もつこさん、1300万語達成おめでとうございます!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10851. もつこさん、1300万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/6/5(02:52)

------------------------------

〉こんにちは、もつこです。
〉1000万語超の掲示板がこちらに統合されたので、こちらで報告しますね。
こんばんは!もつこさん。オレンジです。1000万語超の掲示板ってこっちに統一されたんですか?ショック。速く1000万語超の掲示板に行きたいと思ってたのに…。それはおいといて、1300万語達成おめでとうございます!!もつこさんは主婦(?間違ってたらごめんなさい)にもかかわらず、いつも100万語通過するのがはやいですね。いつ時間をとってらっしゃるのですか?

〉5月28日、Magic tree house #24 Earthquake in the early morning で1300万語通過しました!

〉1200万語語報告からあとの100万語のなかの気に入った本を紹介します。

〉<児童書>
〉Molly Moon's incredible book of hyponotism (6.0 72436)

〉催眠術の本を手に入れた孤児のMolly。 いままでの惨めな人生がどんどん変わっていきます。
〉途中何度もびっくりの展開で楽しく読み進められます。

〉Darren Shan

〉#03 Tunnels of Blood (5.5 38600)
〉#04 Vampire Mountain (5.5 35605)
〉#05 Trials of Death (5.5 39600)
〉巻が進むにつれ、なんだかvampire ストーリーらしく(?)ちょっとおどろおどろしい(というか痛そう!!特に#5)ところなどありますが、その辺は読み飛ばして、ストーリー重視で読みました。
〉この先Half vampire のDarren の運命はどうなっていくのか、Darrenの心理描写がうまいので、ますます気になります。

〉Magic tree house
〉#21 Civil War on Sunday (3.0 5755)
〉#22 Revolutionary War on Wednesday (3.0 4989)
〉#23 Twister on Tuesday (3.0 5046)
〉#24 Earthquake in the early morning (3.0 5552)

〉今回4巻はいままでのようなアトランダムな時代場所でなく、過去のアメリカで統一されたセッティングです。
〉アメリカ史は好きなので(高校時代に1年留学したときUS Historyは必須科目だった)いつも以上に楽しくよめました。
〉特に通過本の#24はカルフォルニア大地震がテーマ。
〉こどもの書いた詩が、市民の心の支えになったというエピソードがよかった。
〉There is no water
〉And still less hope
〉We have no city
〉But lots of hope

〉Dragon Slayer's Academy
〉#1 The new kid at school (4.5 10055)
〉#2 Revenge of the Dragon Lady (4.5 10542)

〉ドラゴン狩りの技術(?)を教えるインチキ(?)学校のお話。

〉Geronimo Stilton
〉#2 The Curse of the Cheese Pyramid
〉#3 Cat and Mouse in a Haunted House

〉ねずみの新聞編集者Geronimoの冒険ストーリー。こわがりなのになぜかいつもすっごく怖い状況に巻き込まれます。CDつきなので聞き読みしました。効果音もばっちりで、登場人物も個性たっぷりで楽しいです。
〉(なぜか#1がずっとブッククラブにないので、#1をまだ読んでないのが残念!)

〉The Mum-minder  by Jacqueline Wilson (3.5 9100)

〉保育ママのmumがfluになって8歳の女の子がベビーシッター奮闘!

〉Lizzie Zipmouth by Jacqueline Wilson  (3.0 7700)

〉ママとの2人の生活を楽しんでいたLizzie, 新しいstepdadと男の兄弟がいやで口をきかなかったが、気難しいはずのGranの家でdolls collectionをみつけて、Granと心の交流でママやstepdadとの関係にも変化が。。。

〉<PB>
〉The Twelfth Angel (4.5 40000)

〉幸せの絶頂時に妻と息子を事故でなくして生きる目的をなくしたJohon。
〉旧友のさそいで始めたリトルリーグのコーチで息子に似たTimothyにであう。野球がなかなか上達しないTimothyだが、決してあきらめない。
〉ストーリーの先は読めたけど泣けました。。。。

〉Princess Diaries
〉#3 Princess in love
〉#4 Princess in waiting

〉やっとMichell への気持ちに気がついたMiaの恋の行方は?
〉付き合い始めのドキドキした感じがいいです。うーん、遠い昔の青春!?

〉A good yarn by Debbie Macomber (6.3 100000)

〉毛糸店に集まる4人の女性のさまざまなトラブルや悩みが最後はハッピーエンドに、前作とおなじというパターンだがそれぞれの女性が個性的で素敵でした。

〉Rainbow valley (7.5 85000)

〉赤毛のAnne 7作目。Anneの出番はますます少ない。
〉近所に越してきた牧師一家のこどもたちが主役で、いろいろなエピソードが続く。

〉The Secret (6.5 110201)

〉今年から読み始めたロマンス本4冊目。
〉出産にかかわるエピソードが多く、当時の出産の大変さを実感。
〉宗教や部族間の対立なども大変そう。。。
〉それに果敢に立ち向かうヒロインでした。

〉Ravished by Amanda Quick (6.2 100000)
〉ロマンス本5冊目。
〉化石発掘が大好きなヒロインハリエットと大男で顔に傷のあり暗い過去をもつ領主ギデオンのストーリー。
〉誰も癒せなかったBeastと呼ばれるギデオンの心の闇にハリエットがせまっていくところがよかったです。

〉それにしてもロマンス本のヒロインは、みんな勇気があるし、他人の評価や偏見を気にせず自分の信じる道をまっしぐら、という女性が多いです!

〉<絵本と子供向けGR>  

〉Timid Tim and the Cuggy Thief  by John Prater (1.0 320 くらい)

〉たまたま図書館で見つけました。
〉お気に入りのCuggy(毛布ちゃんみたいなものかな)
〉がないと不安になる臆病なTimのCuggyが盗まれて勇気をもって取り返しに行く!絵もかわいいです。

〉We're going on a picnic (by Pat Hatchins) (0.8 482)

〉めんどりとかもとがちょうがきいちごとりんごと洋ナシのおべんとうをもってピクニックに。。。
〉でも途中でなぜかどんどん軽くなっていく??
〉おとぼけ、おまぬけで笑えます。

〉Creeping Beetles (0.5 195)

〉子どもの好きなBeetlesがたくさん!
〉こ、こんな虫もbeatleの仲間なのか、とびっくりしました。

〉I don't feel well!! by Franz Brandenberg  (1.4  320 くらい)

〉病気になったEdwardはみんなにやさしくされて、それをうらやましがるElizabeth。
〉でも本当に病気になるとつまらない!

〉Keep your mouth closed, Dear by Aliki (1.4  950 くらい)
〉なんでも飲み込んでしまうわにのCharles。両親はとっても心配していろいろ対策するけどちっとも効果なし。
〉さいごに掃除機をのみこんだら。。。なんと!

〉こうしてみると今回は特にシリーズ物が多いですね。
〉気に入ったシリーズがたくさんあるのはうれしいことです。
〉読み終わっちゃうとさびしいから順々にいろんなのを読んでいますが、あまり時間があくと前の終わりを忘れてしまうので、適当な間隔をたもつようにしていまーす。

〉Harry Potter のAudio bookでの再読も4巻、3巻(3巻があとなのはちょうど貸し出し中だったから)と終わりました。
〉いろいろその先の展開を思い出しながら、これはこうつながっていくんだなー、ここはこういうことだったのか、と心の中で、いろいろにやにやしながら楽しく聞いています。
〉ブッククラブには他にもDarren Shan やPrincess DiariesのAudio bookもいくつか入ってきたので再読を楽しんでいます。

 僕は最近児童書とP.B.を図書館でたくさん借りてきたのですが、結局P.B.が読みたくなってP.B.ばかり読んでしまいますね。結局児童書をまだ読んでないです。児童書は4、5冊借りたのですがほとんど図書館に返してしまいました。児童書は読んでみたいとは思うのですが、それよりもP.B.を読みたいという欲求のほうが強いのかもしれません。特に今は感動する本を探しているので、余計P.B.が読みたいのです。ごめんなさい、自分のことばかり書いてしまって。だからもつこさんの書評を参考にしてもっと児童書に興味を持とうと思います。

〉また、だんなの方も私が図書館やブッククラブで選んでくる本を少しずつ読み続けていて、85万語まできました。
〉相変わらず特に英語に対する変化もなく、あまり楽しめてはいないようですが、なんとか続けてくれてるだけでいいと思っているので、いつの日かすばらしい変化が訪れることを期待して。。。ます。

〉ということで、これからもHappy Reading 続けます!
〉みなさまもHappy Reading!

それでは、もつこさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10852. オレンジさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/6/5(03:45)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。もつこです。
メッセージどうもありがとうございます!

そうそう、以前オレンジさんが、
〉余談ですが、もつこさんもこれからも遠慮せずに通過報告をしてくださいね。1000万語通過している人達の通過報告は僕も『よしやるぞ!』と勇気をもらえるので。
と書いてくれたのがとてもうれしかったです。
読んでくれる人がいるんだなあ、と背中を押してもらった感じです。
それで無事、この1300万語報告となりました!!

〉こんばんは!もつこさん。オレンジです。1000万語超の掲示板ってこっちに統一されたんですか?ショック。速く1000万語超の掲示板に行きたいと思ってたのに…。それはおいといて、1300万語達成おめでとうございます!!

ありがとうございます!
そうなんですー、ついこないだ、1000万語超の掲示板が統合されたようです。
いままでの1000万語超の過去ログはずーっと下のほうの掲示板過去ログの広場の中にあります。(移動したことがSSS交流の広場一覧のもっと上のめだつところにもコメントみたく書いてあったらいいですよね。あとで提案してみようかな!?前のログがどこにいっちゃったか、このままではとても探せない。。。)

〉もつこさんは主婦(?間違ってたらごめんなさい)にもかかわらず、いつも100万語通過するのがはやいですね。いつ時間をとってらっしゃるのですか?

私は働く主婦なのですが、通勤時間が大切な多読タイムです!
周りの雑音を一切気にせず集中して読めます。
歩いているとき以外はずっと読んでます。(あ、Audio Bookの時は歩いてるときもか。)
ハリポタ7巻コンプリの時は、まだハードカバーしかなかったのにあの重さを通勤電車で読み続けました。周りの人にはかなりの変人に見えたかも!(笑)
まだこどもたちが小さいので(7歳と5歳)家にいるとゆっくり本はよめませーん!
でもその代わりに子どもと楽しめる子供向けGRとかのいい発掘があるのです。
それでもって子どもがまだ私と一緒でないと寝ないのでついつい一緒にねてしまい、夜中に目がさめて、いつもこんな時間に投稿。。。(これ書いたらまた寝まーす(笑))

〉 僕は最近児童書とP.B.を図書館でたくさん借りてきたのですが、結局P.B.が読みたくなってP.B.ばかり読んでしまいますね。結局児童書をまだ読んでないです。児童書は4、5冊借りたのですがほとんど図書館に返してしまいました。児童書は読んでみたいとは思うのですが、それよりもP.B.を読みたいという欲求のほうが強いのかもしれません。特に今は感動する本を探しているので、余計P.B.が読みたいのです。ごめんなさい、自分のことばかり書いてしまって。だからもつこさんの書評を参考にしてもっと児童書に興味を持とうと思います。

児童書も好みがあると思うので、まずはオレンジさんのお好きなPBを、どんどん読んだらいいと思いますよ!
でも私も正直、多読をはじめる前は、「大人が子供向けの本を読んで何が楽しいの??」と半信半疑だったのですが、読んでみたらこれが楽しいんですよ!ただ、もし日本語だったらぜったい読まないだろうなあ。
外国語だからなのか、日本語にすると児童書はとくに言葉遣いとかがこどもぽくなるのがいやなのか、自分でもよくわかりませんが。

ただ、児童書はPBより短いものが多いので、読み終わるとカウントに追加できるから達成感がありますよ!

なにかお好きなジャンルがあるなら(たとえば推理ものとか)、まずはそのジャンルの児童書を探して読んでみるのもいいのでは?
興味があるジャンルだったら、あまり児童書とかPBとか意識せずに読めるかもしれませんよ。

それからオレンジさんも借りる派なんですね。私も!
まずは図書館で検索して探して、それと横浜のブッククラブに入っているので児童書とかAudio bookはそっちでたくさんかりて読んでいます。
ロマンス本だけは図書館にほとんどないので私としては珍しく購入してますが。

そうそう、今オレンジさんのおすすめのRage of Angels 読んでますよ!
もちろん図書館で借りました。シドニーシェルダンは大概図書館にありますよね。4分の1くらいよんでストーリーもかなり盛り上がってきて楽しいです。

〉それでは、もつこさんもHappy Reading!!

オレンジさんもHappy Reading!
また掲示板でお話しましょう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.