Re: 500万語を越えました(長文)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10193. Re: 500万語を越えました(長文)

お名前: ハマシギ
投稿日: 2007/12/7(18:26)

------------------------------

Takeさん こんにちは

どうもありがとうございます。

〉以上のように、英語の本が読めるようになったとお書きになっていますが、
〉ご自身が感じる英語の能力の変化を教えていただけないでしょうか?

そうですねぇ。
Takeさんの期待しておられるようなお話ができるかどうか・・・。

私は、出発点の英語能力がものすごく低いと思います。

  学校で習ったことはほとんど覚えていませんし(^^);、英語の歌を聴く
  とか、DVDや映画を見るとかも全然したことがありません。海外旅行に
  行くと英語が話せるといいかもって思うけれど、そんなの帰ってくれば
  忘れてしまいますし、英語に関して、何か努力しようと思ったことさえ
  ありませんでした。
  それをまず念頭に置いてくださいね。

だから、多読を初めて、私ができるようになったことはいっぱいあります!
って言えるのだと思います。
箇条書きにしてみますと、

・見ただけで意味のわかる言葉がいっぱい増えた。
・見かけたことのある単語がいっぱい増えた。
・迷惑メールの題名の意味が分かるようになった。
・看板の英語を見るようになった。
・興味のある分野の話なら、聞いて大雑羽に内容がわかる時がある。
・英語を書いて、外国のホテルの予約ができるようになった。
・英語で話しかけられても、どきまぎしなくなった。

些細なことかも知れませんが、私にとっては、すごいかもって思えること
ばかりです。


多読の難しい点をあげるとしたら、どれぐらい力が付いたのか、自分では
なかなかわからないことではないでしょうか?特に実力のある方だとわか
りにくいのでは?

深く考え込んでしまうと、本が読めるって、どういうことなのか、どの程度
読めれば読めたことになるのか、誰かが評価してくれるわけではないので、
これで良いのかなって不安になってきますよね。

そう感じないために私は、どの程度読めたか自分でわからないような本でな
くて、簡単なこれならわかるぞって思える本ばかり読んできました。成果が
感じられないことを長く続けるだけの根性が私にはないからです。よしよし
これならいいぞ、これも読めたぞって感じで、続けてきたのです。

TakeさんもHappy reading!!
ハマシギ

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10194. Re: 500万語を越えました(長文)

お名前: Take
投稿日: 2007/12/8(13:25)

------------------------------

ハマシギさん、素敵なお話をありがとうございました。

ハマシギさんご自身の体験を伺って、参考になったとともに勇気がでました。
なぜならば、自分より先を進んでいる方の感じたことや意見を知ることによって、私の視野が広くなるとともに、目標を立てやすくなるからです。

私は多読を始めて、一年が経ち、200万語を読んだところです。
私もハマシギさんと同じような変化を自分の中に感じつつあります。

〉多読の難しい点をあげるとしたら、どれぐらい力が付いたのか、自分では
〉なかなかわからないことではないでしょうか?

〉これで良いのかなって不安になってきますよね。

上の話は、ハマシギさんのお話の一部を取り上げていますが、私も本当にそのように感じています。
だからこそ、先輩方の意見は参考になります。

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.