Re: TIMEおもしろいです!

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/26(18:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2781. Re: TIMEおもしろいです!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/10/29(16:14)

------------------------------

すけさやママさん、こんにちは。まりあ@SSSです。

〉わたしにとってはどれも難しいので、難易度は気にしても仕方ない感じ。
〉それより、好みを優先することにしました。
〉(児童書やPBも、自分が面白いかどうかで、読みやすさってだいぶ違ってしまいますもんね)

〉で、個人的にはTIMEが一番面白い。
〉ちょっとした皮肉が効いてて
〉ニヤリとさせてくれるのです。

   おお、さすが「多読・多聴」でTOEIC955点を取られた方だ!
   問題集でTOEIC955点をとった方には、ただTOEICの問題が
   解けるだけで、TIMEやNewsweek などの雑誌やペーパーバック
   小説などが読めず、さらに「TIMEを読む」お勉強をされる
   方も多いようですね。TIME学習サイトなどでお見かけしました。

   多聴・多読は一本道で分かりやすい("-")
   ずっ〜っと進んでいくと、幹が終わったどこかでTOEICでも
   時事ニュースでも、枝分かれすることが出来るって証明
   して頂けました。

   ただブレークスルーが来るまで、あまり力がついた実感が
   持てず、焦ってしまう人がいるのも事実で、これが欠点とも
   いえる...

   読書が好きな人は、読みながら日々元が取れた気持ちに
   なれて焦りは感じないで済んでいるのではないかと思う
   のですが、TOEICのために、時事英語を読むために、など
   実利を求めて多読をする方は焦ってしまうのだと思います。
   どうしたら焦らず続けられるか?もこれからの課題でしょう
   けれど、すけさやママさんのような方の存在も大きな
   安心材料(人間に対して失礼ないい方でごめんなさい)かと
   思います。

   後に続く人のために、これからも書き込みを続けて頂けたら、
   とよろしくお願い致します。 

〉最近の金融恐慌についての記事では

〉Every day brings another financial horror show,
〉as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
〉(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
〉いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。

   Stephen King こわくて読めない私は、これが一番気に入りました。

〉こうやって感心したり楽しんだりしながら読んでいれば、
〉単語の暗記などはしなくてもなんとか続けていけそうです。

   ふむふむ、私も読めた部分については、「TIMEって面白いんだな」
   と思うのですが、読めない部分の多さにくじけて「TIMEは難しい」
   とつい敬遠してしまいます。

   「面白いと思える部分の拾い読み」を続けるのがTIME reader への
   一番の近道かも知れませんね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2782. Re: まりあさん、ありがとうございます!

お名前: すけさや
投稿日: 2008/10/30(14:05)

------------------------------

まりあ@SSSさん、こんにちは。
レスありがとうございます!

〉   おお、さすが「多読・多聴」でTOEIC955点を取られた方だ!
〉   問題集でTOEIC955点をとった方には、ただTOEICの問題が
〉   解けるだけで、TIMEやNewsweek などの雑誌やペーパーバック
〉   小説などが読めず、さらに「TIMEを読む」お勉強をされる
〉   方も多いようですね。TIME学習サイトなどでお見かけしました。

お褒めいただいて光栄です。
わたしも、学生時代にTIMEを読んでみた時には、まるっきりお勉強モードでした。
辞書引きまくりで、記事一つ分も読めずにダウン。
「面白がって」読んでいる今の自分にびっくりです。
本当に多読の力はすごい。

〉   多聴・多読は一本道で分かりやすい("-")
〉   ずっ〜っと進んでいくと、幹が終わったどこかでTOEICでも
〉   時事ニュースでも、枝分かれすることが出来るって証明
〉   して頂けました。

そうですね。ただ、わたしの場合は、
大学受験で文法の勉強をみっちりやっているので、
文法とか単語を最初からまったくやらなかったらどうなるか、
というのは分からないのですが。
これから自分の子どもで試してみるつもりです。

〉   ただブレークスルーが来るまで、あまり力がついた実感が
〉   持てず、焦ってしまう人がいるのも事実で、これが欠点とも
〉   いえる...

そうなんですよね。わたしもずっと実感が湧かなくて。
読書が楽しいからまあいいや、と、英語力をつけるのはダメもとで
っていうくらいのつもりで続けていました。

〉   読書が好きな人は、読みながら日々元が取れた気持ちに
〉   なれて焦りは感じないで済んでいるのではないかと思う
〉   のですが、TOEICのために、時事英語を読むために、など
〉   実利を求めて多読をする方は焦ってしまうのだと思います。

わたしも、始めた時は実利を求めていたんですけどね。
だんだんどうでもよくなってしまいました。
会社でTOEICを受けさせられるような方は、
力がつくのをのんびり待っているのはつらいかもしれませんね。

〉   どうしたら焦らず続けられるか?もこれからの課題でしょう
〉   けれど、すけさやママさんのような方の存在も大きな
〉   安心材料(人間に対して失礼ないい方でごめんなさい)かと
〉   思います。

いえいえ、そんなことを言っていただけると、とてもうれしいです。

〉   後に続く人のために、これからも書き込みを続けて頂けたら、
〉   とよろしくお願い致します。 

そんなそんな、こちらこそ、掲示板で皆さんから
アドバイスや刺激をいただいて、いつも本当に感謝しています。
まだまだ私も教えていただきたいことが、山盛りです。

〉〉最近の金融恐慌についての記事では

〉〉Every day brings another financial horror show,
〉〉as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
〉〉(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
〉〉いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。

〉   Stephen King こわくて読めない私は、これが一番気に入りました。

まあ、まりあさんたら(笑)
(確かにKingは怖いですけど(^^)

〉   ふむふむ、私も読めた部分については、「TIMEって面白いんだな」
〉   と思うのですが、読めない部分の多さにくじけて「TIMEは難しい」
〉   とつい敬遠してしまいます。

〉   「面白いと思える部分の拾い読み」を続けるのがTIME reader への
〉   一番の近道かも知れませんね。

そうそう、それが続けるコツですね。
まりあさんの「フリーペーパーも同然」という言葉が
とても励み(?)になりました〜!!

特集記事を2つくらい(7〜8ページ)読んだら、あとはペラペラ写真を見て、
この号はバッチリ読めた!と捨てることにしています。
そのくらいの気持ちでいないと読むのが億劫で、手に取る前に次の号が来てしまうので。

〉Happy Reading!

まりあさんも、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.