フランスが舞台の話について質問

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/26(09:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5526. フランスが舞台の話について質問

お名前: いずみ
投稿日: 2002/10/13(23:04)

------------------------------

こんばんは。いずみ@仙台です。

先ほど、The Day of Jackal(Penguin Readers 4)を6時間かけて
読み終えたところです。書評で星5つだけあってとてもおもしろく
読み終えることができました。

この本のようにフランスが舞台の話になるといつも悩むのが人名地名です。
なんと読んでいいのかさっぱりわからんような固有名詞のオンパレードです。
(しかも、The Day of Jackalは登場人物も多いし、地名も多いんです)
和訳だと舞台がどこでも人名地名はすべてカタカナなので困らないんですが、
英語の本ではフランス人ってフランス語のつづりで登場してくるんですね。

かまわず読んでいけば話の筋は追えるので読んでいくことはできるのですが
フランス人のキャラクターが登場する度にひっかかる感じがあります。
話は面白いのにサクサク読めないと、「早くこの先が知りたいのに
なかなか先にすすめないよぅ」というもどかしさからつらくなってきます。

なるべく勉強したくないのですが(^^;、
フランス語のつづりと発音の関係くらい勉強するといいのでしょうか?
でも、それって音読から抜けきれていないような気もします。

良い方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5548. Re: フランスが舞台の話について質問

お名前: sumisumi http://www60.tok2.com/home/kotatuneko
投稿日: 2002/10/14(06:56)

------------------------------

いずみさん、こんにちは
sumisumiです。

〉なるべく勉強したくないのですが(^^;、
〉フランス語のつづりと発音の関係くらい勉強するといいのでしょうか?
〉でも、それって音読から抜けきれていないような気もします。

〉良い方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

音読から抜けきるのは酒井先生にしても悩むことらしいので、これは
今は気楽に考えていてもいいようですよ。

もしも本当にフランスを舞台としたものに興味があるのならば、ちょっと、
フランスの歴史の本やガイドブック、小説などを読むと(日本語で)、
おもな地名人名の読み方なんかはなんとなく分かると思います。

でも、特にフランスの地名人名に関心もなく、英語のほうをメインに考えているのならば、
読めなくてもあんまり関係ないようにも思います。
Parisだって、英語圏の人は、sを発音しますし、rの音も違います。
実はaも違う音で堂々と…(もちろん、わたしたち日本人のカタカナのパリが
違うのと同じですね。中国や韓国の人の名前もとりあえず漢字読みして
安心してしまいますが、実は本当の発音とはかなり違いますね。
名前くらいちゃんと呼びたいと思っても、なかなか難しいものです。
もっというなら、実は日本人の人名でも、地方でアクセント位置が違ったりして、
「そうじゃないのにぃぃぃ!」という例もあります。)
きっと、英語圏でParisを通じさせようと思ったら、フランス語読みするより
英語風に言ったほうが通じるだろうね、なんて思って読んでいます。

映画タイタニックではジャックはフランス帰りなので、ローズがこてこてに英語読みで
パリスっていうと、ジャックはさりげなくややフランス風にパリって言ってるんです。

…雑談になってしまいましたが、面白いと思われるならちょっと調べたりすると
世界が広がりますし、たいして関心がないならどうせ、なにもかも完璧には
出来るものではないので、さっと、流してしまったらいいんじゃないかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5553. Re: フランスが舞台の話について質問

お名前: いずみ
投稿日: 2002/10/14(12:38)

------------------------------

いずみです。Resありがとうございます。

〉音読から抜けきるのは酒井先生にしても悩むことらしいので、これは
〉今は気楽に考えていてもいいようですよ。
はい。あまり気にしないことにします。

〉でも、特にフランスの地名人名に関心もなく、英語のほうをメインに考えているのならば、
〉読めなくてもあんまり関係ないようにも思います。
〉Parisだって、英語圏の人は、sを発音しますし、rの音も違います。
〉実はaも違う音で堂々と…(もちろん、わたしたち日本人のカタカナのパリが
なるほど。「堂々と」っていうところがポイントなのかな。
特にフランス指向があるわけではないので、これからは
「堂々と」思ったように読むようにします。

〉映画タイタニックではジャックはフランス帰りなので、ローズがこてこてに英語読みで
〉パリスっていうと、ジャックはさりげなくややフランス風にパリって言ってるんです。
タイタニックは見てないんですが、おもしろい話ですね。

〉…雑談になってしまいましたが、面白いと思われるならちょっと調べたりすると
〉世界が広がりますし、たいして関心がないならどうせ、なにもかも完璧には
〉出来るものではないので、さっと、流してしまったらいいんじゃないかと思います。
早く次の本を読みたいので今は流してしまうことにします。
次にフランス人がたくさん出てくる本を読んだときに気にしないで
読めるといいんですけどね。

アドバイスありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.