超スローで150万語通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10047. 超スローで150万語通過しました。

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/19(23:21)

------------------------------

こんにちは、われもこです!
先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪
多読を始めたのは2005年の8月末でした。
それから2年と2ヶ月が過ぎました。
100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
超スローペースが私のペースです。

今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
そうでなければ理解できないのです(;;)
英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。
先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
だからシャドーイングも大好きです。
でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

それから読むのが遅いということについて。
最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
追えるのですね。
それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
動かして読むこともできるようになりました。
確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
読みます。
これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
ではないだろうか、っていう気がしています。
100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
できました。
次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

それではみなさんHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10048. Re: 超スローで150万語通過しました。

お名前: ヨシオ http://yoshiobook.exblog.jp/
投稿日: 2007/10/20(22:01)

------------------------------

われもこさん、150万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。ご無沙汰です♪

〉こんにちは、われもこです!
〉先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪
〉多読を始めたのは2005年の8月末でした。
〉それから2年と2ヶ月が過ぎました。
〉100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
〉わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
〉超スローペースが私のペースです。

無理が無く多読を続けられるのが一番ですね。

〉今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
〉私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
〉そうでなければ理解できないのです(;;)

わたしも、日本語の本でも気が付くと音読していることがあります。特に、ややこしい文章では、頭のなかに音が響きます。(^^;

〉英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
〉最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。

や〜、それはいいですね。

〉先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
〉残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
〉いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
〉今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
〉音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
〉電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
〉とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
〉だからシャドーイングも大好きです。

わたしは、シャドーイングはなかなかできません(泣)。

〉でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
〉音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
〉今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
〉一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
〉せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
〉カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
〉それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
〉シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
〉昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
〉音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

ハハハ。「自分で解きました」というのがいいですね♪

〉それから読むのが遅いということについて。
〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉追えるのですね。
〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉動かして読むこともできるようになりました。
〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉読みます。
〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉ではないだろうか、っていう気がしています。
〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉できました。
〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

200万語の報告、待っていますよ。

〉それではみなさんHappy Reading!

われもこさん、これからも、マイペースで、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10049. Re: 超スローで150万語通過しました。

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/10/20(22:18)

------------------------------

われもこさん、超スローペースの150万語通過、おめでっとー!
さかい@tadoku.orgです。

ヨシオさん、こんばんは!

〉われもこさん、150万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。ご無沙汰です♪

〉〉こんにちは、われもこです!
〉〉先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪
〉〉多読を始めたのは2005年の8月末でした。
〉〉それから2年と2ヶ月が過ぎました。
〉〉100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
〉〉わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
〉〉超スローペースが私のペースです。

〉無理が無く多読を続けられるのが一番ですね。

〉〉今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
〉〉私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
〉〉そうでなければ理解できないのです(;;)

〉わたしも、日本語の本でも気が付くと音読していることがあります。特に、ややこしい文章では、頭のなかに音が響きます。(^^;

〉〉英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
〉〉最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。

〉や〜、それはいいですね。

〉〉先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
〉〉残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
〉〉いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
〉〉今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
〉〉音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
〉〉電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
〉〉とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
〉〉だからシャドーイングも大好きです。

〉わたしは、シャドーイングはなかなかできません(泣)。

〉〉でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
〉〉音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
〉〉今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
〉〉一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
〉〉せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
〉〉カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
〉〉それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
〉〉シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
〉〉昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
〉〉音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

〉ハハハ。「自分で解きました」というのがいいですね♪

ははは! ぼくもここがとってもいいと思いました。

〉〉それから読むのが遅いということについて。
〉〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉〉追えるのですね。
〉〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉〉動かして読むこともできるようになりました。
〉〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉〉読みます。
〉〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉〉ではないだろうか、っていう気がしています。

これはおもしろい実験なので、是非続けて下さい。
そして、どうぞ、報告を!

〉〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉〉できました。
〉〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

〉200万語の報告、待っていますよ。

〉〉それではみなさんHappy Reading!

〉われもこさん、これからも、マイペースで、Happy Reading!

はい、われもこさんもヨシオさんも、マイペースで!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10053. Re: 酒井先生へ

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/21(02:07)

------------------------------

〉われもこさん、超スローペースの150万語通過、おめでっとー!
〉さかい@tadoku.orgです。

酒井先生、こんばんは。ありがとうございます!

〉〉ハハハ。「自分で解きました」というのがいいですね♪

〉ははは! ぼくもここがとってもいいと思いました。

わはは。よかった(ホッ)。これで大きな顔して音読ができそうです。

〉〉〉それから読むのが遅いということについて。
〉〉〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉〉〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉〉〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉〉〉追えるのですね。
〉〉〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉〉〉動かして読むこともできるようになりました。
〉〉〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉〉〉読みます。
〉〉〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉〉〉ではないだろうか、っていう気がしています。

〉これはおもしろい実験なので、是非続けて下さい。
〉そして、どうぞ、報告を!

朗読スピードがペースメーカーになって、「あぁ、他の人はこんなスピード
で(それ以上で)読んでいるのか」と実感できていい感じです。
私の場合は、電車の中が一番集中して早く読めます。でも残念なことに、毎
日に乗ることがないのです。
この試みをしばらく続けて、また報告しますね。
このやり方の欠点は、少々エネルギーが要るってことです。無理に速いスピ
ードで読んでいますから。
この方法がオススメできるのは、どれぐらいで無理と思わないようになるか
によりますね。

〉〉〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉〉〉できました。
〉〉〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

〉〉200万語の報告、待っていますよ。

〉〉〉それではみなさんHappy Reading!

〉〉われもこさん、これからも、マイペースで、Happy Reading!

〉はい、われもこさんもヨシオさんも、マイペースで!!!

はい!マイペースで楽しみます♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10052. Re: 超スローで150万語通過しました。

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/21(01:54)

------------------------------

〉われもこさん、150万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。ご無沙汰です♪

ヨシオさん、ありがとうございます。そしてご無沙汰しております(^^)
ヨシオさんは、私の知らない本をたくさん読んでいらして、とてもあこがれ
ちゃいます。

〉〉こんにちは、われもこです!
〉〉先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪
〉〉多読を始めたのは2005年の8月末でした。
〉〉それから2年と2ヶ月が過ぎました。
〉〉100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
〉〉わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
〉〉超スローペースが私のペースです。

〉無理が無く多読を続けられるのが一番ですね。

そうですね。がんばって無理して嫌になったりしちゃいますものね。

〉〉今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
〉〉私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
〉〉そうでなければ理解できないのです(;;)

〉わたしも、日本語の本でも気が付くと音読していることがあります。特に、ややこしい文章では、頭のなかに音が響きます。(^^;

そうなんですか!
たくさん読書されているヨシオさんもそんなことがあるのですね。

〉〉英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
〉〉最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。

〉や〜、それはいいですね。

〉〉先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
〉〉残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
〉〉いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
〉〉今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
〉〉音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
〉〉電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
〉〉とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
〉〉だからシャドーイングも大好きです。

〉わたしは、シャドーイングはなかなかできません(泣)。

そうなんですか。いろんな人がいて、いろんな楽しみ方があっていいのだと
思います。

〉〉でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
〉〉音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
〉〉今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
〉〉一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
〉〉せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
〉〉カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
〉〉それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
〉〉シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
〉〉昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
〉〉音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

〉ハハハ。「自分で解きました」というのがいいですね♪

あはは(^^) がまんできなくなって・・・

〉〉それから読むのが遅いということについて。
〉〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉〉追えるのですね。
〉〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉〉動かして読むこともできるようになりました。
〉〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉〉読みます。
〉〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉〉ではないだろうか、っていう気がしています。
〉〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉〉できました。
〉〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

〉200万語の報告、待っていますよ。

はい!いろんな本を読みたいです。そしてそれを報告できれば、と思いま
す。

〉〉それではみなさんHappy Reading!

〉われもこさん、これからも、マイペースで、Happy Reading!

ヨシオさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10051. Re: 超スローで150万語通過しました。

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/10/20(23:39)

------------------------------

はじめまして、われもこさん。アーニャと申します。

〉こんにちは、われもこです!
〉先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪

150万語達成おめでとうございます!パチパチ!

〉多読を始めたのは2005年の8月末でした。
〉それから2年と2ヶ月が過ぎました。
〉100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
〉わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
〉超スローペースが私のペースです。

そうですよ。人それぞれで、全然かまわないです♪

〉今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
〉私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
〉そうでなければ理解できないのです(;;)

私もそうです!日本語の本でもめっちゃとろいんです(;;)一緒です!ほっ。

〉英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
〉最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。
〉先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
〉残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
〉いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
〉今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
〉音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
〉電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
〉とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
〉だからシャドーイングも大好きです。

私も多読当初は脳内音読していました。けど、段々早くなっていき、単語を形で判断して、かたまりで読めるようになってきています。
私はあまり音読はせず、黙読ですが(あっ、けれど時々会話文のところで、感情こめて言っちゃたりする(笑))、音読が自分に合っているようなら、音読でも全然OKだと思いますし、なんだか「話す」ことに繋がっていくかもしれないですよね。

〉でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
〉音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
〉今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
〉一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
〉せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
〉カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
〉それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
〉シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
〉昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
〉音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

音読禁止令からの解放、おめでとうございます♪
自分で解いたというのは、ずばりその時だったんですね、きっと!

〉それから読むのが遅いということについて。
〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉追えるのですね。
〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉動かして読むこともできるようになりました。
〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉読みます。
〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉ではないだろうか、っていう気がしています。
〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉できました。
〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

これからも色々と試してみて、200万語のところでまた是非報告して下さい。

〉それではみなさんHappy Reading!

ではっ\(^o^) Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10054. Re: アーニャさんへ

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/21(02:24)

------------------------------

〉はじめまして、われもこさん。アーニャと申します。

はじめまして、アーニャさん。

〉〉こんにちは、われもこです!
〉〉先日150万語通過しましたのでご報告いたします♪

〉150万語達成おめでとうございます!パチパチ!

ありがとうございます。ぺこり。

〉〉多読を始めたのは2005年の8月末でした。
〉〉それから2年と2ヶ月が過ぎました。
〉〉100万語通過したのが今年の1月でしたから、50万語に10ヶ月もかかっている
〉〉わけです。ま、これが私の無理の無いスピードということで、全然よしとします。
〉〉超スローペースが私のペースです。

〉そうですよ。人それぞれで、全然かまわないです♪

そういっていただけると、より安心します。

〉〉今日は150万語になって変わってきたことについて報告します。
〉〉私は日本語も読むのがとても遅いのです。そのわけは、脳内音読しているからです。
〉〉そうでなければ理解できないのです(;;)

〉私もそうです!日本語の本でもめっちゃとろいんです(;;)一緒です!ほっ。

まぁ!仲間がいたのですね〜
ちょっとコンプレックスなんです。
自分って頭悪いじゃないかって本気で思ったこともあったり・・・えへへ。

〉〉英語のときももちろん脳内音読か普通に音読です。
〉〉最近は、その音読が次第に早くなってきているようです。
〉〉先日オフ会に参加したのですが、音読するというはまこさんにもお会いしました。
〉〉残念ながらお話しすることができなかったのですが、私も音読派ですよ〜と
〉〉いいたかった。さすがに分厚い本1冊をすべて音読とまではいかないですが、
〉〉今まで読んだ本の40%は大きな声で読んで、口ぱくというか、息だけ出すみたいな
〉〉音読?とか、ささやき音読とか、ぼそぼそ音読も含めると80%は音読です。
〉〉電車の中でも口ぱく息だけ音読かささやき音読で楽しんでいます。
〉〉とにかく音にしたり、英語の発音の口の動きをするのが楽しいのです。
〉〉だからシャドーイングも大好きです。

〉私も多読当初は脳内音読していました。けど、段々早くなっていき、単語を形で判断して、かたまりで読めるようになってきています。
〉私はあまり音読はせず、黙読ですが(あっ、けれど時々会話文のところで、感情こめて言っちゃたりする(笑))、音読が自分に合っているようなら、音読でも全然OKだと思いますし、なんだか「話す」ことに繋がっていくかもしれないですよね。

早く読める人って、かたまりで読むっておっしゃってますけど、なんとなく
わかるようなわからないような。
わかりかけてるっていうところにいるのかもしれません。
アーニャさんは日本語よりも英語のほうが読むのが速いのですか?
そうだとしたら、私もそうなれるかな。
私はいくら英語を読むのが早くなったといっても、母国語よりも早くなるこ
とは無いと思っていました。
もっと正確に言えば、自分の読む能力(速さ)以上の速さでは読めない。だか
ら英語が早く読めるようになったということは、読む能力が上がったという
ことだから、日本語も同じくらい速く読めるようになるはずだと思っていま
した。
でももしかして、言語の違いで読むスピードも変わることってあるのかな。
日本語より英語のほうがかたまりでとらえやすく、そのため結果として速く
読めるとか。

〉〉でも実は英語の音読、学生の頃は超苦手でした。英語自体全然できなかったのですが、
〉〉音読させたらそりゃもう・・・1語づつ詰まってたりして(笑)おおげさではなく本当に。
〉〉今年の何月だったか、春ぐらいだったかしら。酒井先生にシャドーイング指導の
〉〉一環で音読をちょっと聞いていただいたとき、音読禁止令が出されました。
〉〉せっかくこども式アワアワシャドーイングになっているところに、音読したら
〉〉カタカナになっていたからです。多分。いや、もっとひどかったのかな?
〉〉それがですね、最近はカタカナじゃないと思うのです。
〉〉シャドーイングしているときと同じ感じで音読できるようになりました。
〉〉昔、1語づつ詰まって読んでいたのに、人間進歩するんですねぇ。
〉〉音読禁止令は酒井先生に解かれたわけではないけれど、自分で解きました。

〉音読禁止令からの解放、おめでとうございます♪
〉自分で解いたというのは、ずばりその時だったんですね、きっと!

あぁ、「その時」だったのでしょうか。自然の流れに身をまかすって、いい
ですね。大好きな言葉でもあります。

〉〉それから読むのが遅いということについて。
〉〉最近、聞き読みを始めました。とにかく音について目を動かして、速すぎてわか
〉〉らなくても、そのまま最後まで読み通しました。
〉〉細かい部分はわからなくても、耳から情報が入るので、それなりにストーリーは
〉〉追えるのですね。
〉〉それで最近、聞き読みのときの感覚で、目をさーっと(もちろん音読しながら)
〉〉動かして読むこともできるようになりました。
〉〉確かに理解度は落ちます。でも話の筋はわかるので、それでよしとして、どんどん
〉〉読みます。
〉〉これをずっと続けていくと、次第にスピードになれてきて、理解度も上がってくるの
〉〉ではないだろうか、っていう気がしています。
〉〉100万語越えて、伸びが停滞したところに150万語になって、またちょっと伸びが意識
〉〉できました。
〉〉次は200万語。そのときに読んだ本についての報告をしたいと思います。

〉これからも色々と試してみて、200万語のところでまた是非報告して下さい。

はい、また報告にきます。

〉〉それではみなさんHappy Reading!

〉ではっ\(^o^) Happy Reading!

ではでは、アーニャさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10055. Re: われもこさんへ。

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/10/21(12:53)

------------------------------

われもこさん、こんにちは。

〉まぁ!仲間がいたのですね〜
〉ちょっとコンプレックスなんです。
〉自分って頭悪いじゃないかって本気で思ったこともあったり・・・えへへ。

はい!仲間でぇ〜す(o^^o)
私も、日本語なのに、なんで?って自分の頭を疑うことあります(笑)
読書は好きなので、沢山本を読んでいるのに、いっこうに早くならないんですよねぇ(^^;
1冊の文庫本を1,2時間なんてとんと無理です。

〉早く読める人って、かたまりで読むっておっしゃってますけど、なんとなく
〉わかるようなわからないような。
〉わかりかけてるっていうところにいるのかもしれません。

目を動かすリズムというのかなぁ…。
今読んでいるハリポタ4巻の文章をちょっとお借りしてみると(全然ネタバレとかじゃないから大丈夫です)、
 Hagrid was in such a bad mood,/ Harry was quite glad to say goodbye to him in front of the Fat Lady. /He clambered through the portrait hole into the common room, and hurried straight for the corner /where Ron and Hermione were sitting, to tell them what had happened.
てな感じに、「/」の所まで、一気に目が動くという感覚。私の場合、というのであって、他の方達が思う「かたまり」とは違うとかもしれませんが、こんな感じです。われもこさんが気持ちよく読めるリズムというのがあったら、それがわれもこさんの「かたまり読み」なのだと思います。

〉アーニャさんは日本語よりも英語のほうが読むのが速いのですか?
〉そうだとしたら、私もそうなれるかな。
〉私はいくら英語を読むのが早くなったといっても、母国語よりも早くなるこ
〉とは無いと思っていました。
〉もっと正確に言えば、自分の読む能力(速さ)以上の速さでは読めない。だか
〉ら英語が早く読めるようになったということは、読む能力が上がったという
〉ことだから、日本語も同じくらい速く読めるようになるはずだと思っていま
〉した。
〉でももしかして、言語の違いで読むスピードも変わることってあるのかな。
〉日本語より英語のほうがかたまりでとらえやすく、そのため結果として速く
〉読めるとか。

はい、最近日本語よりも英語の本が速く読んでいるんじゃないかと思うことがあります。日本語がかなりとろいので(^^;
われもこさんの言う通り、日本語と英語の文の構造は全然違うので、自分の読む能力(速さ)の基準がそれぞれ違うのかもしれません。われもこさんも、もしかしたら英語の方が速くなるかもしれませんよ、ふふふ。
あっ、でもあまり普段は読む速さにこだわらずに、今まで通り、われもこさんのペースで楽しく多読を続けてくださいね。ふと気づいたら、速くなってたというのに越したことはないですから。

〉はい、また報告にきます。

待ってまぁーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10056. Re: アーニャさんへ。

お名前: われもこ http://blog.livedoor.jp/waremo/
投稿日: 2007/10/21(14:41)

------------------------------

〉われもこさん、こんにちは。

アーニャさんこんにちは。お返事ありがとうございます。

〉〉まぁ!仲間がいたのですね〜
〉〉ちょっとコンプレックスなんです。
〉〉自分って頭悪いじゃないかって本気で思ったこともあったり・・・えへへ。

〉はい!仲間でぇ〜す(o^^o)
〉私も、日本語なのに、なんで?って自分の頭を疑うことあります(笑)
〉読書は好きなので、沢山本を読んでいるのに、いっこうに早くならないんですよねぇ(^^;
〉1冊の文庫本を1,2時間なんてとんと無理です。

アーニャさんは読書好きなのですね。たくさん本を読んでいるのに速くなら
ないなんて、ちょっとショッキングだったりしています。
たくさん読書している=速く読めるではないのですね。
母国語の場合、「個性」と言ってしまってもいいのかなぁ。

〉〉早く読める人って、かたまりで読むっておっしゃってますけど、なんとなく
〉〉わかるようなわからないような。
〉〉わかりかけてるっていうところにいるのかもしれません。

〉目を動かすリズムというのかなぁ…。
〉今読んでいるハリポタ4巻の文章をちょっとお借りしてみると(全然ネタバレとかじゃないから大丈夫です)、
〉 Hagrid was in such a bad mood,/ Harry was quite glad to say goodbye to him in front of the Fat Lady. /He clambered through the portrait hole into the common room, and hurried straight for the corner /where Ron and Hermione were sitting, to tell them what had happened.
〉てな感じに、「/」の所まで、一気に目が動くという感覚。私の場合、というのであって、他の方達が思う「かたまり」とは違うとかもしれませんが、こんな感じです。われもこさんが気持ちよく読めるリズムというのがあったら、それがわれもこさんの「かたまり読み」なのだと思います。

おぉ〜なるほど〜。すごく参考になりました!
一気に目が動く単位をかたまりって呼んでいるのですね。

〉〉アーニャさんは日本語よりも英語のほうが読むのが速いのですか?
〉〉そうだとしたら、私もそうなれるかな。
〉〉私はいくら英語を読むのが早くなったといっても、母国語よりも早くなるこ
〉〉とは無いと思っていました。
〉〉もっと正確に言えば、自分の読む能力(速さ)以上の速さでは読めない。だか
〉〉ら英語が早く読めるようになったということは、読む能力が上がったという
〉〉ことだから、日本語も同じくらい速く読めるようになるはずだと思っていま
〉〉した。
〉〉でももしかして、言語の違いで読むスピードも変わることってあるのかな。
〉〉日本語より英語のほうがかたまりでとらえやすく、そのため結果として速く
〉〉読めるとか。

〉はい、最近日本語よりも英語の本が速く読んでいるんじゃないかと思うことがあります。日本語がかなりとろいので(^^;
〉われもこさんの言う通り、日本語と英語の文の構造は全然違うので、自分の読む能力(速さ)の基準がそれぞれ違うのかもしれません。われもこさんも、もしかしたら英語の方が速くなるかもしれませんよ、ふふふ。
〉あっ、でもあまり普段は読む速さにこだわらずに、今まで通り、われもこさんのペースで楽しく多読を続けてくださいね。ふと気づいたら、速くなってたというのに越したことはないですから。

えぇ〜!これもまた衝撃の事実。
私は絶対に母国語よりも速くならないって思い込んでいました。
でも最近、私も「え?これがかたまりで読むってこと?」という経験があ
り、そうすると日本語のときよりも目が速く動いているような気がしていた
んですよね。
なんか希望の光が見えてきたゾ〜♪

〉〉はい、また報告にきます。

〉待ってまぁーす!

わーい、待っていてくださいね〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.