[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/26(16:34)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2012/4/11(01:12)
------------------------------
かつらぎさん、こんにちは。少し遅いレスですみません。
〉昨年末に400万語を超えてから四ヶ月、本日500万語を通過しました。
500万語通過、おめでとうございます。大きな折り返しですね。
部分反応ですけど…
〉----------------------------------------------------
〉■読んだ本について少々
〉----------------------------------------------------
〉○Horrible Histories
〉 タイトルからもわかるように、イギリス風ブラックユーモアたっぷりのシリーズです。
〉 Rotten RomansとRuthless Romansはどちらも古代ローマについて書かれていますが、
〉 Rotten Romansの方はブリテン島との係わりの記述が多いです。
〉 史実だけでなく、神話・伝説・聖人等についても触れています。
このシリーズ読みましたか。私は1冊しか読んでませんけど…。ブリテン島のかかわりの部分が面白そうです。
〉○A Wicked History
〉 シリーズ名通り“Wicked”な人物を取り上げています。
〉 鉄の宰相はドイツにとっては悪くない政治家だったように思いましたが、
〉 雷帝や串刺し公のエピソードには、大陸の歴史は凄まじいと思いました(汗)
〉 日本が地震や台風といった自然の脅威にさらされてきた歴史を持つなら、
〉 あちらは侵略と虐殺の歴史だと思いました。
このシリーズもおもしろそうですね。歴史上にはとんでもない人物がいろいろいますね。確かにヨーロッパは侵略と虐殺の歴史ですねえ。
〉○Jacqueline Wilsonの作品
〉 どの作品も可愛らしい装丁ですが、内容は家庭内の不和や暴力等、ずっしり重いです。
〉 でも、読後感は爽快。
〉 文体が苦手という声もある作者ですが、なぜか好きです(笑)
重い内容でもきちんと読ませてくれますから。イラストがまた雰囲気をやわらげてくれますね。
〉
〉----------------------------------------------------
〉■読書と単語と文法と…
〉----------------------------------------------------
〉以前、通訳の方の著作で、「日本のエライ人が話をするとき、漢語や古典からの引用を好んで使うのと同じく、西洋のスピーチではラテン語やギリシャ語の格言が引用される(なので有名な格言は押さえておいたほうが良い)」という内容を読み、「通訳する言語だけわかっていても不十分」な通訳の世界の苦労を思いました、が…
〉英語の本を読むようになったら、英語の古典作品や聖書、英米の歴史的事象を引用した比喩表現が登場してきて、読書の楽しさは既知単語数や文法以外の部分によるところも大きいのかも…と思うようになりました。
そうですね。ベースになる知識とか教養とか、単に言葉がわかるだけではなくて、そういった部分を含めて理解できるようになるのが理想だと思います。
〉たとえば、今月日本公開の映画「裏切りのサーカス」は、原題が「Tinker Tailor Soldier Spy」で、マザーグースの数え歌「Tinker, Tailor, Soldier, Sailor, Rich man, Poor man, Beggarman, Thief.」にちなんでいると聞きました。女の子がこの歌を口ずさみながら鞠つきや縄跳びをして、結婚相手の職業を占ったそうです。
〉まあ、タイトルの由来を知らなくても、映画を見るのに支障はないでしょうけど(笑)
マザー・グースの表現はよく出てきますので、知っていたらおもしろいです。
〉考えてみれば、日本語の本も古典や神話、落語、怪談、ことわざ、歴史的事象等からの引用がふんだんに使われているんですよね。
〉「ちはやふる」というマンガがありますが、日本人は和歌の枕詞から取ったタイトルだとわかるけど、外国人は何のことかピンと来ないかもしれません。他にも祇園精舎(の鐘の声)とか、天の岩戸とか、皿屋敷とかお岩さんとか…、外国人は意味がわからないですよね、多分(サムライやニンジャは有名だけど)。それと同じなんだなぁと思いました。
その通りです。
〉----------------------------------------------------
〉■500万語まで読んで
〉----------------------------------------------------
〉多読を始めた頃、500万という語数はとても遠い数字に見えました。
〉「500万語も読めば、きっとペーパーバックもスラスラ読めるように…」と想像していましたが、現実は違いました(私の元の英語力が低いせいなんでしょうけど ^_^;)
私も500万語ではペーパーバックにたどり着いていませんでした。もとの英語力が低いとなかなかたどり着けないな〜と思っていました。今でももとの英語力が低いので、ペーパーバックをすらすら…とはいきません。
〉多読開始前に比べれば、読めるようになっているのは確かで、読む速度も本のレベルも上がってきており、効果は実感しています。けれど、その一方で「まだまだだな」とも思うのです。
読める本は増えていますし、レベルも上がっていますから、そこは充分実感していいことです。上を見るときりがありませんから。
〉ペーパーバックをスラスラと…の域に達していないので、その点で夢見ていた(笑)ほど読めるようになっていない、という感覚がどうしてもあります。
〉また、人間は辿り着いてしまえば大したことがないと思ってしまうもので、遙か遠くに見えていた語数も、読んでしまえば「なんだ、こんなものか」という気分に…。もっと先があるとわかって「まだまだ」という思いばかりが強くなる…人の欲には切りがないということでしょうか(苦笑)
でも500万語まで来ますと、来た道を振り返ると「よくここまで来たな〜」と思えませんか。先を見ればいくらでも遠い「先」はありますが、とりあえず今読みたいものに集中しておいたほうがいいです。
…といいますのも、私も同じように思っていましたので。
というか、まだ思ってます。「1000万語読んでもこの程度?」って。
〉思い描いていた“日本語と同じように読める”状態からは程遠いですが、“読めば読むほど読めるようになる”のは実感しており、楽しんでいるのも事実です。
〉これからも続けて…いえ、もう止められません(^_^;
そうですね。「読めば読むほど読めるようになる」んですから。今読みたい本をどんどん読んでいけばいいと思います。
それではHappy Reading!
------------------------------
杏樹さん、こんにちは。
〉かつらぎさん、こんにちは。少し遅いレスですみません。
いえいえ、レスありがとうございます。
〉500万語通過、おめでとうございます。大きな折り返しですね。
ありがとうございます。
大台(1000万語)への折り返しですが、まずは600万語を目指します(笑)
〉〉○Horrible Histories
〉〉 タイトルからもわかるように、イギリス風ブラックユーモアたっぷりのシリーズです。
〉〉 Rotten RomansとRuthless Romansはどちらも古代ローマについて書かれていますが、
〉〉 Rotten Romansの方はブリテン島との係わりの記述が多いです。
〉〉 史実だけでなく、神話・伝説・聖人等についても触れています。
〉このシリーズ読みましたか。私は1冊しか読んでませんけど…。ブリテン島のかかわりの部分が面白そうです。
ローマのブリテン島支配については、ほとんど知らなかったので興味深く読みました。
ブリテン側の視点もあって新鮮でした。
シリーズをBBCが映像化した物も面白そうなので、DVD-BOXが発売されたら取り寄せてみようかと思ってます。
〉〉○A Wicked History
〉〉 シリーズ名通り“Wicked”な人物を取り上げています。
〉〉 鉄の宰相はドイツにとっては悪くない政治家だったように思いましたが、
〉〉 雷帝や串刺し公のエピソードには、大陸の歴史は凄まじいと思いました(汗)
〉〉 日本が地震や台風といった自然の脅威にさらされてきた歴史を持つなら、
〉〉 あちらは侵略と虐殺の歴史だと思いました。
〉このシリーズもおもしろそうですね。歴史上にはとんでもない人物がいろいろいますね。
表紙はインパクトあるイラストですが、中はいたって真面目な作りで、肖像画やイラスト、写真等もまとめられていてわかりやすいです。
ロベスピエールのを読みたいんですけど、日本のアマゾンでも紀伊國屋ウェブでも在庫切れなんですよね…
〉確かにヨーロッパは侵略と虐殺の歴史ですねえ。
日本史ではトップの命と引き換えに、住民たちが助かる例が見られますが、あちらはトップが逃亡か命乞いで、住民たちは皆殺し…、それも老若男女の別なく皆殺しですからねぇ…。
〉〉○Jacqueline Wilsonの作品
〉〉 どの作品も可愛らしい装丁ですが、内容は家庭内の不和や暴力等、ずっしり重いです。
〉〉 でも、読後感は爽快。
〉重い内容でもきちんと読ませてくれますから。イラストがまた雰囲気をやわらげてくれますね。
離婚や再婚といった親の都合や、親権者が誰かといった法的な問題、そうした子供の力ではどうにも出来ない事情に振り回されながらも、やがて現実を受け入れ、落ち着く場所を見つけていく子供の心理描写が見事だと思います。
〉マザー・グースの表現はよく出てきますので、知っていたらおもしろいです。
Project Gutenbergにマザー・グース物が幾つかあったので、ダウンロードしてみました。
音源はiTunesにあるので、アルバムやオーディオブックを試聴してみようと思います。
つい詩の意味を考えてしまいますが、“ずいずいずっころばし”や“かごめかごめ”と一緒で、深く考え出すときりがない…結局、韻や言葉遊びを楽しむものかなと思います。
たくさんあって、全部は覚えられそうにないですが(^_^;
〉でも500万語まで来ますと、来た道を振り返ると「よくここまで来たな〜」と思えませんか。
そうですねぇ、思えば遠くに来たもんだと(笑)
多読前は簡単な児童書も読めませんでしたから、そう考えると成長してますね。
〉先を見ればいくらでも遠い「先」はありますが、とりあえず今読みたいものに集中しておいたほうがいいです。
Alex RiderやPercy Jacksonの続きも今読みたいものではありますが、The Girl with the Dragon Tatoo(ミレニアムシリーズ)や、George R. R. MartinのA Game of Thrones(A Song of Ice and Fireシリーズ)も読みたいんです(笑)
背伸びすれば読めるかな〜と思いますが、そうしたい気分じゃないな〜と…
キリン読みは「頑張ればレベルが高い本も読める」うれしさは感じるものの、やっぱり疲れるので(^_^;
〉そうですね。「読めば読むほど読めるようになる」んですから。今読みたい本をどんどん読んでいけばいいと思います。
はい、読める範囲の読みたい本を読んでいくことにします。
YL6を超えると、ちょっと読みづらさを感じるので、YL5前後を中心に、時々やさしい本も取りまぜて進めていくつもりです。
そうしているうちにいつか…と夢見ながら(笑)、Happy Reading!