ジャケ買い

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/26(16:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

860. ジャケ買い

お名前: こんちゃお
投稿日: 2005/5/31(19:28)

------------------------------

バナナさん、Skipperさん、こんちくは!

Skipperさん
〉あの赤い表紙に逆さまのプードルが妙に気になって、ジャケ買いしたんです。

洋書のジャケ買い!
すごいわ。
私は、SSSの書評や、アマゾンのレビューを読まずには、
怖くて買えません・・・。

赤い表紙の本は、US版ですね。
私は、青い表紙のUK版で読みました。
こちらの表紙もなかなかシュールですよ。
果たしてSkipperさんが、このUK版の表紙を見ていたら、
この本を買っていたのでしょうか!?

〉泣いたといえば、大草原の冒頭です。

えええっ!?
思い出せないわ。思い出せない・・・。
本も手元に無いわ(実家に置きっぱなし)。
ううう、Skipperさんの涙のツボを探るチャンスだったのに。

〉という事で、『1』つながりのオススメ付きでした。

???
ごめんなさい。1つながりって何ですか!?

〉 あの数式(モンティホールのジレンマ)や、日常生活で考えられる確立論を扱った
〉『Understanding Probability: Chance Rules in Everyday Life 』って本も面白いですよ。
〉 ただ、PBなのに3000円強もするんですが...

確立って、不思議ですよね。
主観的に捉えちゃうからかな?
以前、アメリカ人に
「日本人は確立をわかっていない」
って言われて、ムッとしたことがあるんですが、
これを読んだら、考えが変わるかな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

861. ニシン買い!

お名前: 翁家
投稿日: 2005/5/31(20:41)

------------------------------

翁家です。

こんちゃおさん、バナナさん、Skipperさん、こんちくは!
(こんちゃおさんの投稿をなおしただけ。手抜きモード(笑))

今、大阪に出張中なんですが、さきほど家に電話したら、アマゾンから
『the curious incident of the dog in the night-time』が届いているそうです。
木曜夜には家に帰るので、今週末には読めるかな。あっ、でも週末はアルクのセミナー&オフだから
無理かな・・・。すると来週の出張のお供かな♪
(ちょっと65,000語のため弱気)

〉洋書のジャケ買い!

最初、これ「シャケ買い」だとばかり思ってました。

〉赤い表紙の本は、US版ですね。
〉私は、青い表紙のUK版で読みました。
〉こちらの表紙もなかなかシュールですよ。
〉果たしてSkipperさんが、このUK版の表紙を見ていたら、
〉この本を買っていたのでしょうか!?

あぁ手元にないから、どちらかわかんない。「表紙はどんなの」なんて用事だけで電話したら
家人からぶっ飛ばされそう。

〉えええっ!?
〉思い出せないわ。思い出せない・・・。
〉本も手元に無いわ(実家に置きっぱなし)。
〉ううう、Skipperさんの涙のツボを探るチャンスだったのに。

こういう会話って楽しいですね♪ 本を読むのも楽しいけれど、私は読んだ本の感想を言い合う時の方が
読んでいるときの何倍も楽しく感じます。
そんな訳で、昨年12月のタドキスト大会の二日目はとても楽しかった(少し遠い目)。

この「本の広場」もそういうことで設けられた広場なんですよね。
読んだら、感想書きますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

862. カツオ買い!

お名前: バナナ
投稿日: 2005/5/31(20:52)

------------------------------

"翁家"さんは[url:kb:861]で書きました:
〉翁家です。

バナナです。
まだあの本を読んでないなんてなんて幸せな。
これから読めるんですもんね。

〉こんちゃおさん、バナナさん、Skipperさん、こんちくは!
〉(こんちゃおさんの投稿をなおしただけ。手抜きモード(笑))

〉今、大阪に出張中なんですが、さきほど家に電話したら、アマゾンから

おお、奇遇。私は山形へ出張中。

〉あぁ手元にないから、どちらかわかんない。「表紙はどんなの」なんて用事だけで電話したら
〉家人からぶっ飛ばされそう。

聞いてください。
ぶっ飛ばされてください。

〉こういう会話って楽しいですね♪ 本を読むのも楽しいけれど、私は読んだ本の感想を言い合う時の方が
〉読んでいるときの何倍も楽しく感じます。
〉そんな訳で、昨年12月のタドキスト大会の二日目はとても楽しかった(少し遠い目)。

〉この「本の広場」もそういうことで設けられた広場なんですよね。
〉読んだら、感想書きますね。

おお、楽しみっす。

そうそう、中にね、確率のパズルがあります。
それ、考えてくださいね。
むつかしいのよこれが。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

863. 1、イチ、one...

お名前: Skipper
投稿日: 2005/5/31(21:02)

------------------------------

みなさんこんばんは、Skipperです。

>洋書のジャケ買い!
>すごいわ。
>私は、SSSの書評や、アマゾンのレビューを読まずには、
>怖くて買えません・・・。
実は、よくやります。
自分で選んでハズレなら諦めも付きますからね(笑)

翁家さ〜ん、シャケ買いって(笑)
シャケと言えば、中学生になるまで、海が塩辛いのは塩鮭のせいだと思ってました...
というのも、子供の頃父に
『シャケは海底にへばりついているから、目も口も無いんだ』
って教えられ、だから海は塩辛いんだって信じてたんです...
切り身しか見たこと無かったから信じちゃってたんですよ〜(笑)

>〉という事で、『1』つながりのオススメ付きでした。
>
>???
>ごめんなさい。1つながりって何ですか!?
フフフ。
 
1、イチ、one、ワンッ!!
インガルス家の番犬、ジャック君に起こった出来事です。
偶然にも、『the curious incident〜』も『alone in his teacher's house』も
犬つながりだったので
オヤヂギャグでしたね、すみません(笑)

>確立って、不思議ですよね。
>主観的に捉えちゃうからかな?
これわかります、頭を空っぽにして考えているつもりでも、
なかなか理解できなかったりするんですよねぇ。
はまっちゃうと、ますますわからなくなるし。
『Understanding Probability: Chance Rules in Everyday Life 』は
『the curious incident〜』が理解できなかったとき、友人に教えてもらった本なんです。
なかなか面白いですよ、値段を除けば...

それでは、翁家さんが怒られてる方に50カノッサで(笑)
また♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

865. 9、キュー、nine...

お名前: 翁家
投稿日: 2005/5/31(22:04)

------------------------------

みなさん、こんばんは。またまた翁家です。

〉シャケと言えば、中学生になるまで、海が塩辛いのは塩鮭のせいだと思ってました...
〉というのも、子供の頃父に
〉『シャケは海底にへばりついているから、目も口も無いんだ』
〉って教えられ、だから海は塩辛いんだって信じてたんです...
〉切り身しか見たこと無かったから信じちゃってたんですよ〜(笑)

話のわかるお父さんですね。
さすがskipperさんのお父さん。さすがだな。

私は、父親から
「魚食え、魚食うと風邪引かないぞ」と"よく"言われました。
「どうして?」って聞くと
「おまえ馬鹿だな、魚は風邪引かないだろ」って。

日曜の朝の度に言われました。食卓には塩まみれの塩鮭と焼き海苔がのっていました。
同じ話をする父親に、「よいしょ」のつもりで毎回、「どうして」って聞くのも疲れたけど、
毎回落ちを聞いた後に「ふふふ」って笑うのも疲れたな。あのころ既に、「よいしょ」しても出世しないって
気がついてたけど、いまだに三つ子の魂でやってます。

〉それでは、翁家さんが怒られてる方に50カノッサで(笑)

これ、わかんないよ。辞書引いたら、「イタリア北部レッジョの南西にある小村」とある。悔悛を示し破門を許された・・・。

お願い、おしえて! わかんナインやでー♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. Re: 9、キュー、nine...

お名前: Skipper
投稿日: 2005/5/31(22:32)

------------------------------

こんばんは、Skipperです。

〉私は、父親から
〉「魚食え、魚食うと風邪引かないぞ」と"よく"言われました。
〉「どうして?」って聞くと
〉「おまえ馬鹿だな、魚は風邪引かないだろ」って。
パソの前で笑っちゃいましたよ〜
納得!!
私なら、信じちゃうかも(笑)

〉〉それでは、翁家さんが怒られてる方に50カノッサで(笑)
〉これ、わかんないよ。辞書引いたら、「イタリア北部レッジョの南西にある小村」とある。悔悛を示し破門を許された・・・。
〉お願い、おしえて! わかんナインやでー♪

50カノッサですか?
はらたいらに1000点!!みたいなものですよ。
10年くらい前に某キー局の深夜番組内で使っていた賭けの単位らしいです。
ジャケットどうでした?
私は聞いて怒られた方にかけたんですけれど(笑)

そうそう、父ネタはたくさんありますよ。
『外国の牛はコーヒー牛乳を出す』っていうのも信じてましたし、
『羊が毛を刈ったらヤギ』っていうのも...

フフフ、続きはアルクオフで(笑)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.