語を通過しました。
〉900万語報告は昨年8月だったので、7か月かけての100万語追加です。

1000万語通過、おめでとうございます!!!

〉4年前に、YL2-3くらいから多読をスタートしたのが、すごーく昔の様です。
〉英語の本が読める!というのが嬉しくて、最初の2年間(600万語くらいまで)は3か月強で100万語のコンスタントペースで読んでいました。
〉今は、もう多読は生活の一部です。PBも、興味があるものなら、かなり読めるようになったので、多読を続けて(続けられて)本当に良かったなぁという感謝の気持ちでいっぱいです。

3か月強で100万語読んでいたなんて、かなりのハイペースですね。フランス語とドイツ語多読の合間にもずっと読んでいたんですね。
さすがにPBが読めるようになっただけあって、私が知らない本ばかりです。
ホーキンス博士の本は有名ですけれど、私もジョージと言えばおさるのジョージです。

〉Two lives とOne dayは、どちらも珍しくラブロマンスです。自分からは積極的に読まないジャンルですが、多読友達のおすすめで、新しい分野を開拓できました。

Two Livesだけは読みました。多読セットに入っていたので…。

〉多読スコアには入れたり入れなかったりですが、英語の文法書や資格試験の説明書もたくさん読みました。これからも増えるでしょう…。
〉私には、ケンブリッジ大学のテキストの方が、オックスフォードよりも合うようです。

〉Speaking Test Preparation Pack for PET
〉Speaking Test Preparation Pack for FCE
〉Essential Grammar in Use
〉English Grammar in Use
〉絵で見る英語シリーズ

これだけ勉強してるんですね。合うテキストがわかるというのも大切ですね。
多読をすると、難行苦行の勉強をがんばってするのがあほらしくなるので、自分にとって合うもの、やりやすいものを探すようになりますね。

〉あと、この半年は、暇があればいつも、TuneInRadio(アプリ)でBBCラジオニュースを聞いています。
〉もちろん多読カウントには入れていませんが、リスニングは知らない間にかなり伸びた感触があります。

リスニングも効果があってよかったですね。

〉こちらの掲示板のみなさんに励まされて、4年間やってこれました。
〉本当に、ありがとうございました。
〉これからもどうぞ宜しくお願いします。m(_"_)m
〉Happy Reading!!

ミッシェルさんはまめにレスをくれますので、私にとっても励みになります。
それではこれからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12969. 杏樹さん、ありがとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/3/9(22:44)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ミッシェルです。

〉1000万語通過、おめでとうございます!!!

ありがとうございます!!

〉3か月強で100万語読んでいたなんて、かなりのハイペースですね。フランス語とドイツ語多読の合間にもずっと読んでいたんですね。

最初は、語数が増えるのが嬉しくて嬉しくて(笑)。
ここに100万語毎に報告するのがこれまた楽しくて。
フランス語とドイツ語は、2年経って、ちょっと落ち着いてから始めたので、まあ段々とペースダウンで。

〉さすがにPBが読めるようになっただけあって、私が知らない本ばかりです。
〉ホーキンス博士の本は有名ですけれど、私もジョージと言えばおさるのジョージです。

ですよね。ジョージ・ルーカスときいても、やっぱりお猿の方が頭にポンっと。

〉Two Livesだけは読みました。多読セットに入っていたので…。

いいと思う本は、後から調べて、あ、有名な本だったんだ、ってことが多いです。
多読セットに入るほど定番なんですね。いえ、つい最近まで全く知りませんでしたが。

〉これだけ勉強してるんですね。合うテキストがわかるというのも大切ですね。
〉多読をすると、難行苦行の勉強をがんばってするのがあほらしくなるので、自分にとって合うもの、やりやすいものを探すようになりますね。

私にとっては、勉強ではないんですよね。
へぇー!って感じなので、多読的にテキストを読んでいるだけです。
だから、合わないテキストは投げるだけ…

〉ミッシェルさんはまめにレスをくれますので、私にとっても励みになります。

そう言ってくださると、嬉しいです。
杏樹さんには、レスのみならず、フランス語多読ガイドで本当に助かっています!

〉それではこれからもHappy Reading!

はい、色々Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.