200万語通過の報告です。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10858. 200万語通過の報告です。

お名前: 優輝
投稿日: 2008/6/13(16:08)

------------------------------

優輝です。

ちょっと前になりますが、5月25日に200万語通過しました。
通過本はMeg CabotのPrincess in Loveです。(今回は狙い通りv)
学生としてテストやレポートや色々あると本が読めなくて、6ヶ月かかりました。

CER1 8
CER2 5
Manga 4
MMR1 5
MMR2 10
MMR2+ 20
MMR3 2
MMR4 2
OBW1 11
OBW2 16
PB   4
PGR1 9
PGR2 30

総合計 126(冊)

内訳は上の通り。図書館でGRを借りてるので、YL3以下が中心です。
図書館にある分だけ、下のレベルから全部読もうとか考えてましたが、なんかいい加減やめようかな(^^;)ゝ
でもGRにも意外と面白い作品があって、ついしらみつぶしに読みたくなっちゃうんですよね。
Little Women、Fly Away Home、Secret Garden、Christmas Carolに泣かされ、
Return to Earth、Prince and the Pauper、Three Musketeersなどにハラハラドキドキさせられてます。
古典なんかは特に、GRじゃないと読みませんから。

その合間にPBとMangaをいくつか…Mangaは高いけど、結局ハマってしまいました。
Kare Kano 〜his and her circumstances〜(彼氏彼女の事情)をシマウマ中。
Death Noteも読みたいな〜。

PBはMeg Cabotが中心です。時々無性に読みたくなって…(笑)
それと、映画を見る前にGolden Compassも読みました。こっちは風景描写を適当に誤魔化しつつ。でも面白いです。
GR漬けになってるとPB欠乏症になっちゃって、反動でPBを山のように買い込んでいます。
図書館利用している意味がないですね…。

そうそう、3月、約1年ぶりにTOEICを受けました。
スコアは435 → 515。readingの変化そのままでした。
listeningは変わってなかったことに軽くショック受けてます。∑(゜□゜;)
とりあえず、readingで時間内に最後まで辿り着けたことを喜んで、と。(前回は最後まで行けなかった)
読速があがったのでしょうね。(また下がってるかもしれませんが)
多読多聴以外に勉強はしてないも同然なのですが、それでも変化が見えることが嬉しいです。
でも今月末にTOEFLも受けなくちゃならなくなりました。
しかも相当な点を取らないと…久々に単語の勉強をしなくっちゃ(汗)

映画も好きなのですが、観ていて気付いたことを。
英語が結構聞ける! 字幕を読むのが億劫になって音声のほうが面白くなりつつあります。
漢字の多い字幕、政治の話とかは特に読みたくありません(笑)
(PodcastでCNN student newsを少しずつ聞くようになって、政治系の英語も聞けるようになったらしい)
DVDではできるだけ字幕を消して観るようにしています。
GR→DVDで観たFly Away Homeは字幕なしでも感動できました。

多聴の方は、思いついたときにCDやPodcastを聞くぐらい。
The Shop on Blossom Streetの朗読CDに手を出しまして。
PBは買わずに(買ったら文字を見たくなるから)音のみです。
ようやく最後まで聞いてみたんですが想像していたよりも理解できました。
登場人物が多いので一部まだ混同してますが、どうにかなる! という訳の分からない自信が生まれつつあります。

で、あの〜ここで言っていいのか分からないのですが、Darren Shanが映画化するそうで。
(日本語でシリーズ読破してるのですが、英語は買っただけ)
authorのDarren Shan氏のHP(もちろん英語)に情報が載ってます。
"Cirque Du Freak"で検索かけたら色々ヒットします。
英語のHPも読めるので、こういう情報が早くなったような今日この頃。

さてさて、長くなってしまったのでこのあたりで締めておきます。
相変わらず読むのはそんなに速くないのですが、これからもHappy Readingしたいと思います♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10859. Re: 200万語通過の報告です。

お名前: ヨシオ http://yoshiobook.exblog.jp/
投稿日: 2008/6/13(23:19)

------------------------------

優輝さん、200万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉優輝です。

〉ちょっと前になりますが、5月25日に200万語通過しました。
〉通過本はMeg CabotのPrincess in Loveです。(今回は狙い通りv)
〉学生としてテストやレポートや色々あると本が読めなくて、6ヶ月かかりました。

おめでとうございます!わたしも最初の100万語は4ヶ月でしたが、そのごだんだんと100万語通過期間が長くなっています。色々忙しい中で6ヶ月ですから、早い早い。(^-^)

〉内訳は上の通り。図書館でGRを借りてるので、YL3以下が中心です。
〉図書館にある分だけ、下のレベルから全部読もうとか考えてましたが、なんかいい加減やめようかな(^^;)ゝ
〉でもGRにも意外と面白い作品があって、ついしらみつぶしに読みたくなっちゃうんですよね。
〉Little Women、Fly Away Home、Secret Garden、Christmas Carolに泣かされ、
〉Return to Earth、Prince and the Pauper、Three Musketeersなどにハラハラドキドキさせられてます。
〉古典なんかは特に、GRじゃないと読みませんから。

そうですね、わたしもGRで古典を知りました。それと、女性用と思われている本。赤毛のアン、秘密の花園、若草物語、足長おじさん、などなど。

〉PBはMeg Cabotが中心です。時々無性に読みたくなって…(笑)
〉それと、映画を見る前にGolden Compassも読みました。こっちは風景描写を適当に誤魔化しつつ。でも面白いです。
〉GR漬けになってるとPB欠乏症になっちゃって、反動でPBを山のように買い込んでいます。
〉図書館利用している意味がないですね…。

最近、Northern Lights(Golden Compass)を買いました。ちょっと難しいのかもしれませんが…。

〉そうそう、3月、約1年ぶりにTOEICを受けました。
〉スコアは435 → 515。readingの変化そのままでした。
〉listeningは変わってなかったことに軽くショック受けてます。∑(゜□゜;)
〉とりあえず、readingで時間内に最後まで辿り着けたことを喜んで、と。(前回は最後まで行けなかった)
〉読速があがったのでしょうね。(また下がってるかもしれませんが)
〉多読多聴以外に勉強はしてないも同然なのですが、それでも変化が見えることが嬉しいです。
〉でも今月末にTOEFLも受けなくちゃならなくなりました。
〉しかも相当な点を取らないと…久々に単語の勉強をしなくっちゃ(汗)

多読をするとReading Sectionの点数はあがりますね。速く読めるようになるので、パート7は得点元です。でも、多聴をしていないので、Listening Sectionは変わりません(泣)。今月、TOEICを受けに行きます。どうなることやら。

〉多聴の方は、思いついたときにCDやPodcastを聞くぐらい。
〉The Shop on Blossom Streetの朗読CDに手を出しまして。
〉PBは買わずに(買ったら文字を見たくなるから)音のみです。
〉ようやく最後まで聞いてみたんですが想像していたよりも理解できました。
〉登場人物が多いので一部まだ混同してますが、どうにかなる! という訳の分からない自信が生まれつつあります。

いいですね。その自信が大事です♪多読と同じでとにかく聞くことでしょうね。わたしもしなくては(汗)。

〉で、あの〜ここで言っていいのか分からないのですが、Darren Shanが映画化するそうで。
〉(日本語でシリーズ読破してるのですが、英語は買っただけ)
〉authorのDarren Shan氏のHP(もちろん英語)に情報が載ってます。
〉"Cirque Du Freak"で検索かけたら色々ヒットします。
〉英語のHPも読めるので、こういう情報が早くなったような今日この頃。

え〜、そうなんですか!どんな場面になることやら。わたしは、英語版を全巻読みました。面白かったですね。でも、第一巻が一番ひかれます。

〉さてさて、長くなってしまったのでこのあたりで締めておきます。
〉相変わらず読むのはそんなに速くないのですが、これからもHappy Readingしたいと思います♪

優輝さん、3周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10862. Re: ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: 優輝
投稿日: 2008/6/14(12:04)

------------------------------

〉優輝さん、200万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

はじめまして、ヨシオさん。ありがとうございます。

〉〉優輝です。

〉〉ちょっと前になりますが、5月25日に200万語通過しました。
〉〉通過本はMeg CabotのPrincess in Loveです。(今回は狙い通りv)
〉〉学生としてテストやレポートや色々あると本が読めなくて、6ヶ月かかりました。

〉おめでとうございます!わたしも最初の100万語は4ヶ月でしたが、そのごだんだんと100万語通過期間が長くなっています。色々忙しい中で6ヶ月ですから、早い早い。(^-^)

そう言ってもらえると安心します〜。一日一万語読めば3ヶ月で100万語! と思うのですが、思った通りには行かないんですよね。今後さらに期間が伸びてしまうのかな。

〉〉内訳は上の通り。図書館でGRを借りてるので、YL3以下が中心です。
〉〉図書館にある分だけ、下のレベルから全部読もうとか考えてましたが、なんかいい加減やめようかな(^^;)ゝ
〉〉でもGRにも意外と面白い作品があって、ついしらみつぶしに読みたくなっちゃうんですよね。
〉〉Little Women、Fly Away Home、Secret Garden、Christmas Carolに泣かされ、
〉〉Return to Earth、Prince and the Pauper、Three Musketeersなどにハラハラドキドキさせられてます。
〉〉古典なんかは特に、GRじゃないと読みませんから。

〉そうですね、わたしもGRで古典を知りました。それと、女性用と思われている本。赤毛のアン、秘密の花園、若草物語、足長おじさん、などなど。

分かります分かります。多読前は全然興味が向かなかった古典たち。
邦訳だと大人向けを読まないといけない気がしてしまうんですよ。
GRの簡約版なら気楽に読めて楽しいです。女性用とか児童向けだと思われてる本も十分読み応えがあったりして。

〉〉PBはMeg Cabotが中心です。時々無性に読みたくなって…(笑)
〉〉それと、映画を見る前にGolden Compassも読みました。こっちは風景描写を適当に誤魔化しつつ。でも面白いです。
〉〉GR漬けになってるとPB欠乏症になっちゃって、反動でPBを山のように買い込んでいます。
〉〉図書館利用している意味がないですね…。

〉最近、Northern Lights(Golden Compass)を買いました。ちょっと難しいのかもしれませんが…。

ブログや過去レスを見ると、ヨシオさんはHarry PotterやAgatha Christieを読んでらっしゃいますよね。Darren Shanの読破まで!
だったら、Golden Compassはそこまで難しくないと思いますよ。
風景描写が詳しいのと、動物名が多いくらい。
児童書ファンタジーなので、イメージが掴めればグイグイ冒頭から引き込まれる本です。

〉〉そうそう、3月、約1年ぶりにTOEICを受けました。
〉〉スコアは435 → 515。readingの変化そのままでした。
〉〉listeningは変わってなかったことに軽くショック受けてます。∑(゜□゜;)
〉〉とりあえず、readingで時間内に最後まで辿り着けたことを喜んで、と。(前回は最後まで行けなかった)
〉〉読速があがったのでしょうね。(また下がってるかもしれませんが)
〉〉多読多聴以外に勉強はしてないも同然なのですが、それでも変化が見えることが嬉しいです。
〉〉でも今月末にTOEFLも受けなくちゃならなくなりました。
〉〉しかも相当な点を取らないと…久々に単語の勉強をしなくっちゃ(汗)

〉多読をするとReading Sectionの点数はあがりますね。速く読めるようになるので、パート7は得点元です。でも、多聴をしていないので、Listening Sectionは変わりません(泣)。今月、TOEICを受けに行きます。どうなることやら。

お互い頑張りましょう! 試験の英語でも「多読」には変わりないはずです!(笑)

〉〉多聴の方は、思いついたときにCDやPodcastを聞くぐらい。
〉〉The Shop on Blossom Streetの朗読CDに手を出しまして。
〉〉PBは買わずに(買ったら文字を見たくなるから)音のみです。
〉〉ようやく最後まで聞いてみたんですが想像していたよりも理解できました。
〉〉登場人物が多いので一部まだ混同してますが、どうにかなる! という訳の分からない自信が生まれつつあります。

〉いいですね。その自信が大事です♪多読と同じでとにかく聞くことでしょうね。わたしもしなくては(汗)。

〉〉で、あの〜ここで言っていいのか分からないのですが、Darren Shanが映画化するそうで。
〉〉(日本語でシリーズ読破してるのですが、英語は買っただけ)
〉〉authorのDarren Shan氏のHP(もちろん英語)に情報が載ってます。
〉〉"Cirque Du Freak"で検索かけたら色々ヒットします。
〉〉英語のHPも読めるので、こういう情報が早くなったような今日この頃。

〉え〜、そうなんですか!どんな場面になることやら。わたしは、英語版を全巻読みました。面白かったですね。でも、第一巻が一番ひかれます。

英語版コンプですか! 自分もいつか言いたいです、その台詞。
一〜三巻をまとめて一本の映画にするらしいですよ。多少原作をいじった脚本になるという情報も。
キャストも面白くて、Mr.Tallを渡辺謙が演じるとか!(゜◇゜)

〉〉さてさて、長くなってしまったのでこのあたりで締めておきます。
〉〉相変わらず読むのはそんなに速くないのですが、これからもHappy Readingしたいと思います♪

〉優輝さん、3周目も、Happy Reading!

ヨシオさんも、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10860. Re: 200万語通過の報告です。

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/6/14(08:07)

------------------------------

"優輝"さんは[url:kb:10858]で書きました:
〉優輝です。
極楽トンボです。200万語通過おめでとうございます!

〉ちょっと前になりますが、5月25日に200万語通過しました。
〉通過本はMeg CabotのPrincess in Loveです。(今回は狙い通りv)
〉学生としてテストやレポートや色々あると本が読めなくて、6ヶ月かかりました。

優輝さんは学生さんですかー。学生って結構忙しいんですよね。勉強のほかにもいろいろあって(昔の学生体験で言ってますが)。

〉CER1 8
〉CER2 5
〉Manga 4
〉MMR1 5
〉MMR2 10
〉MMR2+ 20
〉MMR3 2
〉MMR4 2
〉OBW1 11
〉OBW2 16
〉PB   4
〉PGR1 9
〉PGR2 30

〉総合計 126(冊)

〉内訳は上の通り。図書館でGRを借りてるので、YL3以下が中心です。
〉図書館にある分だけ、下のレベルから全部読もうとか考えてましたが、なんかいい加減やめようかな(^^;)ゝ

学校の図書館ですかー。図書館に恵まれてよかったですねー。

〉でもGRにも意外と面白い作品があって、ついしらみつぶしに読みたくなっちゃうんですよね。
〉Little Women、Fly Away Home、Secret Garden、Christmas Carolに泣かされ、
〉Return to Earth、Prince and the Pauper、Three Musketeersなどにハラハラドキドキさせられてます。
〉古典なんかは特に、GRじゃないと読みませんから。

わたしも多読を始める前はあまり外国文学に興味なかったのですが、GRのおかげでにわかに外国文学ファンになりつつあります。わたし、Little Woman(OBW4)を苦労して読みましたが、女の子のおしゃべりっておもしろいなあと思いました。今後は女の子のおしゃべりが出てくる作品に注目したいと思っています。

〉その合間にPBとMangaをいくつか…Mangaは高いけど、結局ハマってしまいました。
〉Kare Kano 〜his and her circumstances〜(彼氏彼女の事情)をシマウマ中。
〉Death Noteも読みたいな〜。

Mangaは英語のは読んだことないけど、中国語のはちょっと読んだことあります。好きなマンガだとはまれるかもと思いました。

〉PBはMeg Cabotが中心です。時々無性に読みたくなって…(笑)
〉それと、映画を見る前にGolden Compassも読みました。こっちは風景描写を適当に誤魔化しつつ。でも面白いです。
〉GR漬けになってるとPB欠乏症になっちゃって、反動でPBを山のように買い込んでいます。
〉図書館利用している意味がないですね…。

お、うわさのPrincess Diary系列ですね。PBのほうですね。女の子のおしゃべりものですね。Golden Compassとあわせてキリン読みなんですね。わたしもエリエール本が増えないように気をつけています。まだGRが0.5エリエールぐらいあるので、これを読み終わるまではGRは買うまいと固く決めています。

〉そうそう、3月、約1年ぶりにTOEICを受けました。
〉スコアは435 → 515。readingの変化そのままでした。
〉listeningは変わってなかったことに軽くショック受けてます。∑(゜□゜;)
〉とりあえず、readingで時間内に最後まで辿り着けたことを喜んで、と。(前回は最後まで行けなかった)
〉読速があがったのでしょうね。(また下がってるかもしれませんが)
〉多読多聴以外に勉強はしてないも同然なのですが、それでも変化が見えることが嬉しいです。
〉でも今月末にTOEFLも受けなくちゃならなくなりました。
〉しかも相当な点を取らないと…久々に単語の勉強をしなくっちゃ(汗)

中国の検定試験はだいぶ前に受けたことありますが、英語のはうけたことありません。今は、英語の検定試験の類を受けておかないと、うっかり就職活動もできない時代になっちゃったみたいで世も末だと思います。

〉映画も好きなのですが、観ていて気付いたことを。
〉英語が結構聞ける! 字幕を読むのが億劫になって音声のほうが面白くなりつつあります。
〉漢字の多い字幕、政治の話とかは特に読みたくありません(笑)
〉(PodcastでCNN student newsを少しずつ聞くようになって、政治系の英語も聞けるようになったらしい)
〉DVDではできるだけ字幕を消して観るようにしています。
〉GR→DVDで観たFly Away Homeは字幕なしでも感動できました。

わたしも多聴を始めたら、ずっとやさしい英語なら、読むより耳で聞いたほうが楽になりました。映画を字幕なしでみるなんてすごいですねー。なかなかそこまではねー。生きているうちに何とかなんないかなあ。

〉多聴の方は、思いついたときにCDやPodcastを聞くぐらい。
〉The Shop on Blossom Streetの朗読CDに手を出しまして。
〉PBは買わずに(買ったら文字を見たくなるから)音のみです。
〉ようやく最後まで聞いてみたんですが想像していたよりも理解できました。
〉登場人物が多いので一部まだ混同してますが、どうにかなる! という訳の分からない自信が生まれつつあります。

わけのわからない自信、これがなかなか持てないもんですよー。これさえあれば勝ちみたいな感じだと思います。またの名を自然体といいますが。わたしにはこれが欠けているんだと思います。

〉で、あの〜ここで言っていいのか分からないのですが、Darren Shanが映画化するそうで。
〉(日本語でシリーズ読破してるのですが、英語は買っただけ)
〉authorのDarren Shan氏のHP(もちろん英語)に情報が載ってます。
〉"Cirque Du Freak"で検索かけたら色々ヒットします。
〉英語のHPも読めるので、こういう情報が早くなったような今日この頃。

〉さてさて、長くなってしまったのでこのあたりで締めておきます。
〉相変わらず読むのはそんなに速くないのですが、これからもHappy Readingしたいと思います♪

Happy Reading!それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10863. Re: 極楽トンボさん、ありがとうございます。

お名前: 優輝
投稿日: 2008/6/14(13:03)

------------------------------

〉"優輝"さんは[url:kb:10858]で書きました:
〉〉優輝です。
〉極楽トンボです。200万語通過おめでとうございます!

お久しぶりです、極楽トンボさん!

〉〉ちょっと前になりますが、5月25日に200万語通過しました。
〉〉通過本はMeg CabotのPrincess in Loveです。(今回は狙い通りv)
〉〉学生としてテストやレポートや色々あると本が読めなくて、6ヶ月かかりました。

〉優輝さんは学生さんですかー。学生って結構忙しいんですよね。勉強のほかにもいろいろあって(昔の学生体験で言ってますが)。

うっかりしてると忙殺されてしまいます、そんな学生生活。

〉〉CER1 8
〉〉CER2 5
〉〉Manga 4
〉〉MMR1 5
〉〉MMR2 10
〉〉MMR2+ 20
〉〉MMR3 2
〉〉MMR4 2
〉〉OBW1 11
〉〉OBW2 16
〉〉PB   4
〉〉PGR1 9
〉〉PGR2 30

〉〉総合計 126(冊)

〉〉内訳は上の通り。図書館でGRを借りてるので、YL3以下が中心です。
〉〉図書館にある分だけ、下のレベルから全部読もうとか考えてましたが、なんかいい加減やめようかな(^^;)ゝ

〉学校の図書館ですかー。図書館に恵まれてよかったですねー。

〉〉でもGRにも意外と面白い作品があって、ついしらみつぶしに読みたくなっちゃうんですよね。
〉〉Little Women、Fly Away Home、Secret Garden、Christmas Carolに泣かされ、
〉〉Return to Earth、Prince and the Pauper、Three Musketeersなどにハラハラドキドキさせられてます。
〉〉古典なんかは特に、GRじゃないと読みませんから。

〉わたしも多読を始める前はあまり外国文学に興味なかったのですが、GRのおかげでにわかに外国文学ファンになりつつあります。わたし、Little Woman(OBW4)を苦労して読みましたが、女の子のおしゃべりっておもしろいなあと思いました。今後は女の子のおしゃべりが出てくる作品に注目したいと思っています。

同様です! でもそのおかげで周りの友人たちと話が通じないことといったら…。
オースティンとかディケンズとかバーネットとか言っても皆「分からない」って。
まぁそれにもめげずにGRで外国文学を読み漁るくらい、自分も外国文学ファンに。
聞いたことはあるけど、という作品がGRのおかげで身近になりました。
女の子のおしゃべり系って意外と面白いですよね、一人一人が個性豊かで結構真っ正直で。
その流れで恋愛モノも読むようになりました。

〉〉その合間にPBとMangaをいくつか…Mangaは高いけど、結局ハマってしまいました。
〉〉Kare Kano 〜his and her circumstances〜(彼氏彼女の事情)をシマウマ中。
〉〉Death Noteも読みたいな〜。

〉Mangaは英語のは読んだことないけど、中国語のはちょっと読んだことあります。好きなマンガだとはまれるかもと思いました。

はい、やたらハマります。
何気ない相槌の打ち方とか、口語用の省略英語とかがMangaではたくさん使われてて新鮮なんですよ。
台詞を声に出して読むのも自然にできるし。
中国語…はまだ手に取ったことも。すごいですね。

〉〉PBはMeg Cabotが中心です。時々無性に読みたくなって…(笑)
〉〉それと、映画を見る前にGolden Compassも読みました。こっちは風景描写を適当に誤魔化しつつ。でも面白いです。
〉〉GR漬けになってるとPB欠乏症になっちゃって、反動でPBを山のように買い込んでいます。
〉〉図書館利用している意味がないですね…。

〉お、うわさのPrincess Diary系列ですね。PBのほうですね。女の子のおしゃべりものですね。Golden Compassとあわせてキリン読みなんですね。わたしもエリエール本が増えないように気をつけています。まだGRが0.5エリエールぐらいあるので、これを読み終わるまではGRは買うまいと固く決めています。

決めていても、面白い本があると聞くと我慢できない性分です(苦笑)
その意志力が羨ましい!

〉〉そうそう、3月、約1年ぶりにTOEICを受けました。
〉〉スコアは435 → 515。readingの変化そのままでした。
〉〉listeningは変わってなかったことに軽くショック受けてます。∑(゜□゜;)
〉〉とりあえず、readingで時間内に最後まで辿り着けたことを喜んで、と。(前回は最後まで行けなかった)
〉〉読速があがったのでしょうね。(また下がってるかもしれませんが)
〉〉多読多聴以外に勉強はしてないも同然なのですが、それでも変化が見えることが嬉しいです。
〉〉でも今月末にTOEFLも受けなくちゃならなくなりました。
〉〉しかも相当な点を取らないと…久々に単語の勉強をしなくっちゃ(汗)

〉中国の検定試験はだいぶ前に受けたことありますが、英語のはうけたことありません。今は、英語の検定試験の類を受けておかないと、うっかり就職活動もできない時代になっちゃったみたいで世も末だと思います。

〉〉映画も好きなのですが、観ていて気付いたことを。
〉〉英語が結構聞ける! 字幕を読むのが億劫になって音声のほうが面白くなりつつあります。
〉〉漢字の多い字幕、政治の話とかは特に読みたくありません(笑)
〉〉(PodcastでCNN student newsを少しずつ聞くようになって、政治系の英語も聞けるようになったらしい)
〉〉DVDではできるだけ字幕を消して観るようにしています。
〉〉GR→DVDで観たFly Away Homeは字幕なしでも感動できました。

〉わたしも多聴を始めたら、ずっとやさしい英語なら、読むより耳で聞いたほうが楽になりました。映画を字幕なしでみるなんてすごいですねー。なかなかそこまではねー。生きているうちに何とかなんないかなあ。

思い切ってやってみると何とかなるかもですよ。
何も考えずに試してみたら、ピーンと来たクチです、自分。
洋画のDVDだったら字幕の切り替えも自在ですし、損もしません。

〉〉多聴の方は、思いついたときにCDやPodcastを聞くぐらい。
〉〉The Shop on Blossom Streetの朗読CDに手を出しまして。
〉〉PBは買わずに(買ったら文字を見たくなるから)音のみです。
〉〉ようやく最後まで聞いてみたんですが想像していたよりも理解できました。
〉〉登場人物が多いので一部まだ混同してますが、どうにかなる! という訳の分からない自信が生まれつつあります。

〉わけのわからない自信、これがなかなか持てないもんですよー。これさえあれば勝ちみたいな感じだと思います。またの名を自然体といいますが。わたしにはこれが欠けているんだと思います。

訳が分からなくていいならたくさん持ってます。
自分の自信は達成感と一体になってるので、本一冊、映画一本終わったら増えるタイプの自信です。
そんなもので十分なのじゃないかというのが持論です。
きっと極楽トンボさんも持ってるのではないですか?

〉〉で、あの〜ここで言っていいのか分からないのですが、Darren Shanが映画化するそうで。
〉〉(日本語でシリーズ読破してるのですが、英語は買っただけ)
〉〉authorのDarren Shan氏のHP(もちろん英語)に情報が載ってます。
〉〉"Cirque Du Freak"で検索かけたら色々ヒットします。
〉〉英語のHPも読めるので、こういう情報が早くなったような今日この頃。

〉〉さてさて、長くなってしまったのでこのあたりで締めておきます。
〉〉相変わらず読むのはそんなに速くないのですが、これからもHappy Readingしたいと思います♪

〉Happy Reading!それでは。

極楽トンボさんもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10865. 優輝さん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/6/14(13:30)

------------------------------

優輝さん、はじめまして。もつこと申します。
200万語通過おめでとうございます!

優輝さんのご紹介本、私も読んだことがある本が多いです!

Meg CabotのPrincess in Love、ちょっと前によみました。
つづきのPrincess in waiting も、ぜひ読んでくださいね!

Golden Compassは図書館に予約中でまだ来てないですが
読むのが楽しみです。

The Shop on Blossom Streetは音だけ読みしたのですか。
すごーい。私は本でよみました。その続きのA good yarnも
ややワンパターンですが、また魅力的な女性ばかりでいいですよ。

Darren Shan、英語はまだ読んでないのですね。
日本語を読んでるならだいじょうぶ、さくさく読めるはずです。
ぜひ読んでみてください。

図書館にGRがたくさんあるのはいいですね。
GRだとコンパクトにストーリーの「いいとこどり」、で読めるのは便利ですよね。
でもたまに話をはしょりすぎていて、何がなんだかわからない!!!
って本もありますが。(笑)

ではこれからも楽しんでHappy Reading!つづけてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10866. Re: もつこさん、ありがとうございます。

お名前: 優輝
投稿日: 2008/6/14(22:35)

------------------------------

〉優輝さん、はじめまして。もつこと申します。
〉200万語通過おめでとうございます!

もつこさん、はじめまして。ありがとうございます!

〉優輝さんのご紹介本、私も読んだことがある本が多いです!

本当ですかー!? 嬉しいです!

〉Meg CabotのPrincess in Love、ちょっと前によみました。
〉つづきのPrincess in waiting も、ぜひ読んでくださいね!

ハイ! すでに買って本棚で休ませてます。おそらく近々「読んで!」と叫び出すような気がしています。

〉Golden Compassは図書館に予約中でまだ来てないですが
〉読むのが楽しみです。

面白いですよー。冒頭からラストまで勢いのある物語なので、きっと夢中になれるはず。
随所で読者を(良い意味で)裏切ってくれますから。

〉The Shop on Blossom Streetは音だけ読みしたのですか。
〉すごーい。私は本でよみました。その続きのA good yarnも
〉ややワンパターンですが、また魅力的な女性ばかりでいいですよ。

(初挑戦)朗読CDを探してて表紙デザインに惚れちゃいましてv
そう言われたからには即行でA good yarnのCDをカートに放り込んできました。ワクワクv

〉Darren Shan、英語はまだ読んでないのですね。
〉日本語を読んでるならだいじょうぶ、さくさく読めるはずです。
〉ぜひ読んでみてください。

はい、ぜひ!
今はまだ開いては後回し、開いては後回し、になってるんですが、何かの機会に自己主張してくれるはずだと信じてます。(笑)

〉図書館にGRがたくさんあるのはいいですね。
〉GRだとコンパクトにストーリーの「いいとこどり」、で読めるのは便利ですよね。
〉でもたまに話をはしょりすぎていて、何がなんだかわからない!!!
〉って本もありますが。(笑)

確かにそういうこともありますよね。
PGR2のOf Mice and Menなんかコンパクトにまとまりすぎて、あまりのシュールさについて行けませんでした。(笑)
でも文庫5〜7巻分がGR1冊で読めたりするのは便利で助かります。

〉ではこれからも楽しんでHappy Reading!つづけてくださいね。

同じものを読んでると言ってもらえるのはとっても嬉しいです。メッセージありがとうございました。
もつこさんも、Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.