Re: あ、マリコさんだ!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6225. Re: あ、マリコさんだ!

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/11/4(23:50)

------------------------------

〉まさか、この「おえらいさん」ってわたしのことじゃないでしょうね〜。

私にとっては、しっかり「おえらいさん」です。
でも、遠い人ではなくって、うーん、有名人という感じ?
このHPを通してだけ、つながっているからかもしれません。

〉いつもひまぞさんの投稿は楽しく読ませてもらっています。
〉いつも目にとめています。
〉注目しています。

わー。
いつも思うんですけれど。
ここSSSの人達って、誉め上手ですよね〜。
こういう人達に育てられたら、空も飛んでしまうかも。

〉書評はなるべく、人となりを見られないように(?好みをださないように)中立の立場で書くようにしていますが、
〉ついつい本音がでてしまうことも。

マリコさんは、すごーく情報整理が上手ですよね。
データに基づいた論説をのべている感じ。
理系の人だな〜とずっと思っていました。

〉強く意見を言いたいときは、レビューもいっしょに書いちゃばいいですね。
〉これ、つまらないよという反対意見もたくさん出るとおもしろいと思います。

楽しめなかったというのは、読む意欲をそぐという人もいるでしょうが
ここでは、理解できなかったからなのか、本当に楽しめないのかを知るのにも
「楽しめなかった」という意見も大切かなと思っています。
私自身、みんなが絶賛していたThe coldest place は少しもおもしろくなくって
実は大切な所が全く理解できなかったのだろうか、と不安に思ったものです。
友人が「これ、つまんなかったー!」とその本を返してくれた時
救われたような気持ちになりました。大げさじゃなく。
でも、好きじゃない理由が多読をしていくなかで、少しずつわかってきたので
いつか、楽しめる日もくるかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6228. Re: あ、マリコさんだ!

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/11/5(00:24)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは。
マリコです。

自分宛に投稿があるのってすごく嬉しいものなんですね。

〉わー。
〉いつも思うんですけれど。
〉ここSSSの人達って、誉め上手ですよね〜。
〉こういう人達に育てられたら、空も飛んでしまうかも。

この掲示板に来てらっしゃる方を育てるなんて、いう言い方はおこがましいけれど、子供は上手に誉めないと
育たないと思っているので、同じような感覚かな・・・
大人は、ちゃんとやっていることが当然みたいに思われて、わざわざ口にだして褒めたりしないですよね。
でも「わたしだって褒めて欲しい」と思うことがたまにあります。
自分がして欲しいと思うことは、やっぱりだれだって、つまり子供じゃなくても大人だって褒めて欲しいものですよね。

と言って、以前、秋男さんに褒めてもらったことがあるんですけどね。(ヘヘヘ)
まるで、拍手を催促する猿回しのさるみたいで、恥ずかしいですけど。

〉マリコさんは、すごーく情報整理が上手ですよね。

わ〜い、わ〜い。
また、褒めてもらちゃった。
おねだりしちゃったみたいだけど。
嬉しいな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6257. 言語習得は、子供の成長と一緒。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/11/5(23:47)

------------------------------

こんばんはです〜。

〉自分宛に投稿があるのってすごく嬉しいものなんですね。

そうでしょうね〜。たぶん、誰でも。
だから、本当は全部の書き込みにレスしたいのですが
そうすると、読書する時間がなくなってしまいます。
以前は大好きで何時間も見ていたテレビドラマも
多読をはじめてから、ぱったりです。
不思議に、本より楽しく感じられなくなりました。

〉この掲示板に来てらっしゃる方を育てるなんて、いう言い方はおこがましいけれど、子供は上手に誉めないと
〉育たないと思っているので、同じような感覚かな・・・
〉大人は、ちゃんとやっていることが当然みたいに思われて、わざわざ口にだして褒めたりしないですよね。
〉でも「わたしだって褒めて欲しい」と思うことがたまにあります。
〉自分がして欲しいと思うことは、やっぱりだれだって、つまり子供じゃなくても大人だって褒めて欲しいものですよね。

言語習得過程って、子供の成長と同じようなものだって言われました。
簡単なことを、簡単な言葉で表現し、難しいことを考えるようになって
簡単な言葉で難しいことを表現し、最後に難しい言葉を覚えていくのだと。
だから、大人になってから語学を始めると、
精神が大人な人ほど、学ぶ過程での羞恥心が大きな壁になりやすいと。
でも、なんてことはなく、とにかく誉めてもらえたら
誰でも、大人でも嬉しいものなのだから、羞恥心傷つかずに済むんですよね。
私の通っている語学教室はこの「ほめまくる」方針なので、
たまに逆に照れちゃうこともあるけれど、だから続けられたと思っています。
で、ここも同じ雰囲気なので、英会話教室の人にはどんどん勧めちゃっています。

〉〉マリコさんは、すごーく情報整理が上手ですよね。

〉わ〜い、わ〜い。
〉また、褒めてもらちゃった。
〉おねだりしちゃったみたいだけど。
〉嬉しいな。

マリコさんは、忙しいのに一生懸命本を読んで、書評を書いて
そのうえ掲示板にレスまでしてくれて、ホントすごいです〜。
みんな、絶対そう思っていますよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6259. Re: 言語習得は、子供の成長と一緒。

お名前: SSS 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/11/6(00:15)

------------------------------

SSSの古川です。 今はDarren Shan の第4巻を読んでいますが、
なかなか時間がとれなくて進みません。

〉でも、なんてことはなく、とにかく誉めてもらえたら
〉誰でも、大人でも嬉しいものなのだから、羞恥心傷つかずに済むんですよね。

うーん。ホントそう思います。

〉私の通っている語学教室はこの「ほめまくる」方針なので、

そういうところがいいですね。何事も最初は
間違えてばかりいるのが当然なので、最初に
厳しいこといわれたらみんな萎縮しちゃいますよね。

良い所は、実名を出して紹介しちゃって下さい。
それでは、この辺で掲示板を読むのをやめて
私も Happy Reading!

〉たまに逆に照れちゃうこともあるけれど、だから続けられたと思っています。
〉で、ここも同じ雰囲気なので、英会話教室の人にはどんどん勧めちゃっています。

〉〉〉マリコさんは、すごーく情報整理が上手ですよね。

〉〉わ〜い、わ〜い。
〉〉また、褒めてもらちゃった。
〉〉おねだりしちゃったみたいだけど。
〉〉嬉しいな。

〉マリコさんは、忙しいのに一生懸命本を読んで、書評を書いて
〉そのうえ掲示板にレスまでしてくれて、ホントすごいです〜。
〉みんな、絶対そう思っていますよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[かみなり] 6229. 好みはさまざま

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/11/5(00:36)

------------------------------

マリコです

The coldest placeに対するひまぞさんの意見は大事だと思いました。
自分がこれはおもしろいと思っても、好みはさまざま、好きになれない人も、楽しめない人もいると思います。
大勢で、「これはおもしろい!」「是非読んで」と声をそろえて言っていると、そう思わない人は、感想を言いにくくなりますよね。
「The Wave 」と同じですね。
心理学の実験の話で、あきらかに誰が見ても正しいことを、一人以外「それは違う」という反対意見を言う
ような状況を作る実験をすると、正しいと判断していた人も、次に意見を求められたときには、全体と同じ
意見(つまり正しくない)に意見を変えてしまうという話を読んだことがあります。

多読の感想にあてはめるには、ちょっとおおげさ?
でも、大多数の人がおもしろいと言っていても、つまらないと思ったら「わたしはつまらなかった」
と言う勇気を持ちましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6237. Re: あ、マリコさんだ!

お名前: いけだま
投稿日: 2002/11/5(07:15)

------------------------------

〉〉まさか、この「おえらいさん」ってわたしのことじゃないでしょうね〜。

〉私にとっては、しっかり「おえらいさん」です。
〉でも、遠い人ではなくって、うーん、有名人という感じ?
〉このHPを通してだけ、つながっているからかもしれません。

 もちろん、ひまぞさんは悪い意味で使われたわけではないですが、
わたくしのイメージでは「おえらいさん」はヤなやつです。なぜかというと「おえ
らいさん」だから。

 そういう意味?ではマリコさんはじめアドバイスくださる方、それはひまぞさん
も含め先輩方も、ぜんぜん「おえら」くないです。
 ほんとに尊敬できる人ってどういう人なのか、ってよくわかります。

 最近「英語ができるってどういうこと?」とよく思うのですが、たぶん「人間性
」ということと無関係ではないのかな、と考えています。他人からどう見られるか
、尊敬されるかどうか、は大事ではないのかもしれませんが、
自ずと尊敬されるようなイングリスト?にならないと、単に英語ができてもどうなのかな…、と。

〉いつも思うんですけれど。
〉ここSSSの人達って、誉め上手ですよね〜。
〉こういう人達に育てられたら、空も飛んでしまうかも。

飛べます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.