100万語達成報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 3822. 100万語達成報告

お名前: ジアス
投稿日: 2002/8/21(22:29)

------------------------------

ごぶさたしております。
3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。
ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;

Level0*8(Penguin*6,Oxford*2) 167〜200wpm/記録なし
Level1*22(Penguin*9,Oxford*13) 122〜210wpm/144〜168wpm
Level2*27(Penguin*12,Oxford*15) 117〜204wpm/122〜145wpm
Level3*19(Penguin*10,Oxford*8,Cambridge*1) 93〜161wpm/93〜165wpm
Level4*7(Penguin*2,Oxford*5) 記録なし/104〜142wpm
Yohan Leaders Level1*3

The Giving Tree
Frog and Toad are Friends
Curious George
Encyclopedia Brown
How to Eat Fried Worms
Magic Tree House#1〜4
Roald Dahlを9冊
(読む本はここのサイトとBigFatCatのサイトの書評を参考に選んでいます)

正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。
分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは50万語を過ぎて
からLevel1や2の分速が落ちていることです。
50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても40〜50万語頃に
マークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」というのが結果が伴わ
ないせいか、いまいち信じ切れていません。
音読はせずに情景をなるべくイメージで描くようにしていますが、調子の悪いときは
上滑りして字面だけを追っていたり、最悪の場合は寝てしまう(いつも仕事から帰って
家族が寝静まったあとで読んでいるから^^;;)という状態です。

印象の強かった本をいくつか紹介します。
★A Dog of Flanders(Yohan Leaders1)
 アニメで話の筋を知っている人も多いと思いますが、後半の描写はぐっと来ます。
 泣けました。
★George's Marvelous Medicine
 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも
気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

★GRで面白かったのは
 The Piano(Oxford2),
Round The World For 80 Days(Penguin2),
Rain Man(Penguin3),
The Yearling(Penguin3),
Not A Penny More,Not A Penny Less(Penguin3),
The Silver Sword(Oxford4),
Desert,Mountain,Sea(Oxford4),

 逆に撃沈して投げ出したのは
 William Shakesphere(Oxford2)
Three Men In The Boat(Oxford4),
The Secret Garden(Yohan Leader1)
Shane(Yohan Leader1)

 というあたりでしょうか。

 あとは環境が変化し、半年前より真剣に英語をやる必要が生じ、今は会社への行き
帰り(徒歩30分)を利用してシャドウイングしてます。
 読むだけでは話す能力はつかない、話すのは体育会系の口を動かす練習が必要、と
いうことで、ここでどなたかが書いていたようにネットワークウォークマン(の類似品)
を買い、「Listen & Repeat」(松崎博著:JapanTimes)という本の教材をやってます。
この本と続編の「Listen & Repeat+D」の著者の主張が納得できるので、今はそれと
多読が英語学習の柱です。
 シャドウイングに興味のある方は一読をお勧めします。

 とりあえず、9月29日のTOEICに挑戦しようという気になり、申し込みを済ませました。
 相変わらず読書好きの娘がロアルドダールに興味を示したのを励みに、読み続けよう
とは思っています。
 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
ポッター、かな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3824. Re: 100万語達成報告

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/8/21(23:11)

------------------------------

ジアスさん、100万語おめでとうございます!!

はじめまして、sumisumiです。

〉3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。
〉ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;

お忙しい中、しかも、ひとりでこつこつと続けられている方は、本当に
意志が強いと思います。すばらしいことです。

徒歩で通勤できるとは、いいですね!
人間は、からだを動かさないとだめだと、最近、つくづく思います。

それでは、2周めも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3825. Re: 100万語達成報告

お名前: kikuhiro
投稿日: 2002/8/21(23:57)

------------------------------

kikuhiroです。こんばんは。100万語達成おめでとうございます。

〉ごぶさたしております。
〉3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。
〉ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;

ペース的には一日5681語ですからなかなか順調なスピードだと思います。読むスピードも速いですし、気後れする必要はないと思います。

〉Level0*8(Penguin*6,Oxford*2) 167〜200wpm/記録なし
〉Level1*22(Penguin*9,Oxford*13) 122〜210wpm/144〜168wpm
〉Level2*27(Penguin*12,Oxford*15) 117〜204wpm/122〜145wpm
〉Level3*19(Penguin*10,Oxford*8,Cambridge*1) 93〜161wpm/93〜165wpm
〉Level4*7(Penguin*2,Oxford*5) 記録なし/104〜142wpm
〉Yohan Leaders Level1*3

〉The Giving Tree
〉Frog and Toad are Friends
〉Curious George
〉Encyclopedia Brown
〉How to Eat Fried Worms
〉Magic Tree House#1〜4
〉Roald Dahlを9冊
〉(読む本はここのサイトとBigFatCatのサイトの書評を参考に選んでいます)

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。
〉分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは50万語を過ぎて
〉からLevel1や2の分速が落ちていることです。
〉50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても40〜50万語頃に
〉マークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」というのが結果が伴わ
〉ないせいか、いまいち信じ切れていません。

どうでしょうか。なかなかレベル1とかで分速200語出せる人ってそういないと思います。200語というのは一つの壁なのかもしれません。それから書評の総語数も人によってまちまちですから参考程度という感じです。また読むスピードについては十分速いですから、理解力に少し重点をおくというのもひとつの手かもしれません。

〉 相変わらず読書好きの娘がロアルドダールに興味を示したのを励みに、読み続けよう
〉とは思っています。
〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
〉ポッター、かな?

そうですね。私もハリーポッターを速く読みたいなー。

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3827. Re: 100万語達成報告

お名前: AKIO FURUKAWA http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/8/22(00:31)

------------------------------

100万語おめでとうございます。
早速 登場人物紹介 更新しました。

〉3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。

私達は、1年間で100万語 が本来の標準ペースだと思っています。
今までの方が異常にはやかったので、これから、じょじょに当初の方
が報告していただけるのではないかと期待しています。

〉★A Dog of Flanders(Yohan Leaders1)
〉 アニメで話の筋を知っている人も多いと思いますが、後半の描写はぐっと来ます。
〉 泣けました。

洋販Ladder 担当者の岡田さんがとても喜ぶと思います。

〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも
〉気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
〉 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
〉けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

チョコファクシリーズは、私も、そういう感想でした。
単なる子供用の話で、パンチが少ない作品では無いでしょうか?

〉★GRで面白かったのは
〉 The Piano(Oxford2),
〉 Round The World For 80 Days(Penguin2),
〉 Rain Man(Penguin3),
〉 The Yearling(Penguin3),
〉 Not A Penny More,Not A Penny Less(Penguin3),
〉 The Silver Sword(Oxford4),
〉 Desert,Mountain,Sea(Oxford4),

〉 逆に撃沈して投げ出したのは
〉 William Shakesphere(Oxford2)
〉 Three Men In The Boat(Oxford4),
〉 The Secret Garden(Yohan Leader1)
〉 Shane(Yohan Leader1)

Yohan Ladder のこれらは Black listにのせた方がいいかも。

〉 とりあえず、9月29日のTOEICに挑戦しようという気になり、申し込みを済ませました。

きっと、読解の点数はかなり良い点をとれるのではないでしょうか?
なんて、プレッシャーをかけてはいけませんね。

Happy Reading


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3828. Re: 100万語達成報告

お名前: トオル
投稿日: 2002/8/22(01:25)

------------------------------

ジアスさん、はじめまして。トオルと申します。
100万語達成おめでとうございます。

〉Level0*8(Penguin*6,Oxford*2) 167〜200wpm/記録なし
〉Level1*22(Penguin*9,Oxford*13) 122〜210wpm/144〜168wpm
〉Level2*27(Penguin*12,Oxford*15) 117〜204wpm/122〜145wpm
〉Level3*19(Penguin*10,Oxford*8,Cambridge*1) 93〜161wpm/93〜165wpm
〉Level4*7(Penguin*2,Oxford*5) 記録なし/104〜142wpm
〉Yohan Leaders Level1*3

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。

私は総語彙数で1万語を越えると、本の内容で中断します。
本の内容が合わないと、楽しめないし、読書速度が落ちます。
これは読書速度が80wpmとすると、2時間以上かかますが、
2時間の苦痛は味わいたくないからです。
詳細なところはよくわかりませんが、ジアスさんのレベル4が本によって苦しいのは
本との相性かもしれません。

〉分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは50万語を過ぎて
〉からLevel1や2の分速が落ちていることです。
〉50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても40〜50万語頃に
〉マークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」というのが結果が伴わ
〉ないせいか、いまいち信じ切れていません。

結論からいうと、あまり読書速度を気にしなくていいと思います。
私の場合、読書速度はその日の体調と本の内容または文章の書き方とが
関係してきます。レベル2でもHeidiのような内容と文章では200wpmと
速く読めますが、読んでいてあまり面白くないものは読書速度が
100wpmぐらいまで落ちます。

〉音読はせずに情景をなるべくイメージで描くようにしていますが、調子の悪いときは
〉上滑りして字面だけを追っていたり、最悪の場合は寝てしまう(いつも仕事から帰って
〉家族が寝静まったあとで読んでいるから^^;;)という状態です。

私も調子の悪いときは同じです。無理をせず、寝ましょう。
多読していて「楽しい」、「面白い」と思える本をレベルに関わらず選ばれると
いいと思います。疲れているときは2段階以上レベルの低いものがいいです。

〉印象の強かった本をいくつか紹介します。
〉★A Dog of Flanders(Yohan Leaders1)
〉 アニメで話の筋を知っている人も多いと思いますが、後半の描写はぐっと来ます。
〉 泣けました。
〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも
〉気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
〉 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
〉けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

私もクエンティン・ブレイク氏が好きです。The Enornumous Crocodileはイラスト
だらけで楽しめました。

〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
〉ポッター、かな?

お互い2周目もがんばりましょう。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3829. Re: 100万語達成報告

お名前: あずき
投稿日: 2002/8/22(08:20)

------------------------------

ジアスさん、はじめまして!あずきと申します。
100万語達成、おめでとうございます!!

〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも
〉気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
〉 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
〉けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

ダールをたくさん読んでいらっしゃるんですね。好みは、人それぞれですから、
他の方が面白いとおもったものがそれほどでもなかったということは、あると
思います。お時間があれば、ぜひ、書評に、面白かったもののレビューを書い
てくださるとうれしいです。参考にさせていただきます(^^

〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
〉ポッター、かな?

楽しみがたくさん増えて、うれしいですよね。
それでは、2周目も、楽しい読書を(^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3830. Re: 100万語達成報告

お名前: ぷぷ
投稿日: 2002/8/22(10:03)

------------------------------

ジオスさん、こんにちは!

100万語おめでとうございます!

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です

〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリーポッター、かな?

これこれ! 私もほんとにこのくらい、同じです!
今、125万語くらい読んでいますが、レベル4だとまだ読めない本もあります。
マチルダもシェルダンも、妹の買ったハリポタも、まだまだ本棚を華麗に
飾っていただいています。来年にはハリポタ読めるかなあ?

これからもよろしくお願いします。

ぷぷ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3831. Re: 100万語達成報告

お名前: 円
投稿日: 2002/8/22(10:16)

------------------------------

ジアスさん、100万語おめでとうございます(^^)/

〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。
〉ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;

私は5ヶ月でしたから似たり寄ったりです。

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。

この辺も似たり寄ったり(笑)
でも、今でもレベル2でも苦戦する本があって、棚に残っているもの
もあります。相性ってすごい!

〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。

これは撃沈されて棚に飾ってあります(^^;)
もう少し先の楽しみにとっておきます。

〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
〉ポッター、かな?

もう少し早く多読を始めていたらこんなペースでハリポタまでいけた
のでしょうけど、私は無茶を承知でハリポタ4巻だけは10月の翻訳本が
出るまでには、読みます(自爆)

これからもHappy Reading♪(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3833. Re: 100万語達成おめでとう

お名前: Uka
投稿日: 2002/8/22(16:21)

------------------------------

ジアスさん、はじめまして。
100万語達成、おめでとうございます!

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。
〉分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは50万語を過ぎて
〉からLevel1や2の分速が落ちていることです。
〉50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても40〜50万語頃に
〉マークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」というのが結果が伴わ
〉ないせいか、いまいち信じ切れていません。
〉音読はせずに情景をなるべくイメージで描くようにしていますが、調子の悪いときは
〉上滑りして字面だけを追っていたり、最悪の場合は寝てしまう(いつも仕事から帰って
〉家族が寝静まったあとで読んでいるから^^;;)という状態です。

私も帰り、終電のなかで読むので、気持ち、分かります・・・。
でも、上滑りするのは、良く分からない文章のときか、面白くない文章のときだ、と割り切って、どんどん進んじゃいますけど。
スピードの件ですが、私もあんまり早くならないなあと感じるときがあります(状況は違うかも知れません)。それはパンダ読みをしたときです。
レベルを上げてすぐの頃に、1回、下のランクを読むと、それまでの下ランクの速度よりかなり下がってしまうというのを何度か経験しました。
なので、パンダ読みも、1つのランクをある程度読んで、ある程度の速さで読むことができるようになったら、間に1冊程度違うランクのものを挟む、という読み方にしたら、治りました。

〉 読むだけでは話す能力はつかない、話すのは体育会系の口を動かす練習が必要、と
〉いうことで、ここでどなたかが書いていたようにネットワークウォークマン(の類似品)
〉を買い、「Listen & Repeat」(松崎博著:JapanTimes)という本の教材をやってます。
〉この本と続編の「Listen & Repeat+D」の著者の主張が納得できるので、今はそれと
〉多読が英語学習の柱です。
〉 シャドウイングに興味のある方は一読をお勧めします。

口を動かさないと・・・というのは、とてもよく分かります。もう少し余裕ができたら、私もぜひチャレンジしたいなあ。参考にさせていただきます。

2周目も楽しく読みましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3834. Re: 100万語達成報告

お名前: まりあ
投稿日: 2002/8/22(16:28)

------------------------------

ジアスさんお久しぶり。 SSS英語研究会 佐藤まりあです。

  100万語通過おめでとう!昨夜書き込みを失敗したことに気付きました。
きらきら遅くなりましたが、
。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:. 
〉3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。
〉ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;

   十分早いですよ。1年位で100万語になるのが普通だと思うのに、
この掲示板が始まってから1年経っていないため、普通より早い人の
100万語報告しか載らない結果になってしまっています。今読み続けて
いらっしゃる皆さん、どうかあせらずにね(^^*)

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。

   これも標準的です。でも100万語読んでいる人には耐久力がついて
いるので、語彙レベル的にはLevel3、Level4でもGRより厚い本、一般児童書・
ジュニア小説なども読めるようになっているはずです。どんどん挑戦してみて
下さい。

〉50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても40〜50万語頃に
〉マークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」というのが結果が伴わ
〉ないせいか、いまいち信じ切れていません。

   以前より読解力が増したため、知らず知らず前よりも飛ばす単語を減らして
理解度を上げて読んでいる可能性もありますね。速度は一つの目安で、それが
読書力のすべてを計るものではないので、参考程度に。 

〉印象の強かった本をいくつか紹介します。
〉★A Dog of Flanders(Yohan Leaders1)
〉 アニメで話の筋を知っている人も多いと思いますが、後半の描写はぐっと来ます。
〉 泣けました。
〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも
〉気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
〉 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
〉けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

   読んだ経過と共に紹介される感想は、読むのがとても楽しみです。

〉 あとは環境が変化し、半年前より真剣に英語をやる必要が生じ、今は会社への行き
〉帰り(徒歩30分)を利用してシャドウイングしてます。

   シャドウイングはとても効果があるはずだけれど、なかなか実践する人が
少ないのが酒井先生の悩み。まあ、通勤電車の中でシャドウイングを始めて
周りの人がどんな顔をするか反応が楽しみというつわものもおられるそうですが..
徒歩通勤のメリットを生かしてのシャドウイングも是非経過を報告して下さい。

〉 とりあえず、150万語でMatilda,200万語でシドニーシェルダン、300万語でハリー
〉ポッター、かな?

   ひかえめな首の短いキリンさんだ(笑) きっともっと早い到達になる
ことでしょう。あんまりプレッシャー掛けない方がいいかな?
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3835. Re: 100万語達成報告

お名前: アトム
投稿日: 2002/8/22(17:01)

------------------------------

ジアスさん、はじめまして。
100万語達成おめでとうございます。

ジアスさんの報告を読ませて頂いて、
私の読んだ本と、ジアスさんの読まれた本が、かなり重なっていて、
私もジアスさんと同じような道をたどって100万語に達するのだろうなあ、と思いました(笑)道筋がみえたようで感謝です。
そうかぁ100万語でレベル3は余裕になるのですね。

あとジアスさんにあって私に足りないのはダールですが、自分のレベルがまだ低いことと、
ダールが合わなかったらどうしようという恐れで、
読みたいなとは思いつつ、まだ挑戦していません。
やはり George's Marvelous Medicine から・・・?

〉音読はせずに情景をなるべくイメージで描くようにしていますが、調子の悪いときは
〉上滑りして字面だけを追っていたり、最悪の場合は寝てしまう(いつも仕事から帰って
〉家族が寝静まったあとで読んでいるから^^;;)という状態です。

お仕事の後は疲れますよね、お疲れ様です。私も疲れたら読めませんよー(子育ても体力が必要)。
それでも半年で100万語達成されているのですから、スバラシイ。

〉 とりあえず、9月29日のTOEICに挑戦しようという気になり、申し込みを済ませました。

健闘をお祈りしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3838. Re: 100万語達成報告

お名前: 遠子
投稿日: 2002/8/22(19:11)

------------------------------

ジアスさん、はじめまして。遠子と申します。
100万語通過、おめでとうございます。

〉 あとは環境が変化し、半年前より真剣に英語をやる必要が生じ、今は会社への行き
〉帰り(徒歩30分)を利用してシャドウイングしてます。

わたしは家で15分程度ですが、シャドウイングをしています。
1冊分で15分ぐらいの絵本を1ヶ月半ぐらいずーっとやっていましたが、
さすがに飽きてきたので今はまた違うもの(1冊分で10分ぐらい)を素材に
しています。10分程度と短いので、忙しいときでもやりやすいです。

〉 読むだけでは話す能力はつかない、話すのは体育会系の口を動かす練習が必要、と
〉いうことで、ここでどなたかが書いていたようにネットワークウォークマン(の類似品)
〉を買い、「Listen & Repeat」(松崎博著:JapanTimes)という本の教材をやってます。
〉この本と続編の「Listen & Repeat+D」の著者の主張が納得できるので、今はそれと
〉多読が英語学習の柱です。
〉 シャドウイングに興味のある方は一読をお勧めします。

本屋でよく見かけるのですが読んだことはなかったんです。今度見てみます。

〉 とりあえず、9月29日のTOEICに挑戦しようという気になり、申し込みを済ませました。

ベストを尽くせるようお祈りいたします。

では、2周目もHappy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3844. みなさんありがとうございます。

お名前: ジアス
投稿日: 2002/8/23(02:32)

------------------------------

 みなさん、お祝いのコメントありがとうございます。
 とても嬉しいです。
 まとめてコメントさせていただきます。

★sumisumiさん

>人間は、からだを動かさないとだめだと、最近、つくづく思います。

 その通りです。これでも油断するとすぐに太ってしまい、いつも嫁さんにおこられてます(^^;;

★kikuhiroさん

>ペース的には一日5681語ですからなかなか順調なスピードだと思います。

 それは自分では全然計算してませんでした。
 実際は全く読めない日、ばりばり読む日、と波があります。
 大量の文章でも速読したい、というのもあるので分速をけっこう気にしていたのですが、
 楽しむ読書はぼちぼちやる、という心構えでいいのかも知れませんね。ちょっと焦りがあったようです。
 
★古川さん

>100万語おめでとうございます。
>早速 登場人物紹介 更新しました。

 自分のコメントが達成者紹介に載るのはやはり嬉しいですね。

>チョコファクシリーズは、私も、そういう感想でした。
>単なる子供用の話で、パンチが少ない作品では無いでしょうか?

 理由がわかりました(笑)
 チョコレート工場は、最近わが家はちょっと困った近所の子供に悩んでいて、その親もちょっと困った人でして(^^;;
なんとなく「子は親の鏡」なんていう気持ちがあって、それがだぶってあのドタバタに感情移入しにくかったんですね。
 むしろ、Great Glass Elevatorの後半の老人達が薬を飲む部分の話が一番面白かった。

>Yohan Ladder のこれらは Black listにのせた方がいいかも。

 いや、読める人は読めると思います。私は合わなかっただけで。

>きっと、読解の点数はかなり良い点をとれるのではないでしょうか?
>なんて、プレッシャーをかけてはいけませんね。

 とりあえず、ベストを尽くしてみます。

★トオルさん

>詳細なところはよくわかりませんが、ジアスさんのレベル4が本によって苦しいのは
>本との相性かもしれません。

 評判の高いThe Full MontyとThe Day of The Jackalが、面白かったけどちょっとしんどい、
という感じだったので少し弱気なコメントでした。

>結論からいうと、あまり読書速度を気にしなくていいと思います。
>私の場合、読書速度はその日の体調と本の内容または文章の書き方とが
>関係してきます。レベル2でもHeidiのような内容と文章では200wpmと
>速く読めますが、読んでいてあまり面白くないものは読書速度が
>100wpmぐらいまで落ちます。

 はい。今日試しにThe Pianoを再読したら184wpmで読めたので、相性だと思うことにします。
 Level4はLevel1〜3と行ったり来たりしながらもう少し場数を踏むことにします。

>私も調子の悪いときは同じです。無理をせず、寝ましょう。

 ソファの上で読んでたはずなのに気がついたら朝だったりして、嫁さんや娘に怒られています(^^;;

>私もクエンティン・ブレイク氏が好きです。The Enornumous Crocodileはイラスト
>だらけで楽しめました。

 はい。ダールの本が届くととりあえずぱらぱらとイラストだけ見てしまいます(笑)
 それで話の筋がだいたいわかったりする(^^)

★あずきさん

>ダールをたくさん読んでいらっしゃるんですね。好みは、人それぞれですから、
>他の方が面白いとおもったものがそれほどでもなかったということは、あると
>思います。お時間があれば、ぜひ、書評に、面白かったもののレビューを書い
>てくださるとうれしいです。参考にさせていただきます(^^

 はい、今までは全然フィードバックしてませんでしたが、そのうちぼちぼちと書こうかと思ってます。
 あずきさんにはあっという間に抜かれそうですが、マイペースでいかせていただきます。

★ぷぷさん

>これこれ! 私もほんとにこのくらい、同じです!

 同じぐらいの感じの方がいると心強いです。こちらこそよろしくお願いします。

★円さん

>この辺も似たり寄ったり(笑)

 こちらこそどうぞよろしく(笑)

>これは撃沈されて棚に飾ってあります(^^;)
>もう少し先の楽しみにとっておきます。

 George's Marvelous Medicineは最初が一番難しいと思います。
 グランマの罵詈雑言と、Georgeが薬を作るのにいろいろ入れる部分は適当に読み飛ばしても、
薬ができてからのドタバタが楽しめれば充分、と思います。(はしょりすぎ?)

>私は無茶を承知でハリポタ4巻だけは10月の翻訳本が
>出るまでには、読みます(自爆)

 4巻はあの厚さだけでひいてしまいそうな私です。すごい。

★Ukaさん

>でも、上滑りするのは、良く分からない文章のときか、面白くない文章のときだ、と割り切って、どんどん進んじゃいますけど。

 この思い切りの良さがハイペースのコツなんですね。
 でも終電まで頑張ってさらに本を読む、そのパワーがきっと将来の糧になりますよ。

>パンダ読みも、1つのランクをある程度読んで、ある程度の速さで読むことができるようになったら、
>間に1冊程度違うランクのものを挟む、という読み方にしたら、治りました。

 なるほど。参考になります。

>口を動かさないと・・・というのは、とてもよく分かります。
>もう少し余裕ができたら、私もぜひチャレンジしたいなあ。参考にさせていただきます。

 仕事でアメリカに行ったときに、自分の言いたいことが言えない、というのが一番の悔しさだったので、
 その悔しさをなんとか晴らしたい、というのが私のバネです。

★まりあさん

 きらきら嬉しいです。ありがとうございます。

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。

>   これも標準的です。でも100万語読んでいる人には耐久力がついて
>いるので、語彙レベル的にはLevel3、Level4でもGRより厚い本、一般児童書・
>ジュニア小説なども読めるようになっているはずです。どんどん挑戦してみて下さい。

 はい。お勧めのFamous Fiveも買いました。今日amazonから届いたので、いつ読もうかな。

>   以前より読解力が増したため、知らず知らず前よりも飛ばす単語を減らして
>理解度を上げて読んでいる可能性もありますね。速度は一つの目安で、それが
>読書力のすべてを計るものではないので、参考程度に。 

 そうですね。時々新しいLevel1〜2を読んだときに、話の筋が追えない、ということがなくなってきたような
気がします。Apollo13とかも実は最初はよく筋がわからなかったのですが、再読したらわかりました(爆)

>   シャドウイングはとても効果があるはずだけれど、なかなか実践する人が
>少ないのが酒井先生の悩み。まあ、通勤電車の中でシャドウイングを始めて
>周りの人がどんな顔をするか反応が楽しみというつわものもおられるそうですが..
>徒歩通勤のメリットを生かしてのシャドウイングも是非経過を報告して下さい。

 はい。まだまだ成果が出たかどうかはさっぱりわかりませんが(始めて1ヶ月ぐらい)
 自分がぺらぺらしゃべれる気になる、一種のイメージトレーニングとしての効果を期待してます。

>   ひかえめな首の短いキリンさんだ(笑) きっともっと早い到達になる
>ことでしょう。あんまりプレッシャー掛けない方がいいかな?

 だといいんですけど(笑)
 この計算だとハリポタは来年の今頃になってしまう。最初は100万語あたりのつもりだったのに。
 面白い本がたくさん出てきて寄り道が多いのも一因ですが(笑)

★アトムさん

>私もジアスさんと同じような道をたどって100万語に達するのだろうなあ、と思いました(笑)道筋がみえたようで感謝です。
>そうかぁ100万語でレベル3は余裕になるのですね。

 私もだいたい他人のお薦めに素直に乗っかる方ですから(笑)
 でも、GR以外で読んだ本にハズレは少ないです。How To Eat Fried Wormsだけはあまり筋が追えてない気がしますが。

>あとジアスさんにあって私に足りないのはダールですが、自分のレベルがまだ低いことと、
>ダールが合わなかったらどうしようという恐れで、
>読みたいなとは思いつつ、まだ挑戦していません。
>やはり George's Marvelous Medicine から・・・?

 ダール初挑戦なら、The Enornoumous Crocodileか、The Magic Fingerをお勧めします。
 George's Marvelous Medicineは最初が難しいです。上記の2冊の方が薄いし、すっと物語に入っていけます。
 読む前にイラストをパラパラめくるだけで、大体話の筋が想像できるし(笑)
 ダールの本が届くと、うちの2人の娘にパラパラとめくってあげるのですが、英語は全然わからなくても
絵を見るだけで楽しそうにしてます。さすがにチョコレート工場あたりだと推測がつきませんが。

★遠子さん

>わたしは家で15分程度ですが、シャドウイングをしています。
>1冊分で15分ぐらいの絵本を1ヶ月半ぐらいずーっとやっていましたが、
>さすがに飽きてきたので今はまた違うもの(1冊分で10分ぐらい)を素材に
>しています。10分程度と短いので、忙しいときでもやりやすいです。

 千里の道も一歩から、というのは多読のはじめにもそう思いました。
 シャドウイングも同じと思っています。
 子供も親のナチュラルスピードの言葉を聞いてそのうち理解するのですから。日本語も英語も一緒。

>本屋でよく見かけるのですが読んだことはなかったんです。今度見てみます。

 最初の方の解説を立ち読みしてみてください。
 SSSの多読の方法が受け入れられるのであれば、なるほどと思えるのではないかと思います。
 決して読者を甘やかしていない姿勢も、背筋を正されます。

>ベストを尽くせるようお祈りいたします。

 ありがとうございます。

 では、みなさんも、お互いにHappy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3851. Re: 100万語達成報告

お名前: SSS学習法研究会 河手真理子
投稿日: 2002/8/23(16:36)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは、マリコです。

100万語おめでとうございます。

2/25スタートですから半年かかっています。
〉ここに投稿する方は皆さんペースが速いので気後れします(^^;;
6ヶ月でもずっとずっと平均より早い達成です。

〉分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは50万語を過ぎて
〉からLevel1や2の分速が落ちていることです。
50万語までもかなりのいいスピードで読めていらっしゃるからかもしれませんね。

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという実力です。
興味を持てないものは、レベルをあげると読むのが難しいと思います。
苦しい本は読めるはずのレベルのものでも、しばらく寝かせておきましょう。
レベル3を読めると簡単な一般書が読めるようになるので、しばらくそれで足踏みをされてはどうでしょうか。
レベルを上げることが目的ではないんですもの。
ゆっくりどうぞ。

90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

chocholate factory はわたしはまあまあ楽しめましたが、Great Grass Elevatorは、あまりにも奇想天外
すぎて、ほうりだしてしまいました。
おもしろくないと、読めないし、ストーリーにひきこまれて、あっというまに読んじゃうということもありません。
興味のもてないものはすてて、おもしろいものだけ選んで読んでいれば、読む早さは早くなっているのを感じられる
と思います。
Matildaはおもしろいですよ!150万語までまたずに、少し早めに覗いてみられたらどうでしょう。

これからもHappy Reading !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3872. Re: 100万語達成報告

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/8/24(20:38)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは。おめでとーござーいまーす。

〉3月に投稿して以来、沈黙していましたが、8/20に100万語を通過しましたので報告
〉する気になりました。2/25スタートですから半年かかっています。

ご報告ありがとうございました。

〉Level0*8(Penguin*6,Oxford*2) 167〜200wpm/記録なし
〉Level1*22(Penguin*9,Oxford*13) 122〜210wpm/144〜168wpm
〉Level2*27(Penguin*12,Oxford*15) 117〜204wpm/122〜145wpm
〉Level3*19(Penguin*10,Oxford*8,Cambridge*1) 93〜161wpm/93〜165wpm
〉Level4*7(Penguin*2,Oxford*5) 記録なし/104〜142wpm
〉Yohan Leaders Level1*3

〉The Giving Tree
〉Frog and Toad are Friends
〉Curious George
〉Encyclopedia Brown
〉How to Eat Fried Worms
〉Magic Tree House#1〜4
〉Roald Dahlを9冊
〉(読む本はここのサイトとBigFatCatのサイトの書評を参考に選んでいます)

〉正直なところ、Level3は大体いけるがLevel4が本によっては苦しいという
実力です。分速は/の左側が50万語まで、右側が50万語以降で、最大の悩みは
50万語を過ぎてからLevel1や2の分速が落ちていることです。
〉50万語通過が5/21(ちょうど3ヶ月前)ですが、どんなに頑張っても
40〜50万語頃にマークした速度が出ないので、「読んでいるうちに速くなる」
というのが結果が伴わないせいか、いまいち信じ切れていません。

分速は目安にすぎませんが、上のご報告を見るかぎり、
たしかにレベル4では100wpmを切ることがあるので、
「本によっては苦しい」というのはありえることだと思います。
これは今後レベル4以降へゆっくり上げていくことで解決する
はずです。

また、50万語のころの速度が出ないとのこと、心配はないと
思います。いろいろな要素があるにちがいありませんが、
ほとんどわかっていないので、「たくさん読めばそのうち
なんとかなる」というようなことしか言えません。これからも
半年に1回でいいですから様子を知らせていただけますか?

〉★George's Marvelous Medicine
〉 ダール初挑戦でしたが、気に入りました。クエンティン・ブレイク氏のイラストも気に入ってます。(日本語訳を娘に読ませたら娘も気に入っていました)
〉 その後8冊読みましたが、The Twitsとか、The Enornumous Crocodileとか、
〉けっこう不条理な結末のが好きです。90万語の近辺でCharlie And The Chocolate
〉Factory 〜 Great Grass Elevatorと続けて読んでみましたが、上の短編ほどの
〉インパクトがなかったのは私の実力がなく筋をきちんとつかめていないから?

ダールはどちらかというと短編向きの人ですね。大人向けには
短編しか書いていません。ジアスさんはその点をするどく見抜いて
いるのかもしれません。ただ Matilda は長編としてもよくできて
いると思います。ジアスさんの鋭い感想をお聞きしたいところです。
(マリコさんが書いたように、Matilda は120万語か130万語で
一度挑戦してみてください。)

〉★GRで面白かったのは
〉 The Piano(Oxford2),
〉 Round The World For 80 Days(Penguin2),
〉 Rain Man(Penguin3),
〉 The Yearling(Penguin3),
〉 Not A Penny More,Not A Penny Less(Penguin3),
〉 The Silver Sword(Oxford4),
〉 Desert,Mountain,Sea(Oxford4),

〉 逆に撃沈して投げ出したのは
〉 William Shakesphere(Oxford2)
〉 Three Men In The Boat(Oxford4),
〉 The Secret Garden(Yohan Leader1)
〉 Shane(Yohan Leader1)

〉 というあたりでしょうか。

どちらも学生を指導するときの参考になります。
ありがとうございました。

Shane については旅行に出る前に書いたかな?
とにかく、あれはむずかしい。
あ、やっぱり書きましたね。
いかん、旅行ぼけならいいのだけれど・・・

ま、いいか・・・で、 Happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.