多読復活宣言♪120万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/7/1(03:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5942. 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: 円
投稿日: 2002/10/26(15:14)

------------------------------

みなさん、こんにちは。円です。
すご〜く、お久しぶりになってしまったような気がします(汗)
その間たくさんの方が100万語達成されたようで、おめでとうございます(^^)

実は8月の中旬に父が倒れ、看病のお手伝いをしていて、なかなか多読も
進みませんでしたが、ここにはちょくちょく顔を出して、みなさんと会話
をするのが心のケアでした。
でも、「父の最期が近い」と分かってからは、手の空いた時間も気持ち
が集中できませんで、多読も進まなくなってしまいました。
「死」という形で看病の手伝いがなくなったものの、父が亡くなったダメー
ジは想像以上に大きくてぽっかり空いた穴がなかなかふさがらなくて、
体調も崩してしまい、多読からもインターネットからも遠ざかってました。
そんなこんなで沈んでましたが、1ヶ月経ってやっと書き込む余裕が出
てきたところです(^^)

本格的な開始は気持ちが少し落ち着いて来たところで、まずは、みなさん
の楽しい読書の話を読むところから始めました。
読んでると「いいな〜いいな〜。やっぱり読書は楽しいな〜」という気持
ちが甦って、楽しい気分になってくるんですよね(^^)
それから1週間後に多読を(気持ち的には)本格的に再開。
再開した当初は、レベル2の本でも一日1,000語も読むとちょっと息切れ
してしまう状態でしたけど(読めてないわけではないけど、気持ちが乗
っていかない)、でも、まるまる始めた頃に戻ってなくて良かったです。
「多読を始める前まで英語が超苦手だった私でも大丈夫だった。」
「だてに100万語を通過してない!」って実感しました。

リズムを戻そうと手を出したのは、レベル2の「Year of sharing,The」
その後、レベル3の「RAIN MAN」。
「RAIN MAN」は、ちょうど、書評のところで★5個ついていたし「これ
が読めたらかなり調子が戻ってきたと思って大丈夫かも。」と思いなが
ら選びました。
有名映画なのに見てなかったので新鮮な気持ちで読めたし、9,100語に
2日かかったけれど面白くて、やっと多読の道が見えてきた感じがしました。
それまでは、道なき荒野を彷徨っている仔猫ちゃんの気分でした(^^;)
(歩いているんだけど、どこを歩いているのか分からない感じ)
今は「楽しい」を大事に、レベル3を中心に読み進めているところです。
そうこうしながら、20万語読むのに二ヵ月半もかかったりしましたが、
だいぶ馴染んできました。

100万語を通過してちょっと変わったな、と思うのは、並行読みをするよう
になった事でしょうか。それまでは一冊を読み終わるまでは他の本を読む
という事はなかったのですが、「The Famous Five」で、初めて中休み
的に他の本を挟んでから、自分にとってちょっと難しくて長い本を読む時
には、易しい本を間に挟むと気分的にもいいな〜って感じです。
(Famous Fiveは、山場にさしかかったところで分からない単語てんこもり
になりスピードダウンしちゃいました(汗))

ドイツ語の話にも参加したかったけれど、遙か彼方に行っちゃったで
すね(←いつの話じゃ)
浦島太郎状態ですけど、ぼちぼちと仲間に入れてくださいませ。
また、よろしくお願いしますm(__)m

最後に、自分への復活ご褒美に「ここ」という時のために温存しておいた
Tim Vicary著「City of Light」「Hitch-hiker,The」(どっちもレベル3相当)
の二冊を読みました。
書評に上げましたので、Vicaryファンの方よろしくです(^^)

次は、150万語の報告に出てこれたらな〜と思ってます。

Happy Reading♪(^▽^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5947. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: K子
投稿日: 2002/10/26(17:47)

------------------------------

円さん、お久し振りです、K子です(^^)。

なんだか大変だったようですね。私も経験しているので
きっと多少は心中を察することができていると思っています。
それにしても復活も早く、また、この掲示板をのぞくことが
気持ちをやわらげていたということを聞いて良かったなぁと
思っています。何にしろ、自分の気持ちを大切に、無理や
我慢をせず自然体でいることが一番だと思います。

心に重い持ち物があると、なかなか読書もままならないものですが、
ぼちぼち元のペースに戻っている様子、嬉しく思います。

そうそう、ここに来れば仲間がいる、そう思えることがなによりの
支えになって、これからも円さんなりの多読ができればいいなと
思います。また明るくて活気に溢れた書き込みを楽しみにしています(^^)。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5949. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2002/10/26(20:58)

------------------------------

円さん、こんにちは。

しばらく書き込みを見ないなぁと思っていたら大変だったんですね。
私も同じような感じでした。直後は看病疲れとほっとした気持ちで涙はでませんでした。何もする気がおきない日が続き、じわじわと寂しさがこみあげてきました。肉親の死というのは、とてもつらいです。同時に「命の期限」ということを改めて考えさせられました。

〉本格的な開始は気持ちが少し落ち着いて来たところで、まずは、みなさん
〉の楽しい読書の話を読むところから始めました。
〉読んでると「いいな〜いいな〜。やっぱり読書は楽しいな〜」という気持
〉ちが甦って、楽しい気分になってくるんですよね(^^)

うんうん。

〉「多読を始める前まで英語が超苦手だった私でも大丈夫だった。」
〉「だてに100万語を通過してない!」って実感しました。

うーん、すばらしいですね!

〉その後、レベル3の「RAIN MAN」。
〉「RAIN MAN」は、ちょうど、書評のところで★5個ついていたし「これ
〉が読めたらかなり調子が戻ってきたと思って大丈夫かも。」と思いなが
〉ら選びました。
〉有名映画なのに見てなかったので新鮮な気持ちで読めたし、9,100語に
〉2日かかったけれど面白くて、やっと多読の道が見えてきた感じがしました。

わ、これ、注文中です。でもなかなか来ないなぁ〜。楽しみです。

〉それまでは、道なき荒野を彷徨っている仔猫ちゃんの気分でした(^^;)
〉(歩いているんだけど、どこを歩いているのか分からない感じ)

なんとなくわかります。

〉今は「楽しい」を大事に、レベル3を中心に読み進めているところです。
〉そうこうしながら、20万語読むのに二ヵ月半もかかったりしましたが、
〉だいぶ馴染んできました。

〉100万語を通過してちょっと変わったな、と思うのは、並行読みをするよう
〉になった事でしょうか。それまでは一冊を読み終わるまでは他の本を読む
〉という事はなかったのですが、「The Famous Five」で、初めて中休み
〉的に他の本を挟んでから、自分にとってちょっと難しくて長い本を読む時
〉には、易しい本を間に挟むと気分的にもいいな〜って感じです。
〉(Famous Fiveは、山場にさしかかったところで分からない単語てんこもり
〉になりスピードダウンしちゃいました(汗))

なるほど、並行読みね・・・

〉最後に、自分への復活ご褒美に「ここ」という時のために温存しておいた
〉Tim Vicary著「City of Light」「Hitch-hiker,The」(どっちもレベル3相当)
〉の二冊を読みました。
〉書評に上げましたので、Vicaryファンの方よろしくです(^^)

Vicaryの本も注文待ちです〜(^^)

〉次は、150万語の報告に出てこれたらな〜と思ってます。

お待ちしています!これからもたくさん書き込みをしてくださいね。

Happy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5950. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: しお
投稿日: 2002/10/26(21:26)

------------------------------

こんばんは、しおです。
円さん、しばらくおみかけしていないと思っていたら
本当に大変だったのですね。私はまだ近しい人の死を
体験しておらず、心中を本当にお察しすることができない
と思うので、なんと声をおかけしていいか分からないのですが
円さんが掲示板に戻ってきてくださって本当に嬉しいです。

〉本格的な開始は気持ちが少し落ち着いて来たところで、まずは、みなさん
〉の楽しい読書の話を読むところから始めました。
〉読んでると「いいな〜いいな〜。やっぱり読書は楽しいな〜」という気持
〉ちが甦って、楽しい気分になってくるんですよね(^^)
〉それから1週間後に多読を(気持ち的には)本格的に再開。
〉再開した当初は、レベル2の本でも一日1,000語も読むとちょっと息切れ
〉してしまう状態でしたけど(読めてないわけではないけど、気持ちが乗
〉っていかない)、でも、まるまる始めた頃に戻ってなくて良かったです。
〉「多読を始める前まで英語が超苦手だった私でも大丈夫だった。」
〉「だてに100万語を通過してない!」って実感しました。

 そうです!100万語読んだ力ですよね!
 ご自分で工夫されながらまた軌道にのせたところが
 さすがです。

〉最後に、自分への復活ご褒美に「ここ」という時のために温存しておいた
〉Tim Vicary著「City of Light」「Hitch-hiker,The」(どっちもレベル3相当)
〉の二冊を読みました。
〉書評に上げましたので、Vicaryファンの方よろしくです(^^)

 書評は早速楽しく読ませていただきました。
 Tim Vicaryはたぶん1、2冊しか読んでいないと思うので
 チェックしなくては!楽しみです。
  
〉次は、150万語の報告に出てこれたらな〜と思ってます。

〉Happy Reading♪(^▽^)/

 これからもお互い楽しく読書していきましょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5951. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: shin
投稿日: 2002/10/26(21:36)

------------------------------

 円さん、こんばんは。shinです。

 そうですか。それは、本当に大変な経験でしたね。
 誰しもある程度の年齢になるとどうしても直面しなくてはいけないことですけど。
 私も同じようなことをやはり数回経験してます。
 
 そういう経験を受け入れるというのは、いくつになっても簡単にできるようなこと
ではないですよね。日常生活のほうは勝手に再開されてしまっていくわけで、それは
それで助かる部分も大きいですけど、どーん、と日常とは違う時間の中に沈んでいる
自分もいたりするわけですから。
   
 こういう時に、人それぞれにこういう経験の意味を探していくんだと思うのです
が、結局、すこしづつ、すこしづつやるしかないですから。
 児童文学も含め、優れた作品のなかには円さんの気持ちにフィットするような物語
がいくつもあるように思います。そういう作品との出会いがありますように! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5957. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: アトム
投稿日: 2002/10/26(23:53)

------------------------------

円さん、こんにちは。

なんと申し上げればよいのかわかりませんが、
掲示板に戻ってきてくださってよかったです。
またいろいろな本を教えてください。

〉次は、150万語の報告に出てこれたらな〜と思ってます。

お待ちしておりますので!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5958. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2002/10/27(00:04)

------------------------------

円さん、ひさしぶりです。

どうしてらっしゃるかなあ・・・と、思っていました。

ともかくもまた投稿してくださって、ほっとしました。

ご自身が大きな悲しみの中にいらっしゃるのに、
復活の投稿をしてくださって、ほかの人たちを勇気づけて
くださったと思います。

これからもときどき様子を知らせてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5959. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: SSS 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/10/27(00:07)

------------------------------

円さんおひさしふりです。
古川です。

〉「死」という形で看病の手伝いがなくなったものの、父が亡くなったダメー
〉ジは想像以上に大きくてぽっかり空いた穴がなかなかふさがらなくて、
〉体調も崩してしまい、多読からもインターネットからも遠ざかってました。
〉そんなこんなで沈んでましたが、1ヶ月経ってやっと書き込む余裕が出
〉てきたところです(^^)

お疲れさまでした。私も、昨年5月に父そ亡くしたばかりなので
そのお気持ちよく分かります。 仕事人間の私も、数日間は仕事
をする気にならずぼーっとしておりました。

〉読んでると「いいな〜いいな〜。やっぱり読書は楽しいな〜」という気持
〉ちが甦って、楽しい気分になってくるんですよね(^^)
はーお。やっぱり読書好きですね。

来年は鹿児島でも オフ会をやりますので、
ぜひお会いしましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5962. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: TAKAMI
投稿日: 2002/10/27(07:56)

------------------------------

TAKAMIです。
円さんおひさしぶりです。
実は円さんは
わたしの初掲示板に、初めてレスをつけてくれた
恩人なのです。
初投稿って、緊張するでしょ。
レスもらえるかな〜とか。
だから、円さんのほんわりやさしいレスがすごく嬉しくて。
それで、この頃円さん、書き込みないので
心配してました。
大変だったのですね。
先週、肉親ではないのですが
友人のご主人が亡くなりました。
36歳と言う若さでショックを受け、まだぼ〜っとしています。
死に接して、本当にいろいろ考えました。

とにかく円さん掲示板復帰で本当に、心強いです。
これからもよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5963. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: sumisumi http://www60.tok2.com/home/kotatuneko
投稿日: 2002/10/27(09:04)

------------------------------

円さん、こんにちは。

最近姿を見ないなあ、と気になっていましたが、
大変だったのですね。

何も力になれることは言えないんだけれど、
挨拶だけでもしたくてでてきました。
またこの掲示板でお会いできてよかった。

それでは、これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5964. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2002/10/27(10:19)

------------------------------

あずきです。ずーっと、気になっていたのですが、いろいろと大変だったのですね。
私自身も、数年前、ごく近しい人を失った経験があります。そのときは、
何も手がつきませんでした。時間が、ゆっくりと私自身をなぐさめてくれた
ように思います。本を読むことが、。少しでも、気持ちを落ち着かせるものに
なりますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5967. Re: 多読復活宣言♪120万語通過しました。

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/27(16:39)

------------------------------

円さん、今日は。 まりあです。

   遅ればせながら、おかえりなさ〜い!

〉そんなこんなで沈んでましたが、1ヶ月経ってやっと書き込む余裕が出
〉てきたところです(^^)

   しばらくお目にかからないあいだ、大変な思いをなさって
いらしたのですね。

〉本格的な開始は気持ちが少し落ち着いて来たところで、まずは、みなさん
〉の楽しい読書の話を読むところから始めました。
〉読んでると「いいな〜いいな〜。やっぱり読書は楽しいな〜」という気持
〉ちが甦って、楽しい気分になってくるんですよね(^^)

   気分的に英語が読めなくなってしまったときは、掲示板だけ
でも時々のぞく、ということはどなたかの(忘れてごめんなさい)
スランプ脱出法にもありましたね。これはお奨めできる方法だと
確信できました。

〉再開した当初は、レベル2の本でも一日1,000語も読むとちょっと息切れ
〉してしまう状態でしたけど(読めてないわけではないけど、気持ちが乗
〉っていかない)、でも、まるまる始めた頃に戻ってなくて良かったです。
〉「多読を始める前まで英語が超苦手だった私でも大丈夫だった。」
〉「だてに100万語を通過してない!」って実感しました。

  「だてに100万語を通過してない!」いいですね(^^*)
英語って自転車に乗るようなものなんでしょうね。一度乗れれば
何年も乗らなくても、また必要なとき乗れる。最初ちょっと
ぐらついてもすぐ元に戻る。「一度乗れれば」が100万語?

〉それまでは、道なき荒野を彷徨っている仔猫ちゃんの気分でした(^^;)
〉(歩いているんだけど、どこを歩いているのか分からない感じ)
〉今は「楽しい」を大事に、レベル3を中心に読み進めているところです。
〉そうこうしながら、20万語読むのに二ヵ月半もかかったりしましたが、
〉だいぶ馴染んできました。

   よかったよかった(^^*)またご一緒に楽しみましょう。

〉100万語を通過してちょっと変わったな、と思うのは、並行読みをするよう
〉になった事でしょうか。それまでは一冊を読み終わるまでは他の本を読む
〉という事はなかったのですが、「The Famous Five」で、初めて中休み
〉的に他の本を挟んでから、自分にとってちょっと難しくて長い本を読む時
〉には、易しい本を間に挟むと気分的にもいいな〜って感じです。
〉(Famous Fiveは、山場にさしかかったところで分からない単語てんこもり
〉になりスピードダウンしちゃいました(汗))

   私も長い本は寝る前に読む本、昼間の隙間読書は短く易しい本、
とだいたいいつも2冊平行読みです。

〉次は、150万語の報告に出てこれたらな〜と思ってます。

   と、言わずにおしゃべりに来てくださ〜い!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 5983. Re: 多読復活宣言♪まとめてありがとうございますm(__)m

お名前: 円
投稿日: 2002/10/28(09:39)

------------------------------

みなさん、温かい励ましの言葉ありがとうございます。
ここでまとめてお礼を申し上げますm(__)m

嬉しくてPCの前でうるうるしちゃいました。
あまりに久しぶりだったので、忘れ去れてるんじゃないかと思ってたんです(^^;)
機嫌を良くして、早速AmazonにTim Vicaryの本を買いに行ったところ、増え
ているどころか減っていてショーック!
まだ買ってない本もあったのに、リストにすら上がってない!
完売?絶版?
しかも、せっせと書評を書いたのに「CITY OF LIGHTS」くらいしか売ってな
いし・・・・。
これじゃ、Vicaryファンも読めませんよね(汗)
手元にあとレベル1程度のものが二冊あるのだけど(Amazonに現在は売って
ませんが)再販を期待しつつ、とりあえず書評を書きます(←いつ?)

★K子さん
K子さんも経験済みなんですね。
親の死というのは「いつか来る」と分かっていて覚悟をしていたつもりでも
ダメですね。
親を亡くしてしまうって大変なことなんだと分かっていても、実際に亡くし
てみて「こんなにダメージを受けるのか」って、想像は想像の域を出ない事
も実感しました。
とにかく、みなさんの温かい言葉を受けながらまた楽しく読書を続けて行き
ます(^^)

★抹茶アイスさん
そう、まさにそんな感じでした。父の死後は「看病が終った」という開放感
にも似たものもあったのだけど、その後ガクッときました(^^;)
当然ですが、私よりも症状が重いのは母で、今でも思考がぐるぐるしている
ので、できるだけ話し相手になっているところです。
並行読みは、自分の実力のなさから出たような、100万語読んだ余裕の中から
出たような・・・。
一回経験してからは、今もレベル4〜5とレベル1〜2を平行して読んだり
してます。意外とうまく行ってて自分でもびっくり。
それから、Vicaryの本は、Amazonで激減しているようです。
ファンが他にもいるんでしょうか。
(イギリスでの在庫の問題??)

★しおさん
Tim Vicaryは現在Amazonで激減中です。
そのうち再入荷もしくは再販されるといいのですけど。
彼の書いた普通のPB(たぶん)はリストにはあるので、そのうちに買える
かも・・と期待はしてるんですけど、こっちも入荷する気配がないです。
う〜ん、困った。
別なご褒美本を探さなくちゃ(^^;)

★Shinさん
こういうことがあると「読みやすい」「楽しい」本がいいですね。
暗くて現実的な本はちょっと重いですし。
今はGRの合間にAn I can readなどを読んだりしてます。
温かい話が多くて助かります(^^)

★ひまぞさん
楽しい本といえば、ハリポタ4巻の日本語版も出た事だし。。。。
でも、英書で4分の1読んでるので、やっぱ英書が先でしょうって感じですね(^^)
とりあえず、日本語版を4分の1読んで、大まかに解釈が間違ってなかった事
を確認しつつ英書に戻ろうかな〜と(こだわり)
(でも、今回のハリポタって話が重いと聞いたような(^^;))

★アトムさん
わはは、私は海外の作家&作品には疎いのでアトムさんに本のことをあれこれ
教えてもらうことの方が多いかもしれません(汗)
今でも「??」しながら、みなさんの本の話を読んでるんですよ〜。
翻訳されていても、カタカナの名前が覚えられなくて、海外物はほとんど読ん
でないんです。

★酒井先生
「みんなが通る道」「行く道」だから・・・と自分にも言い聞かせているとこ
ろです(^^;)
SSSのおかげで嫌いだった英語が多読で楽しいものになって、棚に本が増えて
いって・・・これから一生、年老いてもずっと読んでいけたらって思います。
英語がペラペラ(口が?本が?)のカッコイイおばあちゃんを目指しますね。
ちなみに、父が最期を迎えた病院の主治医から、「わすれられないおくりもの
(原題/BADGER'S PARTING GIFTS)」を息子にいただいたんです。
Amazonで調べてみたんですが、いろんな国で翻訳されているんですね。
これも、気持ちが落ち着いたら注文して原文をゆっくり味わいたいと思います。

★古川さん
昨年の5月というとやっと一年半なるかならないかってところですよね。
きっとまだ「過去」にはなりきってなくて、いろいろ大変な事がおありだと
思いますm(__)m
で、鹿児島でもオフ会ですか!
ぜひ参加させてください。
時間が合えば娘(現在5万語程度←停滞中)も一緒に連れて行きます。

★TAKAMIさん
こんな私でも役に立っていたんだな〜と思うと嬉しいし「よ〜し!」って気持
ちが湧いてきます!
元気をいただきました!(^^)。
友人のご主人、36歳ですか・・・・若いですよね。
お子さんがいらっしゃると落ち込んでる暇も無く大変な時間を過ごされている
ことと思います。世の中は不況だし、きっとこれからが大変ですよね。

★sumisumiさん
お心遣い、とても嬉しいです(^^)
こうやって迎えてもらって「SSSでよかった〜」ってすごく思います。
私も、また楽しく読書していきたいと思いますのでよろしくです。

★あずきさん
あずきさんは友人を亡くされたのですね。
あの空白感って不思議ですよね。
「無常の風は時を嫌わず」と言うらしいのですが、神様が決められたことなの
で仕方ない・・・・と思わないと生き残ったものは明日を見るのが難しいです
よね。(しかし、神道なのに仏教の言葉を引用してる私って?(汗))

★まりあさん
そうですね〜。
たぶん、30万語くらいだったら、ほぼ最初に戻っていた可能性大かな〜と思っ
たりします。
もともと得意は方は別として、苦手な人ならやっぱり自転車乗りは100万語
かもしれませんね(^^)
並行読みは、一作品読むとそれ以外のものを読むと頭の中がごちゃごちゃなり
そうで「自分にはできない」って思ってたんです。
でも、できるものなんですね。
今では無理なく並行読みも楽しんでます。

これからもHappy Reading♪(^^)/でよろしくお願いします<みなさん


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.