150万語通過しました(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(19:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 4969. 150万語通過しました(長文です)

お名前: Uka
投稿日: 2002/9/27(23:27)

------------------------------

9月23日に150万語を通過しました。

・100〜110万語(7日)
PR5  2冊
OBW4 1冊
C4   1冊
児童書(ダール)1冊

・110〜130万語(18日)
PR5 2冊
OBW5 4冊
C6  2冊

・130万〜150万語(11日)
PR6  2冊
C5   2冊
児童書2冊(ダール1冊、Harry Potter&the Sorcerer’s Stone)

期間36日、合計19冊でした。
 
●ペース
大体1週間で8〜10万語のペースです。
平日は通勤時間でしか読まないので1日1時間前後(日によって50〜70分)、
これで1万〜1万3000語が目安です。
週末に時間があればまとめ読み。3連休が入ったので、
この2週は早いペースで読めました。
スピードは正確には測っていませんが、レベル5〜6で大体150〜160字、
4レベルだと200字程度だと思います。

●50万語を振返って
初期の頃に買ったGRがたくさん残っていたため、GR中心に読んだ50万語でした。
100万語までがレベル4中心、この50万語でレベル5中心に移行しました。
ストーリーの面白さや文章の読みやすさを含め、
読書として見るならレベル5くらいが自分にはちょうどいい感じだと思います
(もちろん分からない箇所もありますが)。

ただ、100万語までは割と順調に来ていたのに比べ、
今回、130万直前で1度スランプっぽい感じになりました。
130万直前に読んでいた本で初めてリタイアを経験。
その直後に読み始めた本でもリタイアしました。
110〜130万語で18日もかかっているのはそのためです。
名作でリタイアしたので、簡単に読めるケンブリッジのミステリー系に戻って、
そこを続けて読むことでペースを取り戻しました。
なぜリタイアした?答えは自分でもよく分かりませんが、
考えられる理由の1つは、リタイアした本が、
その前に読んでいた本とあまりに文体やストーリーが違っていて、
頭がうまくついていかなかったこと? 
ちなみにリタイアした本はディケンズのA Tale of Two Cities(PR5)ですが、
このときは面白いと思えなかった・・・。
もう1つは、最初の20万語まで1週10万語のペースで進んでいて、
その負荷が大きかったのかもしれません。
無理をしないのが一番です。

●英語のレベルアップ
読書を楽しむためだけに掲示板に来ている人ばかりでは無いと思うので、
ちょっとだけ英語力アップしたよと思える報告を
(人に言えるほどのアップではないのですが、ホントの参考までに・・・)。

・割と自然な英語が書けるようになった。
ネイティブの講師による英会話の個人レッスンを昨年10月から週1回受けています。
そのネタに5月から英語で日記をつけ始めましたが、
単文をつなげるだけの英文(日本語で言うと重文。and、butなどの
接続詞でつなげた文)しか書けないことに愕然。
多読を始めたのも、これでは英語が話せるわけはない、
自分でインプットしなくては・・・という気持ちからだったのでした。
100万語まではあまり上達のあともなく、
書けるレベルも変化していなかったと思いますが、
120万語を過ぎたあたりで、なぜかうまくなった!
(講師に誉められたので、多分そうだと思う・・・)。
1.「意味を成さない英文」や「ミス」が明らかに減りました。
2.使える語彙が豊富になりました
(たとえば、思う=think しか使えなかったのが
「ん?この場合はwonder(またはexpectやafraid)じゃないか?」と
感じることができるようになりました)。
3.分詞を使った英文が書けるようになりました。
日本語と違って、後から文章をつなげていくことができる英文の便利さを、
多読して初めて実感しました。
一方で、文学作品で獲得した表現なので、
「英文として間違ってはいないが、普通は使わないよ」と
いう指摘をもらうこともたまにあります。
ちなみに、書くとき一番難しいのは、
a,theの冠詞の使い分けと、in、of、atなどの前置詞ではないかと
漠然と感じています・・・。
文法書の知識ではなかなか使い分けられない!
ここが、多読によって自然に出てくるようになるといいな、が今の期待です。

・FENの簡単なコーナーが聞けるようになった
講師に「日記がうまくなったね!これもGRのおかげ?」と言われた翌日、
試しにFENを聞きました。
今まで聞いていなかったので比較はできませんが、
初心者向けのトークコーナーの英語があまりにはっきり分かるのに驚きました!! 英文全体の意味は分かりませんが、知らないはずの単語がはっきり聞き取れ、
頭にスペルまで浮かんでしまった。
ただ、このコーナーは初心者向けにかなりゆっくりしたペースで話していたようで、
その後、普通にDJが話すコーナーではチンプンカンプンでしたけど
(念のため・・・多読と週1時間の個人レッスン以外、何もやっていません)。

●ハリポタ
もともとあまりこのジャンルに興味がないため、日本語版は読んでいませんし、
ビデオ・映画も見ていないのですが、記念として(?)チャレンジ。
読書力を見たかったこともあります。
さすがによく分からない単語の連発で、理解度は6割くらいでしょうか。
これが読める人、尊敬します。
ただストーリー展開が早いので、単語は分からずとも展開は分かる。
飽きずに読めるところはさすがだと思いました。

●200万語まで
まだGRが残っているので(^_^;、
半分はGR、残り半分は児童書を読んでいこうと思っています。
今の悩みは再読どうしよう、ということ。
読みたい本がいっぱいあって、再読まで手が回りません・・・。

今回は120万語くらいで、やっと少しだけ、実際に成果を感じることができました。
でもインプットしてインプットして、
やっと少しだけアウトプットできるようになる、というのは
理論上、とても正しいと思います。だから、あせらない。
あと120万語読んだら、また少し成果が出てる、
それくらいのペースでいければな、と構えています。

人事異動のシーズンで仕事がばたばたしており、
ご報告が遅れましたが(他の皆さんにおめでとうも言えてない、すみません)、
今後もよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4971. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/28(00:15)

------------------------------

Ukaさん、長文ありがとうございます。
ほんとにありがたい!

たーくさん返事を書かなきゃいけないので、簡単にしますが、
120万語での成果の話、これはあちこちで使わせていただく
ことになると思います。ありがとう。

これだけくわしいと、何度も読み返して、いろいろ考える
種になりますね。

次の目標は200万語ですか?それ以前にも報告を
お願いします。

〉スピードは正確には測っていませんが、レベル5〜6で大体150〜160字、
〉4レベルだと200字程度だと思います。

すばらしい!

〉130万直前に読んでいた本で初めてリタイアを経験。
〉その直後に読み始めた本でもリタイアしました。
〉110〜130万語で18日もかかっているのはそのためです。
〉無理をしないのが一番です。

そうですよね。

〉120万語を過ぎたあたりで、なぜかうまくなった!
〉(講師に誉められたので、多分そうだと思う・・・)。
〉1.「意味を成さない英文」や「ミス」が明らかに減りました。
〉2.使える語彙が豊富になりました
〉(たとえば、思う=think しか使えなかったのが
〉「ん?この場合はwonder(またはexpectやafraid)じゃないか?」と
〉感じることができるようになりました)。
〉3.分詞を使った英文が書けるようになりました。
〉日本語と違って、後から文章をつなげていくことができる英文の便利さを、
〉多読して初めて実感しました。
〉一方で、文学作品で獲得した表現なので、
〉「英文として間違ってはいないが、普通は使わないよ」と
〉いう指摘をもらうこともたまにあります。
〉ちなみに、書くとき一番難しいのは、
〉a,theの冠詞の使い分けと、in、of、atなどの前置詞ではないかと
〉漠然と感じています・・・。
〉文法書の知識ではなかなか使い分けられない!
〉ここが、多読によって自然に出てくるようになるといいな、が今の期待です。

ここ!!!

〉・FENの簡単なコーナーが聞けるようになった

ふー!

〉今回は120万語くらいで、やっと少しだけ、実際に成果を感じることができました。
〉でもインプットしてインプットして、
〉やっと少しだけアウトプットできるようになる、というのは
〉理論上、とても正しいと思います。だから、あせらない。
〉あと120万語読んだら、また少し成果が出てる、
〉それくらいのペースでいければな、と構えています。

そうです。アウトプットに反映してくるのは1000分の1
くらいかなあ。

では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4975. Re: ありがとうございます

お名前: Uka
投稿日: 2002/9/28(18:10)

------------------------------

〉たーくさん返事を書かなきゃいけないので、簡単にしますが、
〉120万語での成果の話、これはあちこちで使わせていただく
〉ことになると思います。ありがとう。

お役に立てれば何よりです。
先生の「快読!100万語」に出会えて、本当に良かったと思っています。

〉次の目標は200万語ですか?それ以前にも報告を
〉お願いします。

了解いたしました!

〉そうです。アウトプットに反映してくるのは1000分の1
〉くらいかなあ。

やはり1000分の1くらいですか・・・。
では1000万語は読まないとダメですね。
先は長そうですが、あせらずちょっとずつ進みます。
これからもアドバイスお願いします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4972. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: SSS学習法研究会 マリコ
投稿日: 2002/9/28(00:20)

------------------------------

Ukaさん、こんばんは、マリコです。

150万語おめでとうございます。
とっても早いペースですごく順調にこられましたね。
リタイアした理由とか、スランプのときの工夫とか、参考になります。

〉もう1つは、最初の20万語まで1週10万語のペースで進んでいて、
〉その負荷が大きかったのかもしれません。
〉無理をしないのが一番です。

そうですね。実感からでた適切なアドバイスです。

〉・割と自然な英語が書けるようになった。

これを聞いて嬉しいです。
わたしもこれは感じます。
短い文をand, but, so, などでつなぐのがやっとだったのに、自然に自然な英語がでてくるようになったと感じます。

〉今回は120万語くらいで、やっと少しだけ、実際に成果を感じることができました。
〉でもインプットしてインプットして、
〉やっと少しだけアウトプットできるようになる、というのは
〉理論上、とても正しいと思います。だから、あせらない。
〉あと120万語読んだら、また少し成果が出てる、
〉それくらいのペースでいければな、と構えています。

インプットを続ければ、必ずなんらかの成果は得られると思っています。

これからも
Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4978. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: Uka
投稿日: 2002/9/28(18:46)

------------------------------

マリコさん、ありがとうございます。

〉とっても早いペースですごく順調にこられましたね。
そうみたいですね。この方法が私にはあっているせいだと思います。

〉リタイアした理由とか、スランプのときの工夫とか、参考になります。

もともと本好きな私としては、リタイアするとは思っていなかったので、
ちょっとショックでしたけど・・・(もうダメか?と思いました)。

〉〉・割と自然な英語が書けるようになった。

〉これを聞いて嬉しいです。
〉わたしもこれは感じます。
〉短い文をand, but, so, などでつなぐのがやっとだったのに、自然に自然な英語がでてくるようになったと感じます。

話すほうがなかなか上達感がなかったのに、
書くほうで効果が実感できたのは意外でした。

〉インプットを続ければ、必ずなんらかの成果は得られると思っています。

そう思います。でも私の場合は、英語の試験などが無いので
けっこう悠長に構えていられるのかもしれません。

では、またご報告できる日を目指して、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4973. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: まりあ
投稿日: 2002/9/28(00:33)

------------------------------

Ukaさん今晩は。 まりあです。

〉9月23日に150万語を通過しました。

  おめでとうございます!

〉●ペース
〉大体1週間で8〜10万語のペースです。

   すごいですね。ペーパーバックが一週間に1冊位読める計算
です。この位読めれば英語持久力として一人前ではないでしょうか?
勉強として読むのだと考えると、毎日3時間、5時間英語を勉強する人
もおられるでしょうけれど、普通の人の読書量として、この位
読んだらかなりの読書家の部類だと思います。 

〉ただ、100万語までは割と順調に来ていたのに比べ、
〉今回、130万直前で1度スランプっぽい感じになりました。
〉130万直前に読んでいた本で初めてリタイアを経験。
〉その直後に読み始めた本でもリタイアしました。
〉110〜130万語で18日もかかっているのはそのためです。
〉名作でリタイアしたので、簡単に読めるケンブリッジのミステリー系に戻って、
〉そこを続けて読むことでペースを取り戻しました。

   名作は、もとの本が長いと、ストーリーがはしょられすぎて、
読みづらいものになっているものがあるように感じます。その点
書き下ろしものは、短編・中編として完成度があり、読みやすい
ことが多いと思います。

〉●英語のレベルアップ
〉読書を楽しむためだけに掲示板に来ている人ばかりでは無いと思うので、
〉ちょっとだけ英語力アップしたよと思える報告を
〉(人に言えるほどのアップではないのですが、ホントの参考までに・・・)。

〉100万語まではあまり上達のあともなく、
〉書けるレベルも変化していなかったと思いますが、
〉120万語を過ぎたあたりで、なぜかうまくなった!

   わぁ、いいなぁ(^^*) うれしいです。

〉・FENの簡単なコーナーが聞けるようになった
〉初心者向けのトークコーナーの英語があまりにはっきり分かるのに驚きました!! 

   あっ、これいつ放送しているかおわかりですか?
FEN(あれ、今名前が違う?)はプログラムが新聞に載らないので、
思い立ってスイッチを入れたときに限って、えんえん音楽ばっかり
だったりします。何曜日の何時頃はいいプログラムだよー、とか
ご存知の方が投稿して下さると嬉しいです。m(_._)m
 
〉今回は120万語くらいで、やっと少しだけ、実際に成果を感じることができました。

   これを励みに200万語を目指して下さい。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4986. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: Uka
投稿日: 2002/9/28(19:47)

------------------------------

まりあさん、ありがとうございます。

〉勉強として読むのだと考えると、毎日3時間、5時間英語を勉強する人
〉もおられるでしょうけれど、普通の人の読書量として、この位
〉読んだらかなりの読書家の部類だと思います。 

読まないと上達しない気がして・・・。
たいへんなときも、けっこう頑張って読んじゃってると思います。
誰かがこの掲示板で「もう頑張らない」と言っていたのを
思い出しつつ、セーブしているのですが・・・。

〉   名作は、もとの本が長いと、ストーリーがはしょられすぎて、
〉読みづらいものになっているものがあるように感じます。その点
〉書き下ろしものは、短編・中編として完成度があり、読みやすい
〉ことが多いと思います。

特にケンブリッジのシリーズは、現代小説らしくライトなものが多く、
疲れたときにはつい手が伸びました(^_^;。
英文も他のシリーズに比べ、簡単ですよね?

〉   あっ、これいつ放送しているかおわかりですか?
〉FEN(あれ、今名前が違う?)はプログラムが新聞に載らないので、
〉思い立ってスイッチを入れたときに限って、えんえん音楽ばっかり
〉だったりします。何曜日の何時頃はいいプログラムだよー、とか
〉ご存知の方が投稿して下さると嬉しいです。m(_._)m

え、今はFENじゃないんですか!?(びっくり)
私も「あの感動をもう一度」と思っているのですが、
なかなかあのコーナーに出会えません。
日曜日のお昼前後だったと記憶しているのですが・・・。

〉   これを励みに200万語を目指して下さい。

はい、Happy Readingしつつ、さらに上を目指します!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4974. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/9/28(00:43)

------------------------------

Ukaさん、150万語おめでとうございます。
sumisumiです。

相変わらずのスピード、すっかり習慣化しているんですね!
もしも、同じ時間ずーっと毎日読んでいたら、
だんだんと、100万語にかかる日数は減っていくんですよね?微妙に。

〉●ハリポタ
〉さすがによく分からない単語の連発で、理解度は6割くらいでしょうか。
〉これが読める人、尊敬します。

…興味があったわけでも、予備知識もほぼ無く、読みきったUkaさんが
すごいと思う…

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4976. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: Uka
投稿日: 2002/9/28(18:30)

------------------------------

sumisumiさん、ありがとうございます。

〉もしも、同じ時間ずーっと毎日読んでいたら、
〉だんだんと、100万語にかかる日数は減っていくんですよね?微妙に。

そうですね。速度は速くなっているので、
もしも同じレベルを読み続けたとしたら短くなると思います。
でも、今まではどんどんレベルを上げてしまってきたので、
同じ時間で、上のレベルが同じ量だけ読める、という感じです。

〉〉●ハリポタ
〉〉さすがによく分からない単語の連発で、理解度は6割くらいでしょうか。
〉〉これが読める人、尊敬します。

〉…興味があったわけでも、予備知識もほぼ無く、読みきったUkaさんが
〉すごいと思う…

そうなんですか?? 私、これを読むまで、
ハリーの額に傷があることも知らなかったんです。
なぜかダンナは知っていて、笑われました。
そうそう、早さで言うと、ハリポタを読んだスピードはすごかったですよ。
ちっとも分からないから、バンバン飛ばし読みしたら、
すごく早く終わりました(?)。いつか再読します・・・(^_^;。

ではsumisumiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4997. 150万語通過おめでとうございます

お名前: トオル
投稿日: 2002/9/29(02:26)

------------------------------

〉9月23日に150万語を通過しました。

Ukaさん、こんばんは。トオルです。
150万語通過おめでとうございます。
私も先日、やっと、ようやく、とにかく150万語を通過しました。

〉●50万語を振返って
〉初期の頃に買ったGRがたくさん残っていたため、GR中心に読んだ50万語でした。
〉100万語までがレベル4中心、この50万語でレベル5中心に移行しました。
〉ストーリーの面白さや文章の読みやすさを含め、
〉読書として見るならレベル5くらいが自分にはちょうどいい感じだと思います
〉(もちろん分からない箇所もありますが)。

私は特に基礎を固めている気持ちはないのですが、レベル3相当の児童書を中心に
読んでました。レベル4は何でもないのですが、レベル5だと少し背伸びしている
ような状態です。

〉ただ、100万語までは割と順調に来ていたのに比べ、
〉今回、130万直前で1度スランプっぽい感じになりました。
〉130万直前に読んでいた本で初めてリタイアを経験。
〉その直後に読み始めた本でもリタイアしました。
〉110〜130万語で18日もかかっているのはそのためです。
〉名作でリタイアしたので、簡単に読めるケンブリッジのミステリー系に戻って、
〉そこを続けて読むことでペースを取り戻しました。
〉なぜリタイアした?答えは自分でもよく分かりませんが、
〉考えられる理由の1つは、リタイアした本が、
〉その前に読んでいた本とあまりに文体やストーリーが違っていて、
〉頭がうまくついていかなかったこと? 
〉ちなみにリタイアした本はディケンズのA Tale of Two Cities(PR5)ですが、
〉このときは面白いと思えなかった・・・。
〉もう1つは、最初の20万語まで1週10万語のペースで進んでいて、
〉その負荷が大きかったのかもしれません。
〉無理をしないのが一番です。

今日、酒井先生と話す機会があったのですが、
そのとき少し話題になったのが、「100万語通過スランプ」でした。
理由はいろいろ考えられるのですが、
1)急にPBが読めるのではと思い背伸びしてしまう
2)具体的な目標を決められず、つまづく。
3)はりきっていろいろなものに手を出して中途半端になり、つまづく。
私の場合、複数の要因がからんでいるのですが、いくつかあてはまります。
Ukaさんにも当てはまる項目ってありますか?

〉●英語のレベルアップ
〉読書を楽しむためだけに掲示板に来ている人ばかりでは無いと思うので、
〉ちょっとだけ英語力アップしたよと思える報告を
〉(人に言えるほどのアップではないのですが、ホントの参考までに・・・)。

〉・割と自然な英語が書けるようになった。
〉ネイティブの講師による英会話の個人レッスンを昨年10月から週1回受けています。
〉そのネタに5月から英語で日記をつけ始めましたが、
〉単文をつなげるだけの英文(日本語で言うと重文。and、butなどの
〉接続詞でつなげた文)しか書けないことに愕然。
〉多読を始めたのも、これでは英語が話せるわけはない、
〉自分でインプットしなくては・・・という気持ちからだったのでした。
〉100万語まではあまり上達のあともなく、
〉書けるレベルも変化していなかったと思いますが、
〉120万語を過ぎたあたりで、なぜかうまくなった!
〉(講師に誉められたので、多分そうだと思う・・・)。
〉1.「意味を成さない英文」や「ミス」が明らかに減りました。
〉2.使える語彙が豊富になりました
〉(たとえば、思う=think しか使えなかったのが
〉「ん?この場合はwonder(またはexpectやafraid)じゃないか?」と
〉感じることができるようになりました)。
〉3.分詞を使った英文が書けるようになりました。
〉日本語と違って、後から文章をつなげていくことができる英文の便利さを、
〉多読して初めて実感しました。
〉一方で、文学作品で獲得した表現なので、
〉「英文として間違ってはいないが、普通は使わないよ」と
〉いう指摘をもらうこともたまにあります。
〉ちなみに、書くとき一番難しいのは、
〉a,theの冠詞の使い分けと、in、of、atなどの前置詞ではないかと
〉漠然と感じています・・・。
〉文法書の知識ではなかなか使い分けられない!
〉ここが、多読によって自然に出てくるようになるといいな、が今の期待です。

私はまだアウトプットまで手がまわっていないので、何もいえませんが、
素晴らしいと思います。

〉●200万語まで
〉まだGRが残っているので(^_^;、
〉半分はGR、残り半分は児童書を読んでいこうと思っています。
〉今の悩みは再読どうしよう、ということ。
〉読みたい本がいっぱいあって、再読まで手が回りません・・・。

意識して再読しなくていいと思います。私はOBW1はスランプのとき再読しましたが、
レベル2,3では5冊も再読していません。スランプで先に行けなくなったときに
再読すればいいと思います。

〉今回は120万語くらいで、やっと少しだけ、実際に成果を感じることができました。
〉でもインプットしてインプットして、
〉やっと少しだけアウトプットできるようになる、というのは
〉理論上、とても正しいと思います。だから、あせらない。
〉あと120万語読んだら、また少し成果が出てる、
〉それくらいのペースでいければな、と構えています。

私も見習いたいと思います。でも、やっぱり、成果は期待しますよ。

〉人事異動のシーズンで仕事がばたばたしており、
〉ご報告が遅れましたが(他の皆さんにおめでとうも言えてない、すみません)、
〉今後もよろしくお願いします。

これからもよろしくお願いします。多読だけでなく、日記の報告もしてもらえると
参考になります。

Happy Reading & Writing!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5063. Re: 150万語通過しました(長文です)

お名前: あずき
投稿日: 2002/10/1(08:27)

------------------------------

Ukaさん、あずきです。風邪をひいていて、遅くなってしまいました。
150万語達成おめでとうございます(^^)/

書くに効果が現れたというのは、うれしいですね。
私は、スペルをずいぶん間違わなくなりました。何度も書いて覚えたつもりの
ものはすぐに忘れるのに。不思議ですねー。

200万語までの道も楽しみにしています。
Ukaさんはどんな児童書を選ばれるのでしょう?

それではこれからも、Happy reading !


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.