見てきました

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(20:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2751. 見てきました

お名前: susumu
投稿日: 2008/9/7(18:44)

------------------------------

紀伊國屋新宿本店で見てきました。
7F語学コーナーで売っています。(多聴多読本の置いてある奥の方)

内容は、・・・・。(秘密です)

情報満載です。
むしろ、多すぎて、リファレンス本として見ないと
消化しきれないくらいです。

初級者には、ちょっと、難しいと思いました。
値段もちょっと高い1890円。
私の父は、65歳なのですが、多分、この値段設定だと買わない(買えない)
と思いました。

これが、3分冊(初級、中級、上級)で650円で売っていたら、
すごい売れるかもしれません。
(全部買えば、同じ事ですが。)

個人で買うというより、図書館でみんなで読む本だという印象です。

学習方法についても書いてありました。
やはり、秘密になのですが、・・・・。

一部だけ。
本の一部を抜き出して、覚えたり、
TOIECの問題集をやったりするのは、英語の力にならないそうです。

僕は、現在、ICRや、SIRを元に、せっせと、表現集ノートを
作っているのですが、無駄みたいです。
何かに書いておかないと忘れてしまうからそうしているのですが、
だめですかぁ〜。
がっかり。

また、4月頃から、実は、TOIEC対策の添削を取っています。
多読を知る前に始めました。
だめですかぁ〜。
また、がっかりです。

英語の勉強法にもいろいろ意見があるようですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2753. Re: 見てきました

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/9/7(22:04)

------------------------------

susumuさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉紀伊國屋新宿本店で見てきました。
〉7F語学コーナーで売っています。(多聴多読本の置いてある奥の方)

   お知らせありがとうございます。本人はまだ実際に
   書店に並んでいるところを見ていなくて...

〉情報満載です。
〉むしろ、多すぎて、リファレンス本として見ないと
〉消化しきれないくらいです。

   多すぎましたか?あれでも校正の段階で3割くらい
   削ったのですが...

〉初級者には、ちょっと、難しいと思いました。

   本の説明がね...多読の初期はどんな本があるか?
   を知るのに相当エネルギーがいるかも知れませんね。
   多読は「あれとこれと読みなさい」というお仕着せにせず、
   ご自身で読みたいものを選んでもらう方式だから、最初は
   森の中に迷い込んだような心地になる?
   本をもっと具体的にご紹介している「大人の英語多読入門ブログ」
   [url:http://tadoku48.blog17.fc2.com/]
   もご利用下さい。
   
〉値段もちょっと高い1890円。
〉私の父は、65歳なのですが、多分、この値段設定だと買わない(買えない)
〉と思いました。

   こればっかりは私がまったく関与しないところで決まります。

〉これが、3分冊(初級、中級、上級)で650円で売っていたら、
〉すごい売れるかもしれません。
〉(全部買えば、同じ事ですが。)

   分けちゃうと、多読でどこまで読めるようになるのか先が
   見えなくなっちゃうし、初級とか中級とかという「評価」を
   連想する分け方は避けたいですね。

〉個人で買うというより、図書館でみんなで読む本だという印象です。

   全国120の図書館には購入して頂いて蔵書されているのですが、
   入っていないところがずっと多いので、図書館を利用されて
   いる方には購入希望を出して頂けると有り難いです。

〉一部だけ。
〉本の一部を抜き出して、覚えたり、
〉TOIECの問題集をやったりするのは、英語の力にならないそうです。

   TOIECの問題集をやったら点数はアップするでしょうけれど、
   もうTOEICや検定の点数を必要としないライフステージの方を
   想定していますから、
      

〉僕は、現在、ICRや、SIRを元に、せっせと、表現集ノートを
〉作っているのですが、無駄みたいです。
〉何かに書いておかないと忘れてしまうからそうしているのですが、
〉だめですかぁ〜。

   いや、そんなに覚えようとしたり忘れる心配しなくても、
   海外旅行をしたり外国人とおしゃべりしたり、メールを交換
   したりという「人生を楽しむための英語」はたくさん読んで
   いるうちに出来るようになるんですよ。 

   何人かで集まって話していて、すごく場が和む人とか、
   盛り上げる人とか白けさす人とかいるじゃないですか。
   日本人なら誰でも日本語出来るわけだから、日本語力と
   関係ないっていえますよね?
   
   「大人の英語多読入門」が目指すのは、英語力のある人、
   じゃなくて、「場が和む人」「盛り上げる人」になることなの。
   ガイジンとして英語を話すのだから、間違っても「ご愛敬」に
   なればそれでいい。「間違ってる=バカなのね」とならなければ。
   TOEICの点数を稼ぐことも、契約を勝ち取るビジネスとも無縁の
   世界で、どう楽しく過ごすか?ですもの  

〉また、4月頃から、実は、TOIEC対策の添削を取っています。
〉多読を知る前に始めました。
〉だめですかぁ〜。

   べつにだめじゃないと思いますよ、TOEIC高得点欲しい人には。
   
〉英語の勉強法にもいろいろ意見があるようですね。

   勉強の目的とゴール設定によって、方法論も全然違いますからね。
   ものすごく根性があって、1ヶ月に単語1,000個覚えられる人も
   1日に8時間英語の勉強が出来る人もいる。でもそういう人なら
   48歳になって「大人の英語多読入門」を手にしないでしょう。
   だから読者は人並み外れた根性は持ち合わせないことを前提に
   書いているんですよ。
   まあ、こういう本は自分の都合の良いとこだけ拾い読み、
   がコツですね ← 著者本人がいってどうする(笑)

Happy Reading! 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.