あずきさんは、さすがです。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/29(23:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4804. あずきさんは、さすがです。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2002/9/24(01:14)

------------------------------

〉これは、きっと、本を中断したこともあるかもしれませんが、宿題との兼ね合いも
〉ありそうですね。いろいろ手をつけても全部おもしろくないというときは、本に
〉原因があるだけでなく、多忙だったり、他に気になることがあったり、疲れていた
〉り、ということもあります。そういうときは、どんな本も手につかないです。

先週は、英語関係の事が全部マイナスへ向かっていたようです。
体調はすこぶるいいし、相変わらずの暇人だけれど、
読書も宿題もラジオ講座も、全部好みじゃなかったんです。
やっぱり、おもしろくない時ってありますよね。

〉とにかく、心配事の方を片づけて、無理に多読をしない方がいいように思います。
〉多読には、締め切りがあるわけでもなし、競争なわけでもなし、気長に、気長に
〉いきましょう。

多読にちょっと焦ったのかもしれません。
注文しておいた本が続けて届いて、SSS未読箱から完全に溢れてしまったんです。
あんまりたくさんありすぎると、選ぶ楽しみよりもプレッシャーになるもんですね。

〉ひまぞさんは、日本語でも、おもしろくなくても途中でやめられないタイプですか。

そうなんです。
この作家はなんか嫌いだな〜と思っても、この1作だけかもしれないと思って
全作読んで、やっぱり「嫌い!」と結論を出すんです。
自分でも無駄なことしているな〜とは思うんですけれど。

でも、最近はやっと、読書以外の楽しみもできてきたので
1つ読んで嫌いな感じの作家には、書店で手に取らないようになりつつあります。

〉もし、そうなら、SSSでは途中でやめることをすすめていますが、もう開き直って、
〉「私は最後まで読まないと気がすまないの!」って言っちゃってもいいですよ。
〉気になって気になって仕方がないなら、SSSの教えを守っていないなんて罪悪感
〉なんて持たずに最後まで読んじゃう!そのかわり、できるだけ、自分で面白いと
〉思う本だけを買うんです。日本語だって面白そうな本しか買わないじゃないで
〉すか。そして、本が届かないときはとにかく、再読!ここまで徹底すれば、
〉途中やめしなくてはいけない場面さえなくなるでしょう。

そうですね。「私は1章読んだら、全部読まないと気が済まない!!!」
教えの通りできないと、罪悪感いっぱいになっちゃうんですよね。
でも、公言しちゃったから、許される?

「辞書を引かない」も、電子辞書好きな私には時にシンドイんです。
でも、多読じゃなかったらいいんだもんね〜と、
多読以外には手元においてぽんぽん押しまくっています。

〉もし、やめるきっかけがつか
〉めないなら、時間を決めたり、ページ数を決めておけば、口実にもなります。

これ、いい口実ですよね。
使わせていただきます。

あずきさんのコメントって、的をついてます。さすがです。
低迷してる時に相談すればよかったかも。
これからもヨロシクです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4808. Re: 私も止められない・・・

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/9/24(06:20)

------------------------------

ひまぞさん、こんにちは。ぷぷです。

そうそう、私も日本語の本でも止められない人で、SSSを始めてからも
止めた本は・・・一冊か二冊くらいかな。

それも100万語越えてから,難しい本に手を出すようになって、
どうにも読めなくて止めたのです。
それまでは,キリン読みも全然しないような状態で地道にほとんどGRだけを
積み上げ、あんまり趣味じゃない本も読み終えてました。

これはもう仕方ないですよ。性格ですから。
その中でなんとか、英語がイヤにならないように自分なりに工夫するとかね。

あと、特にきっかけもなく英語が読みたくなくなるときがあって、
そういうときは、私は日本語の好きな作家の小説を読むと回復します。
数日、英語ではなく日本語の小説だけ読むこともあります。
するととてもすらすら読める(笑)

そして、やっぱり本を読むのって楽しいなあということを思い出すと、英語の本も
楽しもうという元気が出てくるのです。
あまり人には勧められない方法ですけど。

自分なりのやり方でいい、というのが、SSSの一番いいところだと思います。
「絶対にこうしなければならない!」というのではなく、今自分はなにが
楽しいかということを、いつも感じる努力をする必要があると思う。
だって「楽しい」ということだけが、ここではその本でいいかどうかの
判断基準なんですからね〜

happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.