TIMEとNewsweekについて教えてください

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/6/18(20:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2703. TIMEとNewsweekについて教えてください

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/8/8(21:24)

------------------------------

TIMEかNewsweekの購読を考えていますが、どちらにするか迷っています。

今日図書館でパラパラっと読んでみた感じでは、
TIMEは知らない単語がバンバン出てくる、
Newsweekは、厚くて記事が多い、という印象でした。
1冊ずつ見ただけでは、話題の選び方の違いなどは、分かりませんでした。

TIMEよりは難度が低そうで量が多いという点では、
多読的にはNewsweekのほうがいいのかなという気もしますが、

Newsweekは量が多すぎてとても読みきれない(全部読むつもりはありませんが)、
TIMEのほうが文章が良いと聞いたことがある・多読で飛ばし読みに慣れてきたので、知らない単語があっても読めそう
(その号の特集記事は、苦労しないで読めました)なんていうこともあって、決めかねています。

そこでお願いなのですが、TIMEとNewsweekの違いについて教えていただけないでしょうか。

記事や特集の力の入れ所、難易度、話題の選び方、対象読者、お勧め度、等
何でもかまわないので、分かる範囲で教えてください。

どうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2705. Re: TIMEとNewsweekについて教えてください

お名前: バナナ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1110999
投稿日: 2008/8/20(17:15)

------------------------------

こんにちは、バナナです。

TimeもNewsweekもとってないので、なんとも言えないのですが、
同じような質問がYahoo.comのYahooo!AnswersというQ&Aのサイトにも載ってましたのでご参考までに。
[url:http://answers.yahoo.com/search/search_result;_ylt=AobibIyGKa.FKtVciUrDcbkjzKIX;_ylv=3?p=Newsweek+Time]

Q:Which one has more fun stuff, Time or Newsweek?
A:If you are trying to please him, then Entertainment Weekly might be the way to go.

というようなやりとりもありました。

ところで私、月刊誌Reader's Digest を一時期取っていました。時事・政治の話はあまりなく、病気等生活関係の話や危機からの脱出話などが中心でした。気軽な読み物として面白く読めました。図書館に置いてあるところもあるようです。よかったのは、3か月とか半年の購読契約もあったこと。Timeなどは最低一年間の購読契約で、なかなか手が出ませんでした。

Timeなどとは読者層も違い毛色も違い、すけさやママさんの現在の関心とかぶらないかもしれませんが、ご参考まで。

"すけさやママ"さんは[url:kb:2703]で書きました:
〉TIMEかNewsweekの購読を考えていますが、どちらにするか迷っています。

〉今日図書館でパラパラっと読んでみた感じでは、
〉TIMEは知らない単語がバンバン出てくる、
〉Newsweekは、厚くて記事が多い、という印象でした。
〉1冊ずつ見ただけでは、話題の選び方の違いなどは、分かりませんでした。

〉TIMEよりは難度が低そうで量が多いという点では、
〉多読的にはNewsweekのほうがいいのかなという気もしますが、

〉Newsweekは量が多すぎてとても読みきれない(全部読むつもりはありませんが)、
〉TIMEのほうが文章が良いと聞いたことがある・多読で飛ばし読みに慣れてきたので、知らない単語があっても読めそう
〉(その号の特集記事は、苦労しないで読めました)なんていうこともあって、決めかねています。

〉そこでお願いなのですが、TIMEとNewsweekの違いについて教えていただけないでしょうか。

〉記事や特集の力の入れ所、難易度、話題の選び方、対象読者、お勧め度、等
〉何でもかまわないので、分かる範囲で教えてください。

〉どうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2707. バナナさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/8/21(16:09)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。すけさやママです。
情報ありがとうございます!

〉同じような質問がYahoo.comのYahooo!AnswersというQ&Aのサイトにも載ってましたのでご参考までに。
[url:http://answers.yahoo.com/search/search_result;_ylt=AobibIyGKa.FKtVciUrDcbkjzKIX;_ylv=3?p=Newsweek+Time]

今の私にドンピシャのサイトです!とても役に立ちそう。
後でじっくり読んでみようと思います。

〉Q:Which one has more fun stuff, Time or Newsweek?
〉A:If you are trying to please him, then Entertainment Weekly might be the way to go.

〉というようなやりとりもありました。

〉ところで私、月刊誌Reader's Digest を一時期取っていました。時事・政治の話はあまりなく、病気等生活関係の話や危機からの脱出話などが中心でした。気軽な読み物として面白く読めました。図書館に置いてあるところもあるようです。よかったのは、3か月とか半年の購読契約もあったこと。Timeなどは最低一年間の購読契約で、なかなか手が出ませんでした。

こういう雑誌もあるんですね。
内容的には、私もこちらのほうが面白く読めそうな気がします。
うちのほうの図書館には置いていないようなので、実物が見られず残念ですが、
Reader's Digestから始めて、慣れたらTIMEかNewsweekに移ってもいいかもしれませんね。
選択肢に入れて考えてみたいと思います。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2709. リーダーズダイジェストは、紀伊国屋/丸善などで売っています

お名前: バナナ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1110999
投稿日: 2008/8/21(18:50)

------------------------------

こんにちは。

一点補足です。

リーダーズダイジェストは、紀伊国屋/丸善などで売っています。
洋書の雑誌コーナーにありますよ。
地域によって、内容を多少変えているようです。
アジア版は、香港で印刷しているようです。

機会があれば、大きな書店でご覧ください。

リーダーズダイジェストのホームページもご参考までに載せておきます。
[url:http://www.rd.com/]

#参考になったようで、よかったです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2712. Re: リーダーズダイジェストは、紀伊国屋/丸善などで売っています

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/8/22(13:38)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。

〉こんにちは。

〉一点補足です。

〉リーダーズダイジェストは、紀伊国屋/丸善などで売っています。
〉洋書の雑誌コーナーにありますよ。
〉地域によって、内容を多少変えているようです。
〉アジア版は、香港で印刷しているようです。

〉機会があれば、大きな書店でご覧ください。

ありがとうございます!
今度機会があったら、見てみたいと思います。

〉リーダーズダイジェストのホームページもご参考までに載せておきます。
[url:http://www.rd.com/]

ホームページだけでもかなり楽しめますね。
ぜひ実物も見てみたいです。

ありがとうございました〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2706. Re: TIMEとNewsweekについて教えてください

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/8/20(18:17)

------------------------------

すけさやママさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。

〉TIMEかNewsweekの購読を考えていますが、どちらにするか迷っています。

  Newsweekは(息子が読みたいといったので)3年くらい
  とっていました。
  結局私も息子も読まない号の方が多かった(T_T;)
  でも表紙を見ているだけでも、今Hotな話題が何か感じ
  られる効果はありましたね→それだけでは元がとれないけど

〉今日図書館でパラパラっと読んでみた感じでは、
〉TIMEは知らない単語がバンバン出てくる、
〉Newsweekは、厚くて記事が多い、という印象でした。
〉1冊ずつ見ただけでは、話題の選び方の違いなどは、分かりませんでした。

  NewsweekよりもTIMEの方が難しいことは、日米いずれでも
  異論のないところだと思います。

  TIMEの見出しは、文学作品や有名人の名セリフなどを下敷きに
  したもじりなんかも多くて、理解するのに教養がいるそうですが、
  単に表面的に理解していても、自分じゃ気づかず、知らぬが仏
  の面もあると思います。

  Newsweekはほとんどが政治・社会・経済的な記事で、あんまり
  文化的な記事がありません。
  TIMEには文学・音楽・絵画などの話題もあり、そういう記事は
  かなりの理解度で読めました。

  個人の興味もよるのでしょうが、私の場合はNewsweekは全般的に
  ぼんやり分かる、TIMEは部分的に結構わかるけど、分からない
  ところはぜんぜん分からない、とムラがでましたね。

  1冊ずつ買うと高いけど、1ヶ月くらい試してみて好みで決めたら
  いかがでしょう。
  
  ちなみにアメリカでNewsweekの購読料は年間54冊で$10です。
  一冊20円以下。アメリカの郵送料大口割引はそれほど大きいのか?
  つまりね、広告料で成り立つフリーペーパーです。ですから
  記事の信頼度を考えるにあたりその辺もわきまえていた方が
  良いかな?って思います。
  TIMEはいくらなんでしょうね?ちょっと調べていないのですが。 

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2708. まりあさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/8/21(16:11)

------------------------------

まりあさん、お久しぶりです!
アドバイスありがとうございます。

〉〉TIMEかNewsweekの購読を考えていますが、どちらにするか迷っています。

〉  Newsweekは(息子が読みたいといったので)3年くらい
〉  とっていました。
〉  結局私も息子も読まない号の方が多かった(T_T;)
〉  でも表紙を見ているだけでも、今Hotな話題が何か感じ
〉  られる効果はありましたね→それだけでは元がとれないけど

実は私も積ん読になることは覚悟でいます(笑)
以前、週刊STでさえ、ほとんど読まなかった過去があるので・・・。
(でも、そこで紹介されていたSSS英語多読研究会を発見したことだけは、
 大きな収穫でした!)

〉  TIMEの見出しは、文学作品や有名人の名セリフなどを下敷きに
〉  したもじりなんかも多くて、理解するのに教養がいるそうですが、
〉  単に表面的に理解していても、自分じゃ気づかず、知らぬが仏
〉  の面もあると思います。

うーん・・・かなり手ごわい雑誌なんですね。
TIMEは無理なような気がしてきました(笑)

〉  Newsweekはほとんどが政治・社会・経済的な記事で、あんまり
〉  文化的な記事がありません。
〉  TIMEには文学・音楽・絵画などの話題もあり、そういう記事は
〉  かなりの理解度で読めました。

やっぱりそうですか。
政治・経済にうとい私には、TIMEのほうが面白そうな記事が多そうに見えたのです。
とはいえ、特集以外の記事はTIMEのほうが難しく感じられたので、
購読するとなると、読める部分はかなり限られてしまうかなという印象は受けました。

〉  個人の興味もよるのでしょうが、私の場合はNewsweekは全般的に
〉  ぼんやり分かる、TIMEは部分的に結構わかるけど、分からない
〉  ところはぜんぜん分からない、とムラがでましたね。

私もまさに、そういう印象を受けました。
Newsweekのほうは、政治分野でも「ブッシュが訪欧したけど、大あくびで迎えられた」なんて、
なかなか面白く読めるように書いてありましたし。

〉  1冊ずつ買うと高いけど、1ヶ月くらい試してみて好みで決めたら
〉  いかがでしょう。

そうですね。1度両方を家でじっくり読んでみようと思います。

〉  ちなみにアメリカでNewsweekの購読料は年間54冊で$10です。
〉  一冊20円以下。アメリカの郵送料大口割引はそれほど大きいのか?
〉  つまりね、広告料で成り立つフリーペーパーです。ですから
〉  記事の信頼度を考えるにあたりその辺もわきまえていた方が
〉  良いかな?って思います。

そうなんですか!Newsweekがそういう位置づけの物とは知りませんでした。
そんなに安いなんてびっくりです。日本で買うと値段が全然違いますからね。

お話とても参考になりました。
購読を決める前に、もう一度じっくり考えてみようと思います。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2711. Re: まりあさん、ありがとうございます!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/8/21(20:40)

------------------------------

すけさやママさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉〉  ちなみにアメリカでNewsweekの購読料は年間54冊で$10です。

  これちょっと通常価格じゃないようなので、元記事を訂正しました。
普通は年間$20のようです、それでも格安ですが。
  ちなみに、TIMEは$29.95でした。 

〉〉  一冊20円以下。アメリカの郵送料大口割引はそれほど大きいのか?
〉〉  つまりね、広告料で成り立つフリーペーパーです。ですから
〉〉  記事の信頼度を考えるにあたりその辺もわきまえていた方が
〉〉  良いかな?って思います。
  
  Newsweekの書店売りは$3.88 ですから、フリーペーパーは言い過ぎ
  なんですけど、息子はアメリカ滞在中に「フリーペーパー同然だ」と
  思ったら、突然ガンガン飛ばしてほとんどの記事が読めてしまった
  そうです。もちろん、要旨が掴めた、ということですが。

  NewsweekやTIMEが読めたら究極の英語の達人、といった信仰が
  より難しくし感じさせているのかな?って、TIME呪縛から逃れられ
  たら案外読めるのかも、とちょっとオーバーな表現になって
  しまいました。ごめんなさい。

Happy TIME Reading!
  

     


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2713. Re: まりあさん、ありがとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2008/8/22(13:58)

------------------------------

まりあさん、こんにちは!
  
〉  Newsweekの書店売りは$3.88 ですから、フリーペーパーは言い過ぎ
〉  なんですけど、息子はアメリカ滞在中に「フリーペーパー同然だ」と
〉  思ったら、突然ガンガン飛ばしてほとんどの記事が読めてしまった
〉  そうです。もちろん、要旨が掴めた、ということですが。

この気持ち、分かる気がします。
それに、読み飛ばしたほうが読めるってことありますよね。
私も息子さんを見習って、「フリーペーパー同然だ」と思って読むことにします(笑)

〉  NewsweekやTIMEが読めたら究極の英語の達人、といった信仰が
〉  より難しくし感じさせているのかな?って、TIME呪縛から逃れられ
〉  たら案外読めるのかも、とちょっとオーバーな表現になって
〉  しまいました。ごめんなさい。

いえいえ、私にもTIME呪縛があることに気がつきました。
どの雑誌を読むにせよ、意識してガンガンいこうと思います(笑)
何を読むかはもう少し考えてみますね。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 2710. Re: TIMEとNewsweekについて教えてください--事故れす

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/8/21(18:57)

------------------------------

みなさん、ごめんなさい、まりあ@SSSです。

〉  ちなみにアメリカでNewsweekの購読料は年間54冊で$10です。

  すみません、これは期間限定割引だったようで、
  通常の年間購読料は53冊で $20のようです。
[url:http://www.amazon.com/gp/product/B00005N7RT/ref=s9subs_c3_153_img2-rfc_g1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1X8DTXG3E5SZ1CXX8SHB&pf_rd_t=101&pf_rd_p=278240801&pf_rd_i=507846] 

  今New York Magazineが特別割引で年間46冊 $9.97ですって。
[url:http://www.amazon.com/gp/product/B00008GT1Z/ref=s9sims_c4_img1-rfc_g1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-4&pf_rd_r=1X8DTXG3E5SZ1CXX8SHB&pf_rd_t=101&pf_rd_p=372728601&pf_rd_i=507846#productPromotions]

  凄まじい消耗戦が始まっていますね。
  アメリカ人になってHappy Reading!したい..


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2780. TIMEおもしろいです!

お名前: すけさや
投稿日: 2008/10/29(14:56)

------------------------------

ここ数ヶ月、購読と図書館を併用して
3誌の読み比べをしてみました。

わたしにとってはどれも難しいので、難易度は気にしても仕方ない感じ。
それより、好みを優先することにしました。
(児童書やPBも、自分が面白いかどうかで、読みやすさってだいぶ違ってしまいますもんね)

で、個人的にはTIMEが一番面白い。
ちょっとした皮肉が効いてて
ニヤリとさせてくれるのです。

たとえば、マケイン氏とサラ・ペイリン氏の聴衆への人気の差に

But as he(マケイン) stepped down to work the rope line,
the chants---"Sarah!Sarah!Sarah!"---had already started up again,
even though she was nowhere in sight.

ペイリンネタばかりですみません。もうひとつ。

Her voice is more distinctive than her looks: 
that flat, northern twang that screams, I'm just like you!
Actually, the real message is:
I'm just like you want to be, brilliantly spectacular...average American.

最近の金融恐慌についての記事では

Every day brings another financial horror show,
as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。
ご紹介したくて思わず投稿してしまいました。

こうやって感心したり楽しんだりしながら読んでいれば、
単語の暗記などはしなくてもなんとか続けていけそうです。

アドバイスをくださったまりあさん、バナナさん、
別ツリーの単語の件ではRyOtasanさん、
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2781. Re: TIMEおもしろいです!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2008/10/29(16:14)

------------------------------

すけさやママさん、こんにちは。まりあ@SSSです。

〉わたしにとってはどれも難しいので、難易度は気にしても仕方ない感じ。
〉それより、好みを優先することにしました。
〉(児童書やPBも、自分が面白いかどうかで、読みやすさってだいぶ違ってしまいますもんね)

〉で、個人的にはTIMEが一番面白い。
〉ちょっとした皮肉が効いてて
〉ニヤリとさせてくれるのです。

   おお、さすが「多読・多聴」でTOEIC955点を取られた方だ!
   問題集でTOEIC955点をとった方には、ただTOEICの問題が
   解けるだけで、TIMEやNewsweek などの雑誌やペーパーバック
   小説などが読めず、さらに「TIMEを読む」お勉強をされる
   方も多いようですね。TIME学習サイトなどでお見かけしました。

   多聴・多読は一本道で分かりやすい("-")
   ずっ〜っと進んでいくと、幹が終わったどこかでTOEICでも
   時事ニュースでも、枝分かれすることが出来るって証明
   して頂けました。

   ただブレークスルーが来るまで、あまり力がついた実感が
   持てず、焦ってしまう人がいるのも事実で、これが欠点とも
   いえる...

   読書が好きな人は、読みながら日々元が取れた気持ちに
   なれて焦りは感じないで済んでいるのではないかと思う
   のですが、TOEICのために、時事英語を読むために、など
   実利を求めて多読をする方は焦ってしまうのだと思います。
   どうしたら焦らず続けられるか?もこれからの課題でしょう
   けれど、すけさやママさんのような方の存在も大きな
   安心材料(人間に対して失礼ないい方でごめんなさい)かと
   思います。

   後に続く人のために、これからも書き込みを続けて頂けたら、
   とよろしくお願い致します。 

〉最近の金融恐慌についての記事では

〉Every day brings another financial horror show,
〉as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
〉(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
〉いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。

   Stephen King こわくて読めない私は、これが一番気に入りました。

〉こうやって感心したり楽しんだりしながら読んでいれば、
〉単語の暗記などはしなくてもなんとか続けていけそうです。

   ふむふむ、私も読めた部分については、「TIMEって面白いんだな」
   と思うのですが、読めない部分の多さにくじけて「TIMEは難しい」
   とつい敬遠してしまいます。

   「面白いと思える部分の拾い読み」を続けるのがTIME reader への
   一番の近道かも知れませんね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2782. Re: まりあさん、ありがとうございます!

お名前: すけさや
投稿日: 2008/10/30(14:05)

------------------------------

まりあ@SSSさん、こんにちは。
レスありがとうございます!

〉   おお、さすが「多読・多聴」でTOEIC955点を取られた方だ!
〉   問題集でTOEIC955点をとった方には、ただTOEICの問題が
〉   解けるだけで、TIMEやNewsweek などの雑誌やペーパーバック
〉   小説などが読めず、さらに「TIMEを読む」お勉強をされる
〉   方も多いようですね。TIME学習サイトなどでお見かけしました。

お褒めいただいて光栄です。
わたしも、学生時代にTIMEを読んでみた時には、まるっきりお勉強モードでした。
辞書引きまくりで、記事一つ分も読めずにダウン。
「面白がって」読んでいる今の自分にびっくりです。
本当に多読の力はすごい。

〉   多聴・多読は一本道で分かりやすい("-")
〉   ずっ〜っと進んでいくと、幹が終わったどこかでTOEICでも
〉   時事ニュースでも、枝分かれすることが出来るって証明
〉   して頂けました。

そうですね。ただ、わたしの場合は、
大学受験で文法の勉強をみっちりやっているので、
文法とか単語を最初からまったくやらなかったらどうなるか、
というのは分からないのですが。
これから自分の子どもで試してみるつもりです。

〉   ただブレークスルーが来るまで、あまり力がついた実感が
〉   持てず、焦ってしまう人がいるのも事実で、これが欠点とも
〉   いえる...

そうなんですよね。わたしもずっと実感が湧かなくて。
読書が楽しいからまあいいや、と、英語力をつけるのはダメもとで
っていうくらいのつもりで続けていました。

〉   読書が好きな人は、読みながら日々元が取れた気持ちに
〉   なれて焦りは感じないで済んでいるのではないかと思う
〉   のですが、TOEICのために、時事英語を読むために、など
〉   実利を求めて多読をする方は焦ってしまうのだと思います。

わたしも、始めた時は実利を求めていたんですけどね。
だんだんどうでもよくなってしまいました。
会社でTOEICを受けさせられるような方は、
力がつくのをのんびり待っているのはつらいかもしれませんね。

〉   どうしたら焦らず続けられるか?もこれからの課題でしょう
〉   けれど、すけさやママさんのような方の存在も大きな
〉   安心材料(人間に対して失礼ないい方でごめんなさい)かと
〉   思います。

いえいえ、そんなことを言っていただけると、とてもうれしいです。

〉   後に続く人のために、これからも書き込みを続けて頂けたら、
〉   とよろしくお願い致します。 

そんなそんな、こちらこそ、掲示板で皆さんから
アドバイスや刺激をいただいて、いつも本当に感謝しています。
まだまだ私も教えていただきたいことが、山盛りです。

〉〉最近の金融恐慌についての記事では

〉〉Every day brings another financial horror show,
〉〉as if Stephen King were channeling Alan Greenspan to produce scary stories full of negative numbers.
〉〉(グリーンスパンは「金融の神様」と呼ばれる人物)
〉〉いやー、プロの表現はやっぱりうまい!と感心してしまいました。

〉   Stephen King こわくて読めない私は、これが一番気に入りました。

まあ、まりあさんたら(笑)
(確かにKingは怖いですけど(^^)

〉   ふむふむ、私も読めた部分については、「TIMEって面白いんだな」
〉   と思うのですが、読めない部分の多さにくじけて「TIMEは難しい」
〉   とつい敬遠してしまいます。

〉   「面白いと思える部分の拾い読み」を続けるのがTIME reader への
〉   一番の近道かも知れませんね。

そうそう、それが続けるコツですね。
まりあさんの「フリーペーパーも同然」という言葉が
とても励み(?)になりました〜!!

特集記事を2つくらい(7〜8ページ)読んだら、あとはペラペラ写真を見て、
この号はバッチリ読めた!と捨てることにしています。
そのくらいの気持ちでいないと読むのが億劫で、手に取る前に次の号が来てしまうので。

〉Happy Reading!

まりあさんも、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.