[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/26(01:32)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2009/9/29(00:55)
------------------------------
さめちゃんさん、今晩は。 まりあ@SSSです。
〉こんばんはみなさん
〉家族で多読、英語教師として生徒に多読支援をしている
〉さめちゃんです
ご自分も多読なさって、生徒さんにも多読支援、
生徒さんは幸せですね。
最近「多読」という言葉が普及して、ご自分が
やさしい本を読まずに多読指導をなさろうとする
先生がいらして、ビックリさせられます。
〉私:8月に累計1000冊弱で200万語を超えました。
やさしい本もたくさん読まれたご様子、嬉しく
存じます。
〉妻:昨日7万語(辞書を引きながら読んだハリーポッター2冊を含むと50万語くらい?)250冊程度。
〉娘:同じく読み聞かせのみで7万語。同じく250冊程度。
語数/冊数からして、ORTのような絵本レベルかしら?
楽しいふれあいの時間でありますように。
〉高2の5クラス:4月から9月まで平均5万語程度。多いクラスで平均8万語、少ないクラスで4万語弱。語数が一番多い生徒で100数十万語(帰国子女)。普通の生徒の最高は40万語強。冊数が一番多い生徒は350冊でした。
〉高1の1クラス:4月から9月まで平均4万語弱。多い生徒で7万語程度。
〉どなたかご存知でしたら教えて頂けますか:
〉多読を他の学年にも広めていきたいと考えているのですが、もし学校で中学校1年生から導入するとすればどのようにすれば効果が上がるのでしょうか、お教え下さい。
この掲示板は、英語学習者の交流のページですから、
ちょっとこういう質問に答えられる方がいらっしゃらず、
お返事がないのではないかと思います。
私も教師ではないので、お答えする能力がありません。
学校での指導は大変責任重大で、多読指導経験者でも、
ちょっと一口で掲示板で説明するのは難しいかと。
多読学会のワークショップなどへの参加が一番
良いのではないかと存じますが。
Happy Reading!
Happy Reading!
------------------------------
まりあさん
回答ありがとうございます。
しばらく返答がなく心さびしく思っていたところです。多読普及を願いつつも賛同者がなかなか現れず孤軍奮闘しておりましたので。
〉 最近「多読」という言葉が普及して、ご自分が
〉 やさしい本を読まずに多読指導をなさろうとする
〉 先生がいらして、ビックリさせられます。
それは私も危惧するところです。学校で多読を同僚に勧めているのですが、
まずは自分で試してもらいたいと思ってBook Reportのサンプルを渡したり、
図書館の洋書蔵書リストを渡したりしているのですが、どうも多読はいいのだろうが、、、と思っておられる先生は「どのように生徒に読ませるのか」という多読を導入する際の方法論ばかり気になっているようです。それよりまず読んでみて楽しんで欲しいのですが、なかなかうまく伝わらないようです。
〉〉私:8月に累計1000冊弱で200万語を超えました。
〉 やさしい本もたくさん読まれたご様子、嬉しく
〉 存じます。
〉 語数/冊数からして、ORTのような絵本レベルかしら?
〉 楽しいふれあいの時間でありますように。
自分の趣味の読書と生徒のための読書と娘や妻のための本選びなどを兼ねているので、気づいてみるとたくさん易しい本を読んでいました。英語教師としてのプライドで難しい本を読みたがる(がスラスラ読めない)という悩みから解消されました。おかげで今は楽しみつつ絵本やAndrew Clementsなどの児童書を地道に読んでいます。私の今のレベルではまだまだage 8-12の本が1日〜3日で読める程度です。英語教師としてはまだまだですね。
〉 この掲示板は、英語学習者の交流のページですから、
〉 ちょっとこういう質問に答えられる方がいらっしゃらず、
〉 お返事がないのではないかと思います。
〉 私も教師ではないので、お答えする能力がありません。
〉 学校での指導は大変責任重大で、多読指導経験者でも、
〉 ちょっと一口で掲示板で説明するのは難しいかと。
〉 多読学会のワークショップなどへの参加が一番
〉 良いのではないかと存じますが。
ご助言ありがとうございます。
そうしようと思います。
先週末は数件出版&オックスフォード大学出版主催のセミナーがあり多読の仕方や多読実践校の事例などを伺うことが出来ました。
また来月は全英連の東京大会で千早高校の発表があるようなので、今日そのための出張願いを出したところです。
多読学会にも興味があったのですが、地方にいると距離を感じて躊躇っておりました。多読普及のためにもっと積極的になろうと思います。
Happy Reading to you too!
さめちゃん