Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(20:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2769. Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/9/30(19:58)

------------------------------

"susumu"さんは[url:kb:2768]で書きました:
〉現在、87万語まで来ましたが、19万円の大台まで来てしまいました。
〉皆さん、どんな感じですかね。

susumuさん、こんにちは。極楽トンボです。わたしは怖いので、あまりこれまで多読にかけたお金のことはあまり考えないようにしていました。ですが、susumuさんの投稿を読んでちょっとだけ振り返ってみようと思います。こういう機会をくださってありがとうございます。

多読開始当初、戦線不拡大方針を掲げ、短期決戦でPBを陥落させようと勇ましかったわたしでしたが、いつのまにかずるずると基本GRセットの枠を超えて児童書方面にまで多読戦線が拡大してしまって困っています。とくに困るのは本の置き場と本代ですよね。

わたし、GR基本セットを全部購入しているし、ORTも一括で購入しているのでそれだけで30万円近くかかっているだろうと思います。ほかにもちょこちょこ買っているし、最近ブッククラブにも入会してしまいました。いったい全部でいくらかかってるんだろう?

4年経って280万語あまり読んでいるのに、PBはもちろん読めるようにならず、やさしい英語の子供の本ばかり読んでいる変なおじさんになり果てています(やさしいなんて見え切っちゃったんだけど本当は曖昧模糊としています)。いまちょうどRainbowMagicの37巻を読んでいるところです。これでいいのか!

〉確かに、買っておくと、いつでも読めるので、多読のスピードはあがります。
〉社会人なので、時間的に融通が利くのがいいと思っています。

わかります。わたしは購入派だったのですが、ブッククラブに入ってやさしい児童書を読もうと思ってブッククラブに入りました。そしてブッククラブに入ってわかったことですが、YLの低い本ほど借りて読む気にならないんです。つまり、そういう本ほど購入したくなるんですよね。YLの低い本は、繰り返して読みたくなることが多いからです。わたしの場合、ブッククラブのある新宿は通勤ルートから外れているので、あまり頻繁には通えませんし。

〉でも、ここまでくると、お金の運用に失敗したかなあと思います。
〉どうですかね。

うーん、わかりません。多くのタドキストの皆さんは、英語の勉強のつもりで始めた多読がいつのまにか趣味と化して、英語の勉強などどうでもよくなっちゃったりするみたいですね。わたしの場合、まだそういう境地にまで達しておりません。だからなんとも言えないです。

〉自分としては、本当は、ORTとかも欲しいので、
〉さらに、お金がかかるのですが、悩みます。
〉ポイントとしては、レベルごとに買っているときは、そんなに
〉高く感じないのですが、それが、つもりつもりと、
〉まとまった金額になります。

わたしも悩みます。だから考えないのがいちばんです。呑み代だって、あんまり深く考えないでお酒飲んでるでしょ?いや、わたしのことです。呑んでから、あ、しまった、RainbowMagic読めばよかったと反省してます。

よく考えたら、呑み代と比較するのはあまり適当ではありませんね。日本語の本を購入する場合と比べなくちゃ。わたしは購入した日本語の書物を最後まで読みとおすことが少ないです。英語多読の場合は、わたしは「投げられません、勝つまでは」の戦時体制モードになっているので、読了率が異常に高くなっています。読むの遅いけど(涙)。目標本的な位置にある未読本を除けば、エリエールも限りなく減っています。

そういう事情を考えれば、まあ多読にかけたお金はそれほど無駄ではなかったような気がします。PBが読めるようになるほど英語の読書力がついたわけではないので、いまのところ役に立ったとまでは言えませんが、一応読み通しているし、たまにおもしろかったりもするので、なかなか無駄金だったとも言い切れません。多読は趣味なんだから、趣味のためにお金を使うのは社会人として当然のことであると、ここで胸をはってはっきり言えないところがわたしの弱いところです。ああ、なんてけちな男なんだろう。みなさん軽蔑しないで下さいね。

〉オークションも試してみましたが、特に安くは買えませんね。

あー、オークションは駄目ですか。

〉皆さんからの、「ここが無駄!」という、ダメ出しを募集しています。
〉交通費 喫茶 教材費 小計
〉21,240 13,200 156,113 190,553

あー、喫茶代ですかー。これは盲点でした。飲み屋に入っちゃうと英語の本なんか読めないですよね。そうか、喫茶店に入ればいいんだなー。でもわたし、一人で喫茶店に入る習慣がないもんですから、ちょっと入りにくいなー。昔、学生のころは授業サボってよくお茶飲んでいたのになあ。いつの間にそういう習慣なくしちゃったのかなあ。わたしの場合、電車で目的駅をやり過ごし、わざと終点まで行って、また戻ってくる間に本を読むのがいちばんはかどります。RainbowMagicなんか読んでいると、若い女性の視線を感じます。そういう時はわざと苦虫をかみつぶしたような顔をしています。

〉TOIEC 通信教育&受験費用
〉PGR0-3 5冊セットのお得セットを購入(Best5らしい)
〉OBW1-4 10冊?セットのお得セットを購入(Best10らしい)
〉CER0-3 全冊購入(お得セットと思ったら、全冊・・・。)

〉Nate the Great 20冊
〉young Cam Janes 10冊
〉Mr. Putter & Tabby 10冊?
〉Jigsaw Jones Mystery 8冊
〉Franny K Stein 6冊?

〉レベル 冊数 語数
〉0 271 101,243
〉1 123 356,645
〉2 79 414,077
〉合計 473 871,965

SUSUMUさんの購入書リストを見ていたら、RainbouMagicを全巻購入したくなってきてしまいました。こんなの全巻買ったら大変だからブッククラブで借りて読もうと思ったのに、あぶないあぶない。それでは、SUSUMUさん、このへんで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2771. Re: 英語(多読)とお金の運用について (多読貧乏はどこから?)

お名前: susumu
投稿日: 2008/9/30(23:49)

------------------------------

極楽とんぼさん、こんばんは。
いつも、危機の時にありがとうございます。
やはり、諸先輩方は、神様です。

rainbow magicですか、an・anの英語特集の時に、
たくさんあると書いてあって、いつかは、「制覇したい」と思っていました。

今、気づいたのですが、以下の傾向があると、お金がいくらあっても
足りなくなるかもしれません。

 ・「制覇したい」(rainbow magic、Nate the Great)
 ・「集めたい」(Mr. Putter and Tabby )
 ・「(すぐ読めるように)確保おきたい」(サラリーマンは特に)
 ・「良くできている。」(ORTとか)
 ・「多聴の為だ!」(海外DVDをやたらレンタル)
 ・「勉強にお金の糸目は付けない」(お勉強モードから抜け出せない)
 ・「本は買って読め」(何かの格言?)

英語は、上達すればするほど、お金がかかるようで、
100万語を突破したら、海外DVDで多聴、YL2〜3の児童書を
読みたいと思っています。

うーん、節約どころがない。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.