80万語通過 (長いです)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(11:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5571. 80万語通過 (長いです)

お名前: アトム
投稿日: 2002/10/15(00:09)

------------------------------

こんにちは。アトムです。80万語通過しました。
今回はいろいろ考えることが多かったです。
この10万語で読んだ本は、全部語りたい気分です(だから長くなりました)。

○1冊目  The Lion,The Witch and The Wardrobe
ナルニア読みました!読み疲れないように慎重に慎重に読みました。
知らない単語を読み飛ばすのは「大草原」シリーズでずいぶん鍛えられたので平気なのですが、
関係代名詞(おお、文法用語!)がいくつも連なってずらずらと長い文章になると、
「え、何がどう?」と何度も同じところを繰り返し読むせいで、ずいぶん時間がかかりました。
それでも嫌にならずに読み通せたのは、この物語の面白さのせいでしょう。
ナルニアシリーズのほかの本はこれより難しいと教えていただいたので、100万語を超えてから考えてみます。

○2冊目  Magic Tree House #8
○6冊目  Magic School Bus #1
Magic School BusのほうがMagic Tree Houseより簡単だと教えていただいたことがありますが、
なかなかどうして、私にはTree Houseのほうが読みやすいです。
Magic School Busは、書評では絵本バージョン(こういうのはなんていうのでしょう?)がレベル2になっていますが、
今回読んだPBサイズのもの(こういうのはなんというのでしょう?)はレベル3にしたいです。
一度20万語を目指しているときに絵本バージョンを読んだことがあって、絵本だったから最後まで読み通せたものの、
難しくて楽しくなくて、困ったなあと思っていました。
でも、今回、PBサイズの#1を読んでみて面白くてびっくりしました。
まったく興味のない「こうもり」のお話でしたが(何でも#1から始めたいのでしかたなく「こうもり」)、
興味がない分、知識もなかったので、今回こうもりの知識も増えて一石二鳥といった感じです。
このシリーズ、飽きるまで読んでしまいそう。

○ 3冊目 Pippi Longstocking(長靴下のピッピ)
面白かったです。この本で少し「文章が直接わかる」ということを経験したような気がします(ちょっとまだ自信がない)。
うまく説明できないのですが、
長い文章でも頭からすらすらと日本語の介入無しに右脳でわかるというか、そんな感じです。(説明したらよけいわからない)
全部でそういうことが起きたわけではなく、時々相性のよい文章に出会ったときだけだったので実力がついたとはいえないと思いますが、感じだけつかめてよかったかな、と思いました。

○ 4冊目 The Coldest Place on Earth(再読)レベル1
○ 5冊目  Dante's Peak(再読)レベル2
The Coldest Place on Earthを前回読んだのは10万語を目指しているときで、
それから3ヶ月ほどたったのからそろそろいいかと再読してみたのですが、今回は何がどうなのかがよくわかりました。
いやー、なにげに私も成長していると嬉しくなりました。
この2冊を読んでいるうちに困ったことに気づきました。
私は知らない単語を読み飛ばせるけれど、小さい単語(to,at,itなんていうもの)もなぜだか読み飛ばしがちで、
そのせいで文章も単語も難しくないのに話がすらすらと続いていかないんですよね。
日本語だと「て、に、を、は」なんていう言葉は意識にも上らないうちに理解しているのに、英語ではうまくいかないです。
私、GRをもう一度最初から全部読み返そうと真剣に考えてしまいました。

とまあ、こんなことを感じながら80万語を通過しました。
では最後に80万語までのまとめです。

       GR      絵本・児童書
レベル0   26,500      5,200
レベル1   84,300     24,900
レベル2  156,000     61,900
レベル3   15,500    142,500
レベル4           240,000
レベル5           該当なし
レベル6            45,000

レベル4以上のGRを読んでいないのは持っていないからです(注文中)。
あ、そういえば「つるの恩返し」を持っていた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5577. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: shige
投稿日: 2002/10/15(00:44)

------------------------------

アトムさん、こんばんは。shigeです。
80万語通過おめでとうございます。

〉○1冊目  The Lion,The Witch and The Wardrobe
〉ナルニア読みました!読み疲れないように慎重に慎重に読みました。

ナルニアは多読を始めるず〜っと前に、1巻を買って読もうとしたのですが、辞書引きながらだったので、2ページぐらいで挫折してしまっていました。いつか、読めるといいなあ。

〉○2冊目  Magic Tree House #8
〉○6冊目  Magic School Bus #1
〉Magic School Busは、書評では絵本バージョン(こういうのはなんていうのでしょう?)がレベル2になっていますが、
〉今回読んだPBサイズのもの(こういうのはなんというのでしょう?)はレベル3にしたいです。

PBサイズがあるのは知りませんでした。Amazon見だんですけど、確かにありますね。今度注文しよ〜っと。

〉まったく興味のない「こうもり」のお話でしたが(何でも#1から始めたいのでしかたなく「こうもり」)、

仲間だ。自分も1巻から読まないと気がすまないんですよね〜。1話完結のシリーズでも1巻から(^^ 1巻が品切れのシリーズは、なんとなく手が出せません。

100万語まであと少しですね。それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5581. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2002/10/15(01:08)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。80万語通過、おめでとうございます\(^^)/

〉○2冊目  Magic Tree House #8
〉○6冊目  Magic School Bus #1
〉Magic School BusのほうがMagic Tree Houseより簡単だと教えていただいたことがありますが、
〉なかなかどうして、私にはTree Houseのほうが読みやすいです。

今日、やっとMagic Tree House#1や大草原シリーズが届きました(^^)

〉○ 3冊目 Pippi Longstocking(長靴下のピッピ)
〉面白かったです。この本で少し「文章が直接わかる」ということを経験したような気がします(ちょっとまだ自信がない)。
〉うまく説明できないのですが、
〉長い文章でも頭からすらすらと日本語の介入無しに右脳でわかるというか、そんな感じです。(説明したらよけいわからない)

いえ、なんとなくわかります、その感じ。いいですね。

〉○ 4冊目 The Coldest Place on Earth(再読)レベル1
〉○ 5冊目  Dante's Peak(再読)レベル2
〉The Coldest Place on Earthを前回読んだのは10万語を目指しているときで、
〉それから3ヶ月ほどたったのからそろそろいいかと再読してみたのですが、今回は何がどうなのかがよくわかりました。

私も最初に読んだ時はわかりにくかったです。(最後の地図をみてわかったけど。)また、真夏に再読したいです。

〉この2冊を読んでいるうちに困ったことに気づきました。
〉私は知らない単語を読み飛ばせるけれど、小さい単語(to,at,itなんていうもの)もなぜだか読み飛ばしがちで、
〉そのせいで文章も単語も難しくないのに話がすらすらと続いていかないんですよね。
〉日本語だと「て、に、を、は」なんていう言葉は意識にも上らないうちに理解しているのに、英語ではうまくいかないです。
〉私、GRをもう一度最初から全部読み返そうと真剣に考えてしまいました。

〉とまあ、こんなことを感じながら80万語を通過しました。

なるほど・・・いろいろと参考になりました。
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5582. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/15(01:15)

------------------------------

アトムさん、今晩は。 まりあです。

〉こんにちは。アトムです。80万語通過しました。

   あと一息まで、のところに来ましたね。とプレッシャーをかける
のは良くないか..とにかくおめでとう。

〉○1冊目  The Lion,The Witch and The Wardrobe
〉ナルニア読みました!読み疲れないように慎重に慎重に読みました。

   そろそろアクセル・ブレーキのふみわけにも慣れてきましたね!

〉○ 4冊目 The Coldest Place on Earth(再読)レベル1

   再読してみて、の感想をお聞きしたいです。
よく「登場人物が多く読みづらかった」という声も聞きます。
本として感心できないというよりも、レベル1におかれている
ことが間違いではないか?と思うのですがどうでしょう?
昨日も書いたとおり、もっとやさしいレベル2もあるので、
「レベル1の最後の仕上げに読んでみて下さい」とか、
多読を始めてすぐに読まないよう、書評欄で注意を促した方が
良いかなぁ、なんて思っています。

Happy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5594. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: sumisumi http://www60.tok2.com/home/kotatuneko
投稿日: 2002/10/15(09:00)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。
sumisumiです。

〉○1冊目  The Lion,The Witch and The Wardrobe
〉ナルニア読みました!読み疲れないように慎重に慎重に読みました。
〉知らない単語を読み飛ばすのは「大草原」シリーズでずいぶん鍛えられたので平気なのですが、
〉関係代名詞(おお、文法用語!)がいくつも連なってずらずらと長い文章になると、
〉「え、何がどう?」と何度も同じところを繰り返し読むせいで、ずいぶん時間がかかりました。

これで随分、関係代名詞(私は勝手にボタンと思っています。これからずらずらと
説明が入るのね、っていう合図…)と仲良くなれたでしょうか。
GRのレベル4、5くらいでは、わりと意識的に沢山関係代名詞が使ってあるようなので、
苦手な人にはGRがいいかも知れないなあ、と思います。
短くてたくさん出てきたような気がします。(記憶違いだったらすみません)

〉この2冊を読んでいるうちに困ったことに気づきました。
〉私は知らない単語を読み飛ばせるけれど、小さい単語(to,at,itなんていうもの)もなぜだか読み飛ばしがちで、
〉そのせいで文章も単語も難しくないのに話がすらすらと続いていかないんですよね。
〉日本語だと「て、に、を、は」なんていう言葉は意識にも上らないうちに理解しているのに、英語ではうまくいかないです。
〉私、GRをもう一度最初から全部読み返そうと真剣に考えてしまいました。

母国語ではなんでもないようなところが外国人には一番難しいですよね。
そう思ってから読むとまた一味違ってさらに吸収できるものがたっぷりあるでしょうね!

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5618. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: アリ−
投稿日: 2002/10/15(22:50)

------------------------------

アトムさん、80万語通過おめでとうございます!

アトムさんの言う、前置詞の問題、なんだか判るような気がします。
私は英語を話す時に、前置詞のマイナ−エラ−が中々改善できなくて、悩んだ事が
ありました。
未だ完全には克服しきれていませんが、悩んでいた時に先生方から、易しい文章をたくさん読みなさいって、よくアドバイスされました。
どの先生も判で押した様に同じ事を言います。
話す事と読む事では、多少の違いがあるかもしれませんが、語感を磨くという意味では、同じような気がします。
だから、平易に書かれてあるGreaded Readersの量をこなしていくのは、
良い方法のような気がします。たぶん。
自分自身で結果が出せるほど、量がこなせていないので、たぶんとしか言い様がありませんが・・・。

私も、早速Pippiを読み始め、3分の1は読み終わりました。
はやくナルニアが読めるように、私も頑張ります!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5629. Re: 80万語通過 (長いです)

お名前: 遠子
投稿日: 2002/10/16(00:17)

------------------------------

アトムさん、こんばんは。遠子です。
80万語通過、おめでとうございます。

〉○1冊目  The Lion,The Witch and The Wardrobe
〉ナルニア読みました!読み疲れないように慎重に慎重に読みました。
〉知らない単語を読み飛ばすのは「大草原」シリーズでずいぶん鍛えられたので平気なのですが、
〉関係代名詞(おお、文法用語!)がいくつも連なってずらずらと長い文章になると、
〉「え、何がどう?」と何度も同じところを繰り返し読むせいで、ずいぶん時間がかかりました。
〉それでも嫌にならずに読み通せたのは、この物語の面白さのせいでしょう。
〉ナルニアシリーズのほかの本はこれより難しいと教えていただいたので、100万語を超えてから考えてみます。

「ナルニア」読まれたんですね!
やっぱりおもしろそうー(まだ注文してない・・・)。
邦訳を読んだことがないから、シマウマしようかとも思うのですが
でもせっかくだからもうちょっと待ってみようか、と思案しています。
「関係代名詞」懐かしい。
記憶の彼方にいる感じです。

〉○ 3冊目 Pippi Longstocking(長靴下のピッピ)
〉面白かったです。この本で少し「文章が直接わかる」ということを経験したような気がします(ちょっとまだ自信がない)。
〉うまく説明できないのですが、
〉長い文章でも頭からすらすらと日本語の介入無しに右脳でわかるというか、そんな感じです。(説明したらよけいわからない)
〉全部でそういうことが起きたわけではなく、時々相性のよい文章に出会ったときだけだったので実力がついたとはいえないと思いますが、感じだけつかめてよかったかな、と思いました。

アトムさんが前にわたしにおっしゃってくださったように、きっと力が
ついているんだと思いますよ!
すっと入ってくる感じ、何となくわかります。
わたしも読みなれたシリーズとか相性のいいもの・文としか起こらない
ですけれど。

次に何を読まれるのか楽しみです〜。
では、お互いHappy reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5644. Re: 80万語通過 ( お礼です。ありがとうございました)

お名前: アトム
投稿日: 2002/10/16(21:22)

------------------------------

この80万報告を投稿するときに、嫌な感じがしたのですが・・・
やっぱりー、なんて変な文章…。
なのに、たくさんレスをいただいて嬉しいです。みなさん、本当にありがとうございます(嬉涙)
まとめてお返事お許しください。

◎ shigeさん
shigeさんも、1巻派なのですよね。
いろんなシリーズのまず1巻を取り寄せて読んでみて、相性がよさそうだったら2巻を頼むのですよね?(私はそう)
でも、ナルニアだけは2巻から読みました。2巻ですが、書かれた順番だと一番なのだそうです。これだけは1巻の原則からはずしました(笑)
相性のよいシリーズ、見つけていきましょうね。

◎ 抹茶アイスさん
大草原シリーズ、読んでみてくださいねー。難しい単語がたくさんでてくるので読み飛ばしの練習にはもってこいだと思います。
単語のわりに、文章は易しいです。
The Coldest Place on Earthは、なんかこう、余裕がないと読めない感じですね。
1回目でよくわからなかったものを、後から読み直すと、自分の成長がわかって嬉しくなります。

◎ まりあさん
そのThe Coldest Place on Earthですが、関する書き込み、読ませていただいていました。
単語うんぬんになると、センスがないのでよくわからないのですが、登場人物の多さや、ややこしさでレベル1にしては難しいと思います。書評欄にそういう情報があると、つらい思いをする人を減らすのに効果ありそう!
同様に、レベル2のThe Lady in the Lake(PGR2) もステップアップする人が最初に読んではいけないと思うのですけれど。
逆にHeidi やThe Railway Children(PGR2)なんかはステップアップする人に最初に読むといいのではないかと思うのですがどうでしょう?

◎ 秋男さん
Magic School Bus #1、もう注文されてしまいました?
ここには残念ながら、こうもり駆除に役立つ情報は載っていませんでした。
読むと、駆除どころか、「飼おう」って思ってしまうかも(笑)。
私は1匹いてもいいかも、って思ってしまいました。
こうもりの実物が見られるなんてうらやましいです(お、怒らないで下さい)。

◎ sumisumiさん
「ボタン」っていいですね!そういうふうに考えるといいのですね。
いいこと教えていただきました。しかし、ナルニアを読んでもあまりボタンに慣れたような気がしません(悲)。
勢いで読むってことを意識すればよかったのかしら。GRのレベル4・5で鍛えなきゃ!ありがとうございました。早く届かないかな♪

◎ アリーさん
前置詞についてありがとうございます。私がGRを最初から全部読み直そうと思ったのは間違っていなかったのですね。
よかった。うーん、しかし多読の再スタートか…。今までなにしてきたんだろう?考えると悲しくなってきた(涙)
話題をかえます(笑)。ピッピどうですか?私、ピッピのおしゃべりが好きでした。
ナルニアもいつか読めますよー。楽しみにしていてくださいね。

◎ 遠子さん
ナルニアは、やっぱり面白いお話でした。子供のころに読んだ筋は忘れていましたけれど、筋を忘れているっていいですね。2度味わえるってことですものね!
日本語版を読まれていないなら、絶対面白くよめますよ!ちょっと覗いてみてはいかがですか?まだだ、と思ったら本棚で待っていてもらって。

さあ、時間も早いことだし、ちびっこも寝たことだし、読もう♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.