Re: 100万語通過報告&はじめまして(長文312行)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(06:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5649. Re: 100万語通過報告&はじめまして(長文312行)

お名前: AKIO FURUKAWA
投稿日: 2002/10/17(00:35)

------------------------------

古川です。

あるがさん、はじめまして。古川です。
100万語通過の報告ありがとうございます。

〉最初によんだのがAddison-Wesleyの8冊ですが、これは入門には
はい。 multi culture series でしょうか?
これもいいですね。

〉スランプと感じたのはL3にはいってHeinemann Elementaryはすっと読めるのに
〉Penguin Readers Level3 がひどい時は分速80語という時でした。
〉語彙レベル100語の違いかそれとも文体の違いか結局良くわかりませんが
〉その後レベルを下げたりいろいろ織り交ぜたりしてなんとかしました。

ここで悩む方は結構おおいので、もう少し経験を話していただけると
すごくありがたいです。

それにしても、すごい Heinemann ですね。
Heinemann のお薦めがあれば、ぜひ、各レベルで1〜2
上げて下さい。

それでは今後も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5748. Re: 100万語通過報告&はじめまして(長文312行)

お名前: あるが
投稿日: 2002/10/20(14:58)

------------------------------

古川さん、こんにちは。あるがです。
レスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

〉〉最初によんだのがAddison-Wesleyの8冊ですが、これは入門には
〉はい。 multi culture series でしょうか?
〉これもいいですね。
multi culture series は?です。
Longman ELT Catalog 2002 (Children-Adult) ・・・<紀伊国屋で入手>
の28,29ページに出ているものです。
『Farmer and Beet』は子供の絵本で日本語で読んだところだったので
これはいいやと思いました。八重洲ブックセンターでしか見かけませんが。

〉〉スランプと感じたのはL3にはいってHeinemann Elementaryはすっと読めるのに
〉〉Penguin Readers Level3 がひどい時は分速80語という時でした。
〉〉語彙レベル100語の違いかそれとも文体の違いか結局良くわかりませんが
〉〉その後レベルを下げたりいろいろ織り交ぜたりしてなんとかしました。

〉ここで悩む方は結構おおいので、もう少し経験を話していただけると
〉すごくありがたいです。

うーーん。スランプと感じた理由は2点です。
ひとつは語彙もそれほどではなく、長い文章でもないのに理解度が落ちた。
もうひとつは自分では楽しく読めて読むペースが落ちたとも感じていない
のに時間を測った結果で見ると遅い。です。
解決策は結局慣れしかないと思い、パンダ読みですね。これをやったとい
うことです。
HeinemanにもPenguin Readersにもあってしかもレベルが違うものがあっ
たり読み比べると面白いですね。

〉それにしても、すごい Heinemann ですね。
〉Heinemann のお薦めがあれば、ぜひ、各レベルで1〜2
〉上げて下さい。

starterでは
 『L.A.Detective』(Phili Prowse)
これ1冊しか読んでませんがお勧めです。
Beginnerなら
 『Hawk-Eye the Pathfinder』(James F. Cooper)
 『L.A.Raid』(Phili Prowse)
 『Last of the Mohicans』(James F. Cooper)
 『Mill on the Floss』(George Eliot)
 『Night Visitor, The』(R. MacAndrew)
Elementaryだと
 『Promise, The』(R.L.Scott-Buccleuch)
 『Goalkeeper's Revenge』(Bill Naughton)
 『Escape and Other Stories, The』(W.Somerset Maugham)
 『Boy Who Was Afraid, The』(Armstrong Sperry)
 『L. A. Winners』(Phili Prowse)
など大体良いものが多いですが、今まで1冊
 『Narrow Path, The』(Francis Selormey)
だけは最後まで読んでがっかりしました。

〉それでは今後も Happy Reading!

当面の目標500万語。取り敢えずは2週目。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5751. Re: 100万語通過報告&はじめまして(長文312行)

お名前: 古川 昭夫
投稿日: 2002/10/20(15:24)

------------------------------

あるがさん こんにちは 古川です。

早速のレスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

〉〉〉最初によんだのがAddison-Wesleyの8冊ですが、これは入門には
〉〉はい。 multi culture series でしょうか?
〉〉これもいいですね。
〉multi culture series は?です。
〉Longman ELT Catalog 2002 (Children-Adult) ・・・<紀伊国屋で入手>
〉の28,29ページに出ているものです。

Big and Little Books ですね。単語の一部が絵になっているやつですね。

〉解決策は結局慣れしかないと思い、パンダ読みですね。これをやったとい
〉うことです。

パンダ読みが非常に効果的なことが立証されつつありますね。

〉HeinemanにもPenguin Readersにもあってしかもレベルが違うものがあっ
〉たり読み比べると面白いですね。

たいていレベルの上の方が面白いですが。。。。
これにも何か名前を付けたいですねぇ。

Heinemann の評価 書評に反映させていただきました。

2003年版のSSSブックセットにはハイネマンも
入れるようにしたいと思います。

>当面の目標500万語。取り敢えずは2週目。

みんな500万語が次ぎの目標になってしまいましたね!

それでは今後も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5758. Re: 100万語通過報告&はじめまして(長文312行)

お名前: あるが
投稿日: 2002/10/20(16:28)

------------------------------

古川さん、こんにちは。あるがです。

〉〉〉〉最初によんだのがAddison-Wesleyの8冊ですが、これは入門には
〉〉〉はい。 multi culture series でしょうか?
〉〉〉これもいいですね。
〉〉multi culture series は?です。
〉〉Longman ELT Catalog 2002 (Children-Adult) ・・・<紀伊国屋で入手>
〉〉の28,29ページに出ているものです。

〉Big and Little Books ですね。単語の一部が絵になっているやつですね。

そうです。その通りです。

〉パンダ読みが非常に効果的なことが立証されつつありますね。

そのようですね。

〉〉HeinemanにもPenguin Readersにもあってしかもレベルが違うものがあっ
〉〉たり読み比べると面白いですね。

〉たいていレベルの上の方が面白いですが。。。。
〉これにも何か名前を付けたいですねぇ。

比べるんだから「うさぎとかめ」じゃだめで、同じものどおしじゃないとい
けませんね。何だろう。

〉Heinemann の評価 書評に反映させていただきました。

ありがとうございます。

〉みんな500万語が次ぎの目標になってしまいましたね!

まだレベル3ですから、そのくらいまでは行かないとだめですね。

  ----- 休みなのに天気が悪くて珍しく家にいるあるがでした -----

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5760. はまち読み なんてどうでしょう

お名前: SSS 古川 昭夫
投稿日: 2002/10/20(16:41)

------------------------------

古川です。

〉比べるんだから「うさぎとかめ」じゃだめで、同じものどおしじゃないとい
〉けませんね。何だろう。

はまちは、いわゆる出世魚で、東京ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、大阪ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、と成長するに従って名前が変わっていきます(その他地方によって名前の変わり方は違うもよう)。将来原作(これがブリ)
がが読めるようにということで、はまち読み はどうでしょう?

Level 0-1 の本は ワカシ版
Level 2-3 の本は イナダ版
Level 4-6 の本は ワラサ版
オリジナル版は  ブリ版

などということいしては?

〉〉Heinemann の評価 書評に反映させていただきました。

〉ありがとうございます。

〉〉みんな500万語が次ぎの目標になってしまいましたね!

〉まだレベル3ですから、そのくらいまでは行かないとだめですね。

〉  ----- 休みなのに天気が悪くて珍しく家にいるあるがでした -----


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5761. Re: はまち読み なんてどうでしょう

お名前: あるが
投稿日: 2002/10/20(16:56)

------------------------------

またまた あるが です。

〉〉比べるんだから「うさぎとかめ」じゃだめで、同じものどおしじゃないとい
〉〉けませんね。何だろう。

〉はまちは、いわゆる出世魚で、東京ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、
〉大阪ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、と成長するに従って名前が変わって
〉いきます(その他地方によって名前の変わり方は違うもよう)。
〉将来原作(これがブリ)
〉がが読めるようにということで、はまち読み はどうでしょう?

〉Level 0-1 の本は ワカシ版
〉Level 2-3 の本は イナダ版
〉Level 4-6 の本は ワラサ版
〉オリジナル版は  ブリ版

〉などということいしては?

なるほど、おもしろいですね。
でも、レベル毎の名称が覚えられない。どうしよう。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.