Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(20:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2773. Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

お名前: fiona
投稿日: 2008/10/1(22:32)

------------------------------

susumuさん、今晩は。
fiona@Gutenberg普及委員会です。

私は、多読貧乏一直線の道をたどっているので、
偉そうにはアドバイスできませんが、
ひとつ、制限はあっても、多読貧乏を緩和する方法があります。

制限とは、
レベル4〜5以上が読める(できれば、何でも読めると良い)
読める作品に偏りがある(いわゆる古典、だいたい、第1次世界大戦以前のもの、また、文学に入るものが多い)
パソコンで字を読むのが苦手だと難しい。

で、方法は、インターネット上で公開されている作品を読むことです。
大きく有名なサイトは、Gutenbergです。
シェークスピアやディッケンズ、オースチンなど、古典の有名な作品はたいてい読めます。

多読で使うとすると、児童文学なのですが、レベル4か5くらい以上でないとなかなか作品がありません。
詳しく書くと長いので、次を見てください(過去の掲示板です)
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-website&num=100]
ここに、「Gutenbergで読める児童書」のタイトルで書いています。

とにかく、全部タダです。何時でも、好きなときに読めるし、ダウンロードもできます(ただし、パソコンが必要)。

それ以外にも、この掲示板には、インターネットで読んだり聴いたりできるものの情報がいろいろあります。
 
 
一応、私の使った金額…と思ったのですが良く分かりません。
取りあえず英語の本を買うのに使ったお金は、100万円は越えていると思います。ORTもKipperのでてくるのはたいていあるし、LLLも両方Complete Setをかったし…。
読めもしないPBが数百冊、勿論GRや児童書も。
(一度、本の支払いで、月に10万円近くカードの引き落としがあったときも)

[大きな声ではいえませんが、日本語の本は、もっとすごいです]

まあ、私の場合、趣味なので「お金の運用が……」なんて、考えたこともありません。
かかったら、かかったで、趣味だしねー、という感じです。
(財政が破綻しなければOK、の感じ)

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2774. Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

お名前: susumu
投稿日: 2008/10/1(22:51)

------------------------------

今日もありがとうございます。3人目だ。

〉多読で使うとすると、児童文学なのですが、レベル4か5くらい以上でないとなかなか作品がありません。

なるほど。
難しいわけですね。
これまた、壁が高い。

〉それ以外にも、この掲示板には、インターネットで読んだり聴いたりできるものの情報がいろろあります。

探してみます。

VOAとかは、とうてい無理ですけど。

〉取りあえず英語の本を買うのに使ったお金は、100万円は越えている

本だけで、100万超えていますか。
ブッククラブ開けますね。
車買えるじゃないですか。

-------------------------------------

なるほど、ありがとうございます。

実は、お金をいくら使ったかは、英語を始めるにあたり、
100万使えるとして、どうやって取り組もうかなあと思ったからです。

みぢかな人に聞いたところ、
 ・英会話スクールに1年通った。
   25万。教育訓練給付金で大部分返ってきた。

 ・NHKラジオ放送で英会話とビジネス英会話を習っている
   毎月のテキスト代だけ。

-------------------------------------
では、まとめてみます。

冷静に考えてみると、「英語の本だから」、「児童書だから」と
例外を作らないで、「適度に買う。我慢も必要。」というのが、
一番いいかもしれません。

具体的に言うと、
 ・OBWのお得セットといってもレベルごとに10冊も買うほどで無かった

 ・CERは、お得セットではなく、全巻なので、買うほどでも無かった

 ・そもそもブッククラブに入っているのだから、GR買うほどでも無かった

 ・児童書も、2、3巻買えば良くて、シリーズ10巻買うほどではない。

 ・ORT、LLLはとてもすばらしいが、代替品を探してもいいのでは?
   お子さんの教育目的には、効果も倍期待できると思いますが、
   社会人になってしまった、自分としては、何もそこまで必要ない、
   かも。

   (本当は、欲しい。)

 ・1週間に1度は、たとえ読めても行き過ぎじゃないか。

   お盆休み1週間、毎日、行ったのは、異常ではないか。
   そもそも、他の事、することがあるのではなかったか。

 ・オークションは、古本屋で買ってきたものを、
  もうけ主義で売っているので、当たり外れがあった。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.