英語1000万語到達おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/27(01:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11966. 英語1000万語到達おめでとうございます!

お名前: 極楽トンボ http://d.hatena.ne.jp/gokuraku-beijing/
投稿日: 2010/6/2(20:09)

------------------------------

〉ついに1000万語通過しました!(あ、英語です)。
   
   極楽トンボです。
   おめでとうございます!(あ、中国語かと思っちゃった)
   

〉通過本は「The Lord of the Rings」です。そう、多読を始めたときのとお〜い、とお〜い目標本。400万語の時に一度大キリンで読んでみましたが、ほとんど予備知識で補って、理解度はものすごく低かったです。ですからいつかはリベンジを…と思っていました。そしてついにリベンジを果たして1000万語通過しました。

   リベンジ万歳!
   わたしもリベンジしたい本たくさんあります!

〉まず900万語通過したのが一昨年の11月で、なぜかこの中途半端な語数でフランス語多読に走ってしまい、英語が進まなくなりました。フランス語の本を注文して届く合間などに積読本をちびちびと読むぐらい。なんで1000万語を待たずにフランス語に走ってしまったのか?我ながら謎でしたが、それでもすこーしずつ英語の語数が増えてきて、ふと思いました。「指輪物語」は「ホビットの冒険」を合わせると50万語以上ありますから、これを1000万語通過本にすれば、40数万語で読み始めたら1000万語まで一気に行ける!

   「なんでフランス語に走ってしまったか、我ながら謎でした」
   とおっしゃっていますが、読みたい時に読みたい外国語を読む
   とそうなるということでしょうか?

〉そしてフランス語が100万語通過して、英語の本を何冊か読んで、40数万語になったところで「指輪物語」を読み始めました。

   記念すべき大台通過は「指輪物語」という作戦だったんですね。

〉「The Hobitt」を読み始めてみますと、なんだかわかりやすいです。これ、もっとレベル高いはずじゃなかったっけ?と思いました。出だしは読みやすいのかもしれません。前に読んだときも、どうせ自分にはまだ読めるはずがないから中をのぞくだけでも…と思って開いて見ました。そうしたら意外と読み進めることができたのでそのまま読んでしまったのです。ただ、後半になるほど難しくなっていきます。特にストレートに竜退治、にはならないので、前に読んだときは何が書いてあるのかほとんど理解できないまま無理矢理読み終えました。

   前回は愛で読んでらしたんですね。

〉しかし今回は確かに難しいとは思いましたが、ほぼ内容を理解して読むことができました。

   今回は愛だけでなく実力で読んだのですね。

〉そうしたらいよいよ本編です。前は「ホビットについて」は飛ばしましたが、今回は最初からきっちり読みました。そして「旅の仲間」に突入しますと、最初はやはり読みやすいです。しかしフロドが袋小路を出たあたりからだんだん読みにくくなっていきました。どうも風景や地形の描写が細かくて、そのあたりが難しいようです。
〉それでも前よりはずっと理解度は上がっていました。

   理解度高きがゆえに尊からずといえども、
   理解度高きがゆえにうれしきことかぎりなし。

〉まず、前に読んだときは、内容を知っているためほとんど予備知識で見当をつけながら読んでいるようなものでした。それで細かい文字がびっしり詰まっているため、見開き読むだけでも時間がかかる上、自分がどこを読んでいるかわからなくなることもありました。一度本を閉じてしまうと、次に開いたときは確実にわからなくなっています。ですからふせんを使いながら読んでいました。(そのころはまだラストラインやブックダーツを知らなかったのです)。
〉しかし今回は普通にはさむだけのしおりを使いました。一度閉じた本を開いても、どこを読んでいたかちゃんとわかります。わからないときもありましたが、見開き部分をざっと見渡していくとたどり着きました。

   すっごくリアリティがあるお話だと思います。
   わたし、前回読み終わったところから
   今回読み始めるというのがとても苦痛なんです。
   日本語でもそうなんです。

〉しかしこの本は難易度が揃っていないというか、わかりやすいところとわかりにくいところがムラがあるように思います。私の読む能力の方が問題なのかもしれませんが、特に地形描写が中心になるような部分はわかりにくいです。わかりやすいところはスムーズに進むのですが。

   わたしも「赤毛のアン」も冒頭の風景描写で躓きました。

〉それから、今回は読んでいると邦訳で読んだときのことがよみがえってくるのです。日本語の文章や寺島龍一氏の挿絵が浮かんできます。前はぼんやりとした理解力で読んでいたためか、邦訳のどの部分か細かいところまでは思い至らなかったようです。しかし今回は内容が把握できていたためか、忘れていた場面も「あー、そうだった」と思い出すのです。

   邦訳で繰り返した読んだ本かー。
   今度やってみよーっと。 

〉また、少し前に単語や辞書が話題になっていたこともあり、そのころ読んでいたあたりで単語にちょっと注目してみました。そうしたら、多読前は知っているはずのなかった単語がたくさん「わかる」ことがわかりました。いつの間に覚えたのかわかりませんが、とにかく「いつのまにか」覚えている、それも「単語を覚えた」ではなく「わかる言葉が増えた」という感じです。「指輪物語」を読んでいる間に覚えた言葉もあります。最初は単なる未知単語だったのが、何度か出てくるうちにすっかりわかるようになりました。
   
   多読前は知らなかったけれども、多読を通じて仲良くなってきた単語
   が確かにいくつかあります。でも、なんとなくその単語を知っていれば
   本を読むのが楽になる単語という感じじゃないです。わたしはこれから   どういう単語を自家薬籠中にものにするのであろうか?
    

〉「指輪物語」とのかかわりは400万語の時にも書いたと思いますが、私がファンタジーに興味を持ったころは、「指輪物語」といえばファンタジーのお手本、ファンタジーの最高峰として特別な本でした。
〉多読前に映画のおかげで原書が書店で積まれているのを見かけるようになりましたが、「ああ、これが読めたら…」と指をくわえているしかありませんでした。そのころ、辞書を引きながら英語の本をいくつか読んでみた結果、「辞書を引いても読めないものは読めない」ということを痛感していました。「指輪物語」など読めるはずがありません。

   わたしもともとファンタジーなど興味ありませんでした。
   でも、レインボウマジックのおかげでちょっとだけ興味を
   覚えるに至りました。「指輪物語」の高みにまで登れる
   かどうかわかりませんが。
 

〉400万語通過の時は大キリンで、本当にこれがもっとわかる日が来るのだろうかと思いました。
〉それが、本当に、本当に読める日が来たのです。

   ぱちぱち(満場の拍手)!

〉確かにまだ難しかったです。わかりにくいところもありました。でも「指輪物語」が辞書も引かずに(時々引きましたけど)、普通の本を読むように読めるようになったのです。

   う、こっちまで興奮してきます。

〉本当に「読んでいればいつかは読めるようになる」んですね。ああ、万年レベル3に悩んだ日々…。もともとの英語力が低いから、多読しても読む力には限界があるのではないかと思ったこともあります。でも「指輪物語」がこんなにわかるようになるなんて、やっぱり多読ってすごいです。一番すごいのは「勉強していない」ことです。文法の勉強や単語暗記をしたりせず、いつのまにか読めるようになったので、なんで読めるのか、あんなに難しかった本がなんで読めるのか、自分でもよくわかりません。

   勉強しなくていいんだー!もう勉強するような元気はないのだー。
   あー、でもわたし怠け者だからなー、そこまで続くかなー?
   それが心配といえば心配。
   読んでて楽しい本なんてそんなにわんさかあるのかなー?
   あるといいなー。

〉それから、前はAPPENDIXは飛ばしましたが、今回はきっちり読みました。かなりわかりにくかったですけど。これは英語が難しいというより、「歴史の本」や「言語の本」状態ということもあるでしょう。

   APPENDIX読んだってもしかして勉強モード?

   

〉★それ以外に読んだ本のことなど。

〉まず900万語越えてすぐに読んだのは
〉「Little Pear」
〉「Little Pear and His Feriends」

〉極楽トンボさんに教えてもらってすぐに注文した本です。100年ぐらい昔の中国の農村の5歳の男の子の日常生活をほのぼのと描いています。(続編では6歳)。外国人が書いたとは思えないほど当時の中国の雰囲気が出ていて、作者が描いているという絵も西洋人特有の違和感が全くありません。極楽トンボさんに教えてもらって感謝です。
 
   おー、光栄でーす!この本のこと多読の定番にしたいな。
   ふ、ふ、ふ、杏樹さんが涎を垂らして喜びそうな本を物色中なのだ!

  
〉その後はとにかくフランス語の合間に読むので、あまり長い本は避けました。そうしたら、結局ロアルド・ダールの未読本を片付けることになりました。

〉「The BFG」
〉Sophieはある夜巨人にさらわれてしまいます。豪快な展開でダールらしさが光ります。巨人語が難しいとか言われてYLも高めだと思って後回しになっていましたが、すらすら読めました。

〉「The Wonderful Story of Henry Sugar and Six More」
〉ダールの短編集。一応12歳ぐらいと書いてある本ですが、ほとんど大人向けですね。今までの児童書よりもやや難しめです。
〉特に表題作は最初の方はHenryが奇妙なことが書いてある本をひたすら読んでいて、一体どうなるんだろうと思っていたら…まさかこんな展開になるとは。
〉Piece of Cakeとそれを発表するに至る話は実話なのかフィクションなのかいまいち判別が付きにくいのですが、それもまたダールの人を食ったところが表れているように思います。

〉「Going Solo」
〉これははっきりと一般向けとして書かれた本です。ダールの自伝で、前に少年時代のことを書いた「BOY」を読んでいたので、いずれはこちらも読みたいと思って積んでました。
〉ダールはシェル石油に就職してアフリカへ行き、やがて第二次大戦が始まってパイロットになって戦闘に参加した経過が書かれています。それにしても、アフリカへ向かう船内から、現地での出来事など、まるでダールのお話の中のようなとんでもないことがいろいろと起こります。こんな経験をしたからあんな話を書くようになったのか、それとも脚色しているのか…?

〉以上でダールの未読本は全部片付けました。児童書はほとんど読んでしまったので、これからは一般向けの本を読んでいきたいと思います。
〉多読の収穫の一つに、ダールとの出会いがあります。日本ではダールはチョコレート工場だけがやたら有名ですが、私は読んだことがありませんでした。原書でダールと出会えてラッキーです。

   そうですね。ダールは昔、大学の英語で不幸な出会いをしました。
   原書を読んだら、これほど面白いとは思わなかった。
   この三冊はわたしもまだ読んでいません。
   ダールも児童書は制覇しなくちゃ!

〉「Chinese Cinderella The Mystery of the Song Dynasty Painting」
〉極楽トンボさんに紹介してもらって即買ってしまいました。一応フランス語が100万語通過するまで読むのは我慢してましたけど、通過してすぐ読みました。

   あれー、我慢してらっしゃるじゃないですかー。
   あ、そうか、Chinese Cinderellaよりフランス語が読みたかった
   というわけですね。

〉宋時代のお話が英語で書かれているわけですが、作家が中国系のためかほとんど違和感なくその時代に入っていけました。「清明上河図」からこういうお話ができるんですね。

  そう、そう、そうなんです。続作を希望します。

〉★多読と勉強

〉さて、1000万語読むのに7年半かかりました。
〉最初多読を始めたときはいくらなんでも「指輪物語」が読めるようになるなんて、と思いました。もしそのとき7年半かかると言われてたら「そんなにかかるの?!」と思って腰が引けたかもしれません。

   全然そう思いません。だって、わたしたち社会人なんですよ。
   学生と違うんだから(学生の方、暴言をお許しください)。
   その分、寿命も縮むなんて魔法使いに言われたら考えますが。

〉多読が効率が悪いような印象を与えるのはそういった部分かも知れません。100万語読んでもPBは読めないし。でも例えば遅めの設定で1年に100万語読んだとして、5年で500万語読んで、そのあたりまで来ると英語との付き合いが一生ものになる…というアプローチならどうでしょうか。

   5年で500万語って、まさしくわたしのペース!
   一生ものになってんのかな?
   あ5年で1000万語、読みたい本が読めるようになっていますように。

〉そもそも語学の勉強は手間ヒマかかるものです。何ヶ月とか、1年とか学習期間が設定された語学教材をしてたとして、それはそれで真面目に勉強すればそれなりに力は付くでしょう。でもどんな勉強をしても、数ヶ月や1年で英語が「マスター」できるわけではありません。ペラペラしゃべってPBを読みこなし、メールのやり取りも映画を字幕なしで見るのもOK!というレベルになるにはよほど大変な勉強をしなくてはいけません。それならば、数年にわたって面白い本をたくさん読んでいくのと、どれだけ効果が違うのでしょうか。少なくとも多読の方が効率が悪い、ということはないと思います。試験のための勉強など特別な目的のための勉強なら別ですが。

   そうですよね。途方もない時間がかかるんですよね。
   隙間時間でできるんじゃないと続かないですよね。

〉ただ、多読だけで何でもできる、と主張するのも原理主義的な考え方です。
〉多読は英語の強力な土台作り、基礎作りになると思います。もしもっと高度な英語力を身につけたいと思ったら、それはそれで目的に沿った勉強が必要です。そう、「目的」が重要です。英語で何がしたいのか、何が必要なのか、それを自分で考えて、自分に必要な英語を身につけていくという姿勢が必要です。

   そうですね(そうですねばかりで恐縮です)。
   目的がはっきりしないといかんですね。

   わたしみたいに何が目的だったか見失ってしまって
   だらだらやってる人には多読がいちばんです。
   

〉★単語、辞書について

〉まず小ネタ。「指輪物語」を読んでいて、知らない単語をいつの間にか覚えていることに気が付きましたが、それでもわからない単語が出てきたら辞書を引きました。
〉そこでやはり英英辞典がいいなと思ったところがあります。
〉「The Hobbit」では、ビルボはBurglerと言われます。これは多読で覚えた言葉ですが、ビルボがBurgler??と思いました。それで英和辞典を見てみました。「夜盗、盗賊」と書いてあります。私が思っているのと同じ意味です。でもビルボは泥棒じゃないし…。それで英英辞典を見てみました。
〉someone who enters a building illegally in order to steel things
〉つまりここではenters a building illegallyの意味が重要らしいです。そういえば邦訳では「忍びのもの」となっていました。

   まるで翻訳の舞台裏を覗くような感じですね。

〉それから、ちょっと難しいあたりがあったので、試しにマメに英英辞典をひきながら読む、ということもしてみました。でもやはり辞書を引いてスッキリわかるところもあれば、よくわからないところもあります。そしてやはり辞書を引きながら読むと速度が落ちます。ということで、あまりマメに、ではなく適当に、速度を妨げない程度に、そしてあまり期待をしないで引くというスタンスで引くのがいいと思いました。

   はい、わたしもそんな感じで辞書を引きます。
   中国語の本だけですけど。
   英語は嫌いだから辞書引いてあげないのだ。

〉それから、英語学習の掲示板でRy0tasanが言っていましたが、語彙を増やすには一定の速度で読む必要があるということです。私はこれを見て、多読三原則の説明ができるのではないかと思いました。語彙を増やすだけではなく文章を理解する力をつけるにも一定の速度は必要だろうと思います。

   読む速度と理解力の関係には関心があります。
   小説なんかはある程度パッパカ読んでないとつまらないです。

〉しかし理解するのに一定の速度が必要だとなりますと、「辞書は引かない」「わからないところは飛ばす」は、その速度を保つために必要ということになります。そして一定の速度で内容がわかる本、つまりやさしい本から読む必要があるということになります。ただ、その速度をはっきり数字で規定してしまうと数字にとらわれてしまうなどの問題がありますので、ここはとりあえず「一定の速度で読むこと」程度の表現にしておいたほうがいいと思います。

   わたし、じゅうぶんやさしいやつでも速度があがらない
   ことがあります。やっぱGRかな、パッパカ読めるのは。
   ORTも考え出すとわかんなかったりするじゃないですか。

〉★これから
〉多読で計画を立てるのはムダ、ということはさんざん思い知らされました。ですから計画は立てません。とりあえず英語と中国語はまずます好きな本を好きなように読めるようになってきたので未読本を片付けることだけ考えていればいいのですが(片付けるのが大変なのですが)、フランス語がもう少し読めるようになるまでやさしい本を読み続ける必要があります。これが一体どこまでできるものか…。
〉中国語が500万字通過してからほとんど止まっているので何とかしたいし、英語はDragon Slayers' Academyの続きを読みたいし、まだまだ未読本との格闘が続きそうです。

   万寿無疆!

   英語にも未練があるので、中国語と英語であぶはちとらずになりそう
   で、あっぷあっぷしています、わたし。

   杏樹さんの多読にかんする考察、すごく示唆に富んでいると思い
   ますが、わたし、いま余裕がなくて全然反応できませんでした。
   とりいそぎ、英語1000万語到達おめでとうございます。
  
   それでは、多読愉快、多聴快楽!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11971. 極楽トンボさん、ありがとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/6/3(00:01)

------------------------------

極楽トンボさん、こんにちは。

〉〉ついに1000万語通過しました!(あ、英語です)。
〉   
〉   極楽トンボです。
〉   おめでとうございます!(あ、中国語かと思っちゃった)

ありがとうございます!
やっぱり「英語です」は必要でしたか…。
〉   

〉〉通過本は「The Lord of the Rings」です。そう、多読を始めたときのとお〜い、とお〜い目標本。400万語の時に一度大キリンで読んでみましたが、ほとんど予備知識で補って、理解度はものすごく低かったです。ですからいつかはリベンジを…と思っていました。そしてついにリベンジを果たして1000万語通過しました。

〉   リベンジ万歳!
〉   わたしもリベンジしたい本たくさんあります!

どんどんリベンジしてください。
私もリベンジ、というより再読したい本がたくさんあります。

〉〉まず900万語通過したのが一昨年の11月で、なぜかこの中途半端な語数でフランス語多読に走ってしまい、英語が進まなくなりました。フランス語の本を注文して届く合間などに積読本をちびちびと読むぐらい。なんで1000万語を待たずにフランス語に走ってしまったのか?我ながら謎でしたが、それでもすこーしずつ英語の語数が増えてきて、ふと思いました。「指輪物語」は「ホビットの冒険」を合わせると50万語以上ありますから、これを1000万語通過本にすれば、40数万語で読み始めたら1000万語まで一気に行ける!

〉   「なんでフランス語に走ってしまったか、我ながら謎でした」
〉   とおっしゃっていますが、読みたい時に読みたい外国語を読む
〉   とそうなるということでしょうか?

その通りです。読みたいものを読む!を実行しているといつもこういうことになって「なんでー」と言ってばかりです。

〉〉そしてフランス語が100万語通過して、英語の本を何冊か読んで、40数万語になったところで「指輪物語」を読み始めました。

〉   記念すべき大台通過は「指輪物語」という作戦だったんですね。

これも作戦というより思いつきで…。
計画を立ててうまくいったのは、300万語で「Holes」を読んだときぐらいですね。(あ、「Holes」もリベンジしたい…理解度低かったから…)

〉〉「The Hobitt」を読み始めてみますと、なんだかわかりやすいです。これ、もっとレベル高いはずじゃなかったっけ?と思いました。出だしは読みやすいのかもしれません。前に読んだときも、どうせ自分にはまだ読めるはずがないから中をのぞくだけでも…と思って開いて見ました。そうしたら意外と読み進めることができたのでそのまま読んでしまったのです。ただ、後半になるほど難しくなっていきます。特にストレートに竜退治、にはならないので、前に読んだときは何が書いてあるのかほとんど理解できないまま無理矢理読み終えました。

〉   前回は愛で読んでらしたんですね。

愛と予備知識です。

〉〉しかし今回は確かに難しいとは思いましたが、ほぼ内容を理解して読むことができました。

〉   今回は愛だけでなく実力で読んだのですね。

「実力」!そうですね。そういう言い方もありましたか。

〉〉そうしたらいよいよ本編です。前は「ホビットについて」は飛ばしましたが、今回は最初からきっちり読みました。そして「旅の仲間」に突入しますと、最初はやはり読みやすいです。しかしフロドが袋小路を出たあたりからだんだん読みにくくなっていきました。どうも風景や地形の描写が細かくて、そのあたりが難しいようです。
〉〉それでも前よりはずっと理解度は上がっていました。

〉   理解度高きがゆえに尊からずといえども、
〉   理解度高きがゆえにうれしきことかぎりなし。

まさにその通りです。

〉〉まず、前に読んだときは、内容を知っているためほとんど予備知識で見当をつけながら読んでいるようなものでした。それで細かい文字がびっしり詰まっているため、見開き読むだけでも時間がかかる上、自分がどこを読んでいるかわからなくなることもありました。一度本を閉じてしまうと、次に開いたときは確実にわからなくなっています。ですからふせんを使いながら読んでいました。(そのころはまだラストラインやブックダーツを知らなかったのです)。
〉〉しかし今回は普通にはさむだけのしおりを使いました。一度閉じた本を開いても、どこを読んでいたかちゃんとわかります。わからないときもありましたが、見開き部分をざっと見渡していくとたどり着きました。

〉   すっごくリアリティがあるお話だと思います。
〉   わたし、前回読み終わったところから
〉   今回読み始めるというのがとても苦痛なんです。
〉   日本語でもそうなんです。

それは前回読み終わったところを探すのが苦手ということですか?

〉〉しかしこの本は難易度が揃っていないというか、わかりやすいところとわかりにくいところがムラがあるように思います。私の読む能力の方が問題なのかもしれませんが、特に地形描写が中心になるような部分はわかりにくいです。わかりやすいところはスムーズに進むのですが。

〉   わたしも「赤毛のアン」も冒頭の風景描写で躓きました。

「赤毛のアン」も風景描写から始まるんですか。

〉〉それから、今回は読んでいると邦訳で読んだときのことがよみがえってくるのです。日本語の文章や寺島龍一氏の挿絵が浮かんできます。前はぼんやりとした理解力で読んでいたためか、邦訳のどの部分か細かいところまでは思い至らなかったようです。しかし今回は内容が把握できていたためか、忘れていた場面も「あー、そうだった」と思い出すのです。

〉   邦訳で繰り返した読んだ本かー。
〉   今度やってみよーっと。

あまり内容を覚えすぎていると、日本語の文章が出て来すぎて邪魔になることがありますので、お気をつけ下さい。「指輪物語」は適度な忘れ具合でした。 

〉〉また、少し前に単語や辞書が話題になっていたこともあり、そのころ読んでいたあたりで単語にちょっと注目してみました。そうしたら、多読前は知っているはずのなかった単語がたくさん「わかる」ことがわかりました。いつの間に覚えたのかわかりませんが、とにかく「いつのまにか」覚えている、それも「単語を覚えた」ではなく「わかる言葉が増えた」という感じです。「指輪物語」を読んでいる間に覚えた言葉もあります。最初は単なる未知単語だったのが、何度か出てくるうちにすっかりわかるようになりました。
〉   
〉   多読前は知らなかったけれども、多読を通じて仲良くなってきた単語
〉   が確かにいくつかあります。でも、なんとなくその単語を知っていれば
〉   本を読むのが楽になる単語という感じじゃないです。わたしはこれから   どういう単語を自家薬籠中にものにするのであろうか?

部分的に意識したからそう思ったので、単語を意識しないで読んで、そこそこわかってたらそれでいいと思います。むしろ単語にとらわれないほうがいいですから。
〉    

〉〉「指輪物語」とのかかわりは400万語の時にも書いたと思いますが、私がファンタジーに興味を持ったころは、「指輪物語」といえばファンタジーのお手本、ファンタジーの最高峰として特別な本でした。
〉〉多読前に映画のおかげで原書が書店で積まれているのを見かけるようになりましたが、「ああ、これが読めたら…」と指をくわえているしかありませんでした。そのころ、辞書を引きながら英語の本をいくつか読んでみた結果、「辞書を引いても読めないものは読めない」ということを痛感していました。「指輪物語」など読めるはずがありません。

〉   わたしもともとファンタジーなど興味ありませんでした。
〉   でも、レインボウマジックのおかげでちょっとだけ興味を
〉   覚えるに至りました。「指輪物語」の高みにまで登れる
〉   かどうかわかりませんが。

私はファンタジーが好きで、多読を始めてからもずっとファンタジーを原書で読むのが目標でした。…なのに全然進まないんですけど。「指輪物語」以外にももっと読みやすくておもしろいファンタジーはありますので、いろいろ読んでみるといいと思います。
〉 

〉〉400万語通過の時は大キリンで、本当にこれがもっとわかる日が来るのだろうかと思いました。
〉〉それが、本当に、本当に読める日が来たのです。

〉   ぱちぱち(満場の拍手)!

うう、ありがとうございます〜。

〉〉確かにまだ難しかったです。わかりにくいところもありました。でも「指輪物語」が辞書も引かずに(時々引きましたけど)、普通の本を読むように読めるようになったのです。

〉   う、こっちまで興奮してきます。

そうですか?

〉〉本当に「読んでいればいつかは読めるようになる」んですね。ああ、万年レベル3に悩んだ日々…。もともとの英語力が低いから、多読しても読む力には限界があるのではないかと思ったこともあります。でも「指輪物語」がこんなにわかるようになるなんて、やっぱり多読ってすごいです。一番すごいのは「勉強していない」ことです。文法の勉強や単語暗記をしたりせず、いつのまにか読めるようになったので、なんで読めるのか、あんなに難しかった本がなんで読めるのか、自分でもよくわかりません。

〉   勉強しなくていいんだー!もう勉強するような元気はないのだー。
〉   あー、でもわたし怠け者だからなー、そこまで続くかなー?
〉   それが心配といえば心配。
〉   読んでて楽しい本なんてそんなにわんさかあるのかなー?
〉   あるといいなー。

楽しい本を見つけるのが多読の一番の課題かもしれませんね。本がありさえすれば、読んでたら読めるようになりますから。

〉〉それから、前はAPPENDIXは飛ばしましたが、今回はきっちり読みました。かなりわかりにくかったですけど。これは英語が難しいというより、「歴史の本」や「言語の本」状態ということもあるでしょう。

〉   APPENDIX読んだってもしかして勉強モード?

「指輪物語」のAPPENDIXは、マニアが指輪の世界に浸るために読み込むためにあるようなものです。背景の歴史や系図や年表や言語の解説がえんえんと続きます。これが読めたというところがまた原書で読んだ醍醐味でもありまして。

〉   

〉〉★それ以外に読んだ本のことなど。

〉〉まず900万語越えてすぐに読んだのは
〉〉「Little Pear」
〉〉「Little Pear and His Feriends」

〉〉極楽トンボさんに教えてもらってすぐに注文した本です。100年ぐらい昔の中国の農村の5歳の男の子の日常生活をほのぼのと描いています。(続編では6歳)。外国人が書いたとは思えないほど当時の中国の雰囲気が出ていて、作者が描いているという絵も西洋人特有の違和感が全くありません。極楽トンボさんに教えてもらって感謝です。
〉 
〉   おー、光栄でーす!この本のこと多読の定番にしたいな。
〉   ふ、ふ、ふ、杏樹さんが涎を垂らして喜びそうな本を物色中なのだ!

そうですねー。多読の定番としてふさわしい本ですね。
次はどんな本を紹介してくれるのかな〜わくわく。

〉   そうですね。ダールは昔、大学の英語で不幸な出会いをしました。
〉   原書を読んだら、これほど面白いとは思わなかった。
〉   この三冊はわたしもまだ読んでいません。
〉   ダールも児童書は制覇しなくちゃ!

ダールと不幸な出会いをするなんて、二重に不幸ですね。
広いレベルにわたっていますから、いろいろ読んでみてください。

〉〉「Chinese Cinderella The Mystery of the Song Dynasty Painting」
〉〉極楽トンボさんに紹介してもらって即買ってしまいました。一応フランス語が100万語通過するまで読むのは我慢してましたけど、通過してすぐ読みました。

〉   あれー、我慢してらっしゃるじゃないですかー。
〉   あ、そうか、Chinese Cinderellaよりフランス語が読みたかった
〉   というわけですね。

いえ、フランス語はまだまだなかなか読めないので、100万語行く前に止まってしまうと「ふりだしに戻る」になってしまうかもしれない、それではいけないと思いまして、なんとか100万語到達するまで寄り道しないようがんばっていたのです。

〉〉宋時代のお話が英語で書かれているわけですが、作家が中国系のためかほとんど違和感なくその時代に入っていけました。「清明上河図」からこういうお話ができるんですね。

〉  そう、そう、そうなんです。続作を希望します。

そうですね。続けて書いて欲しいです。

〉〉★多読と勉強

〉〉さて、1000万語読むのに7年半かかりました。
〉〉最初多読を始めたときはいくらなんでも「指輪物語」が読めるようになるなんて、と思いました。もしそのとき7年半かかると言われてたら「そんなにかかるの?!」と思って腰が引けたかもしれません。

〉   全然そう思いません。だって、わたしたち社会人なんですよ。
〉   学生と違うんだから(学生の方、暴言をお許しください)。
〉   その分、寿命も縮むなんて魔法使いに言われたら考えますが。

あー、そういう考え方もありますか。
勉強しようと思うと何年も続けるなんて無理だと思ってしまいますので。「勉強じゃない」と思えるまでにはしばらくかかるんですよね。

〉〉多読が効率が悪いような印象を与えるのはそういった部分かも知れません。100万語読んでもPBは読めないし。でも例えば遅めの設定で1年に100万語読んだとして、5年で500万語読んで、そのあたりまで来ると英語との付き合いが一生ものになる…というアプローチならどうでしょうか。

〉   5年で500万語って、まさしくわたしのペース!
〉   一生ものになってんのかな?
〉   あ5年で1000万語、読みたい本が読めるようになっていますように。

ここまで続けていたら、のんびりでもなんでも読んでたら読めるようになると思いますよ。

〉〉そもそも語学の勉強は手間ヒマかかるものです。何ヶ月とか、1年とか学習期間が設定された語学教材をしてたとして、それはそれで真面目に勉強すればそれなりに力は付くでしょう。でもどんな勉強をしても、数ヶ月や1年で英語が「マスター」できるわけではありません。ペラペラしゃべってPBを読みこなし、メールのやり取りも映画を字幕なしで見るのもOK!というレベルになるにはよほど大変な勉強をしなくてはいけません。それならば、数年にわたって面白い本をたくさん読んでいくのと、どれだけ効果が違うのでしょうか。少なくとも多読の方が効率が悪い、ということはないと思います。試験のための勉強など特別な目的のための勉強なら別ですが。

〉   そうですよね。途方もない時間がかかるんですよね。
〉   隙間時間でできるんじゃないと続かないですよね。

それを思うと多読は英語の勉強を楽にしてくれると思います。

〉〉ただ、多読だけで何でもできる、と主張するのも原理主義的な考え方です。
〉〉多読は英語の強力な土台作り、基礎作りになると思います。もしもっと高度な英語力を身につけたいと思ったら、それはそれで目的に沿った勉強が必要です。そう、「目的」が重要です。英語で何がしたいのか、何が必要なのか、それを自分で考えて、自分に必要な英語を身につけていくという姿勢が必要です。

〉   そうですね(そうですねばかりで恐縮です)。
〉   目的がはっきりしないといかんですね。

〉   わたしみたいに何が目的だったか見失ってしまって
〉   だらだらやってる人には多読がいちばんです。

目的がある人は目的に合った勉強をする必要があるのでは、ということで、特に目標がなかったらおもしろい本を探してマイペースで読んでいればいいと思います。
〉   

〉〉★単語、辞書について

〉〉まず小ネタ。「指輪物語」を読んでいて、知らない単語をいつの間にか覚えていることに気が付きましたが、それでもわからない単語が出てきたら辞書を引きました。
〉〉そこでやはり英英辞典がいいなと思ったところがあります。
〉〉「The Hobbit」では、ビルボはBurglerと言われます。これは多読で覚えた言葉ですが、ビルボがBurgler??と思いました。それで英和辞典を見てみました。「夜盗、盗賊」と書いてあります。私が思っているのと同じ意味です。でもビルボは泥棒じゃないし…。それで英英辞典を見てみました。
〉〉someone who enters a building illegally in order to steel things
〉〉つまりここではenters a building illegallyの意味が重要らしいです。そういえば邦訳では「忍びのもの」となっていました。

〉   まるで翻訳の舞台裏を覗くような感じですね。

「ああ、そうか!」と思います。

〉〉それから、ちょっと難しいあたりがあったので、試しにマメに英英辞典をひきながら読む、ということもしてみました。でもやはり辞書を引いてスッキリわかるところもあれば、よくわからないところもあります。そしてやはり辞書を引きながら読むと速度が落ちます。ということで、あまりマメに、ではなく適当に、速度を妨げない程度に、そしてあまり期待をしないで引くというスタンスで引くのがいいと思いました。

〉   はい、わたしもそんな感じで辞書を引きます。
〉   中国語の本だけですけど。
〉   英語は嫌いだから辞書引いてあげないのだ。

この思い切りのよさが気持ちいいです。英語はお嫌いですか。私もあまり好きじゃありませんけど。だから文法もボキャブラもしたくありません。
最近は英英辞典に慣れてきて、かえって中国語の辞書を引くのが面倒になりました。特に読み方のわからない漢字の読み方を調べるのが面倒で。

〉〉それから、英語学習の掲示板でRy0tasanが言っていましたが、語彙を増やすには一定の速度で読む必要があるということです。私はこれを見て、多読三原則の説明ができるのではないかと思いました。語彙を増やすだけではなく文章を理解する力をつけるにも一定の速度は必要だろうと思います。

〉   読む速度と理解力の関係には関心があります。
〉   小説なんかはある程度パッパカ読んでないとつまらないです。

やっぱりそうですよね。流れに乗らないと。

〉〉しかし理解するのに一定の速度が必要だとなりますと、「辞書は引かない」「わからないところは飛ばす」は、その速度を保つために必要ということになります。そして一定の速度で内容がわかる本、つまりやさしい本から読む必要があるということになります。ただ、その速度をはっきり数字で規定してしまうと数字にとらわれてしまうなどの問題がありますので、ここはとりあえず「一定の速度で読むこと」程度の表現にしておいたほうがいいと思います。

〉   わたし、じゅうぶんやさしいやつでも速度があがらない
〉   ことがあります。やっぱGRかな、パッパカ読めるのは。
〉   ORTも考え出すとわかんなかったりするじゃないですか。

語数が少ないとかえって意味が取れないことがありますね。私はそれでフランス語で語数の少なすぎる絵本はやめて、いつも報告しているJ'aime Lire中心に読むことにしたんです。

〉〉★これから
〉〉多読で計画を立てるのはムダ、ということはさんざん思い知らされました。ですから計画は立てません。とりあえず英語と中国語はまずます好きな本を好きなように読めるようになってきたので未読本を片付けることだけ考えていればいいのですが(片付けるのが大変なのですが)、フランス語がもう少し読めるようになるまでやさしい本を読み続ける必要があります。これが一体どこまでできるものか…。
〉〉中国語が500万字通過してからほとんど止まっているので何とかしたいし、英語はDragon Slayers' Academyの続きを読みたいし、まだまだ未読本との格闘が続きそうです。

〉   万寿無疆!

この言葉は初めて見ました。

〉   英語にも未練があるので、中国語と英語であぶはちとらずになりそう
〉   で、あっぷあっぷしています、わたし。

多言語はなかなかバランスよくいかないですね。

〉   杏樹さんの多読にかんする考察、すごく示唆に富んでいると思い
〉   ますが、わたし、いま余裕がなくて全然反応できませんでした。
〉   とりいそぎ、英語1000万語到達おめでとうございます。

いえいえ、細かく反応してくださってありがとうございます。
〉  
〉   それでは、多読愉快、多聴快楽!

極楽トンボさんもHappy Reading! and 看書快楽!多聴快楽!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.