Re: 500万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10004. Re: 500万語通過しました!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2007/10/9(00:41)

------------------------------

>ナビィさん

〉 こんにちは、ナビィです。本日ついに500万語通過しました。
→おめでとうございます。「折り返し」ですね。

通過本
〉は、The Innocent Man(by John Grisham) でした。1年近くの中断を経て
〉再開したときの密かな目標が「年内に500万語」だったので、正直うれ
〉しいです(^^)。
→中断しても大丈夫!というお手本があるのは心強いです。

〉 以前と少し変わったなと思うのは、あまりガツガツ読まなくなったこと
〉です。
→自然体になってきたということでしょうか。私も、「読みたい時は読む」「そうでもない時はあんまり読まない」というのが自然になってきて、多読始めてからメッキリ読まなくなってた日本語の本も最近は読むようになってきました。

〉 それと、最近、職場の朝礼で多読のことを話したところ、興味を示して
〉いる人が2〜3人いて、今、そのうちの1人にORTを貸しているところで
〉す。これで多読の輪がひろがるといいなあと思っています。
→私も、あちこちで、多読の宣伝しまくってます。少しずつ多読の輪が広がって行くのは嬉しいですよね。

〉【読んだ冊数】
〉        GR   絵本・LR   児童書    PB他
〉 レベル0    0       5     0    0
〉 レベル1    0      30     3    0
〉 レベル2    1       2     9    0
〉 レベル3    3       1    18    0
〉 レベル4    2       0    15    0
〉 レベル5    2       0     0    0
〉 レベル6    0       0     0    0
〉 レベル7    0       0     0    1
〉 計92冊でした。絵本・LRは半分ぐらい図書館で借りました。
→実は、この整理の仕方に一番感動しました。そっか〜と思って。
私の中では、レベルって「PBとそれ以外」っていう大雑把なくくりだったんですが、最近時々、YLも大事かも・・と思いつつあるんですよね。でも、GRとかLRの種別の方が自分には大切な気がして、そっちで読んだ物の整理してたんですけど、こうやってクロスすればいいんだぁ!と思いました。

以前のナビィさんの報告でもこんな風になってたんでしょうし、他の方でもやってらっしゃる方もいるんでしょうけれど、以前見た時には「そっかぁ」と思いませんでした。

私にとってのYL導入(>記録への)のキッカケとなるかも・・と思います。すでに800万語は従来方式で記入を始めてるので、900万語から種別×YLでの記録を始めようかな、と思います。

YLもクロスすると、「自分観察」も、もう一つ立体的になるかも・・と思います。多読の新しい楽しみが増えた感じ。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10007. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: ナビィ
投稿日: 2007/10/9(19:50)

------------------------------

 ウルトラQの母さん、こんばんは。

〉〉 こんにちは、ナビィです。本日ついに500万語通過しました。
〉→おめでとうございます。「折り返し」ですね。

 ありがとうございます!

〉通過本
〉〉は、The Innocent Man(by John Grisham) でした。1年近くの中断を経て
〉〉再開したときの密かな目標が「年内に500万語」だったので、正直うれ
〉〉しいです(^^)。
〉→中断しても大丈夫!というお手本があるのは心強いです。

 そう言っていただけるとうれしいです(^^)。

〉〉 以前と少し変わったなと思うのは、あまりガツガツ読まなくなったこと
〉〉です。
〉→自然体になってきたということでしょうか。私も、「読みたい時は読む」「そうでもない時はあんまり読まない」というのが自然になってきて、多読始めてからメッキリ読まなくなってた日本語の本も最近は読むようになってきました。

 私も最近はけっこう和書も読むようになりました(仕事上の必要もある
んですが・・)。

〉〉 それと、最近、職場の朝礼で多読のことを話したところ、興味を示して
〉〉いる人が2〜3人いて、今、そのうちの1人にORTを貸しているところで
〉〉す。これで多読の輪がひろがるといいなあと思っています。
〉→私も、あちこちで、多読の宣伝しまくってます。少しずつ多読の輪が広がって行くのは嬉しいですよね。

 食いついてくれる人がいるとうれしいですね。今日ちょっと話を聞いた
ら、「けっこう面白いね」と言ってくれたので、シメシメと思っていると
ころです(^^)。

〉〉【読んだ冊数】
〉〉        GR   絵本・LR   児童書    PB他
〉〉 レベル0    0       5     0    0
〉〉 レベル1    0      30     3    0
〉〉 レベル2    1       2     9    0
〉〉 レベル3    3       1    18    0
〉〉 レベル4    2       0    15    0
〉〉 レベル5    2       0     0    0
〉〉 レベル6    0       0     0    0
〉〉 レベル7    0       0     0    1
〉〉 計92冊でした。絵本・LRは半分ぐらい図書館で借りました。
〉→実は、この整理の仕方に一番感動しました。そっか〜と思って。
〉私の中では、レベルって「PBとそれ以外」っていう大雑把なくくりだったんですが、最近時々、YLも大事かも・・と思いつつあるんですよね。でも、GRとかLRの種別の方が自分には大切な気がして、そっちで読んだ物の整理してたんですけど、こうやってクロスすればいいんだぁ!と思いました。

〉以前のナビィさんの報告でもこんな風になってたんでしょうし、他の方でもやってらっしゃる方もいるんでしょうけれど、以前見た時には「そっかぁ」と思いませんでした。

〉私にとってのYL導入(>記録への)のキッカケとなるかも・・と思います。すでに800万語は従来方式で記入を始めてるので、900万語から種別×YLでの記録を始めようかな、と思います。

〉YLもクロスすると、「自分観察」も、もう一つ立体的になるかも・・と思います。多読の新しい楽しみが増えた感じ。

 なるほど。私はずっとこんな感じで集計していたのですが、そんなふうに
見ていただけてうれしいです(^^)。

 ウルトラQの母さん、これからもお互いに Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.