第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/27(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3792. 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: けこけろり
投稿日: 2002/8/20(21:43)

------------------------------

お約束した通り、データ集です。感想批判アドバイスお待ちしています。
でも、長ーいので、読んでくれるのは古川さんくらいかしらん(-_-)
それではいってみよーーう
--------------------------------
*第1ラウンド 12/ 8/01−4/11/02 (あれ?4ヶ月強?)
 GR-65 マンガ-8 児童書-7  (一応数えたけど、だいたいです…)
*第2ラウンド 4/12/02−8/19/02 (4ヶ月強)
 GR-26 マンガ-4 児童書-8 児童書★-12
  (★というのは児童書の中でも結構ぶあつめで、PB一歩前、と私が
   勝手に判断したものなので、あまり深く考えないでください…)
--------------------------------
★The BFG
 (BFGの言葉が難しくて、出鼻をくじかれる)
 (一周目のときは、LV0が店頭になくて「出鼻をくじかれ」た気が…)
***Snoopy
ENCYCLOPEDIA Brown #1
ENCYCLOPEDIA Brown #5
 (つるつるいける。一話が短いから、気づいたときにもう一話。)
★James and Giant Peach
 (もうキャラクターがかわいくて…!読み終わるのがおしかった)
★The Wildflowers #2
 (GRばかり読んでるときに#1を読んで衝撃をうけた(いろんな意味で)
  こうなったら図書館にいったらおいてあったのでかりた。1巻のとき
  よりも読みやすいかも)
PG4
A Mouse Called Wolf
Full House-Michelle
SV Juniour High
CB5
★Charlotte's Web
 (絵もかわいく、大好きな一冊)
PG5
PG4
★RHINO
 (古本屋で買ったもの。まあまあだったけど、主人公と年代が同じだった
  ので、結構つるつるいけた)
PG0
PGY2
PG2
PG4
PG4
PG0
***Snoopy
PG4
PG0
PG0
***Snoopy
***Snoopy
PG3
PG1
PG4
PG1
 (今見てみると、なんとまぁGRだらけ!実質10日間GR漬けだった)
★When Marnie Was There
 (ここのBBSで評判をきき、購入、読む。毎夜少しずつ読んでたけど、
  なぞめいた感じが大好きだった。ちょっと難しく感じたかな。)

-----半分経過------5/24/02

YL1 SHANE
 ("Shane come back!"のセリフが読みたくてひたすらがんばった。すごく
  途中でやめたかったけど…西部劇が自分に向かないとはっきり分かった。
  あまり長くないんだけど、読むのが「大変だったー」と感じた。)
★THe Wildflowers #3
 (1.2巻読んでるんだから、3巻もよまなくちゃー。とゆうことで読んだ
  前より読みやすくなってる…かな?4人(+先生)の性格が把握できて
  いるので、だんだん頭の中でみんなが活発に動き出す)
★Harry Potter #1
 (日本語版は読んだそばからストーリーを忘れなんで母親があんなにおネツ
  なのか全く分からなかったけど、映画版を家でみて子役3人のかわいさに
  すっかりHarry Potter大好きになった私はついに原書に手を
  つけた。日本語で読んだ時に感じた人物名の難しさは映像として焼き
  ついていたので問題なし。映画と比べながら、とっても楽しく読了!)
PG1
PG0
THe Giving Tree(絵本)
 (この三冊は、本屋さんで立ち読み。特にThe Giving Treeは、ストーリー
  を知っているにもかかわらずふるふると熱いものがこみあげて…でも
  立ち読みなんだけどね。本屋さんごめんなさい)
Full Hosue-Michelle
PG4
★Harry Potter #2
 (ついに、日本語版を読んだことのないHarry Potterに挑戦!主要
  メンバーはもう完璧なので、多少の初登場の人にはとまどわない。
  謎もいっぱいで、楽しかった)
PG0
OF0
★Jacob Have I Loved
 (古本屋さんで購入。家でよくよく見たらNB Honor Bookだった。
  アメリカの学校で読んだよ、とゆう友達も何人かおり、宗教にからめて
  討論できた。イントロを読んでいるときは「むずかしそうだな」と思っ
  たけど、結局は読了できた。ストーリーも、続きが気になるものだった
  からかな)
★A Family Apart
 (友達から借りた本。100万語終えた時点で、電車の中で読んで
  意味が全然とれなくてあきらめ、ほっぽっといた本を、「そろそろ
  返さなきゃなぁ」とゆうプレッシャーも手伝いひもといたもの。
  結局難しさはあまり感じられなくなっており、読むことができた。
  読書力があがった…のかしらね?)
PG5
 (期末後、GRにとびついたわりになかなか読み進まなかった。難しい
  というか、あまりおもしろく感じられなかった。内容はすごく興味
  あるんだけど、読んでいて疲れる感じだった)
PG1
THe Adventures of Archie Featherspoon
 (ばひゅーんずかーん
  嵐のように来て去っていった本)
★Harry Potter #3
 (旅行のお供に持っていって、電車の中とかでちょこちょこ読んだ結果
  1ヶ月もかかってしまった化け物本。内容では、今までで一番おもしろ
  かった!!ほんとうに。つるつるいけるところと、多少難しい言葉が
  乱発されるところとあるような気がする。でも、全般的にはもう問題
  ないと思う。これを読み終わって計算してみたら、200万語をゆうに
  越えていた〜〜)
 (そういえば、多読を始める前にこの本を手に取り、辞書をひきひき
  読み進めて10ページくらいで断念した苦い記憶があります汗)
--------------------------------

ふうふう、よーく見てみると、最初の半分が1ヶ月強で終わってる…なのに
あとの半分が3ヶ月かかってる(そのうち1ヶ月Harry Potter)…なんか
変な読み方をしていますが、多読を初めて8ヶ月(はやっ!!)、そろそろ
本当にGRへの情熱が薄れておりまして…(今だけのはやり病かも、たまに
あるんです)ふらふらと児童書をさまよい、時期をみてハリポタ4巻いって
みようと思っています。(絶対日本語版でる前に読んでやるんだー)

8ヶ月続けた多読を振り返ってみると、今はもう、ほんとにこれっぽっちも
「英語の本かぁ」というようなちょっと「ひく」かんじがありません。
(分厚い本だと、「ふっふっふっ…」とちょとひくつきながら苦笑いしますが)
知らない単語なんてでてきても全然動じないし、(あって当たり前と思って
よんでるから)辞書とも、本を読んでるときは絶交してるし、ひきたいとも
ほとんど思わなくなりました。「今わからなくても、またでてくるだろうしな、
読めばわかるかな」と思えるようになりました。
確かに、何度も何度も何度も何度もでてきてる単語、すごく親しいんだけど
解釈が全然とれてない単語(特に副詞・形容詞!)なんてざらですが…
読むスピードに関しては、はかってないのでどうとも言えませんが、うーん
あがってるんじゃないかなぁ。ほんとに、どんどん日本語の読書に近づいて
いるようです。

うわーほんとに長文だこりゃ… ここまでつきあってくださった方、
ほんとにありがとう&ご苦労様でした(>_<)
それでは失礼します


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3793. Re: 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: AKIO FURUKAWA http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/8/20(21:53)

------------------------------

〉お約束した通り、データ集です。感想批判アドバイスお待ちしています。
〉でも、長ーいので、読んでくれるのは古川さんくらいかしらん(-_-)
〉それではいってみよーーう

いやいや、酒井先生も必ず読むでしょう。
自分で データを集めるのは苦手ですが、
人の集めたデータを見るのは大好きですから。

〉★James and Giant Peach
〉 (もうキャラクターがかわいくて…!読み終わるのがおしかった)

同感!

〉★The Wildflowers #2
〉 (GRばかり読んでるときに#1を読んで衝撃をうけた(いろんな意味で)
〉  こうなったら図書館にいったらおいてあったのでかりた。1巻のとき
〉  よりも読みやすいかも)

今度読んでみたいです!

〉★Harry Potter #1
〉 (日本語版は読んだそばからストーリーを忘れなんで母親があんなにおネツ
〉  なのか全く分からなかったけど、映画版を家でみて子役3人のかわいさに
〉  すっかりHarry Potter大好きになった私はついに原書に手を
〉  つけた。日本語で読んだ時に感じた人物名の難しさは映像として焼き
〉  ついていたので問題なし。映画と比べながら、とっても楽しく読了!)
〉PG1
〉PG0

ハリポの後に PG1 PG0 という組合せがすごいですね!

〉  読書力があがった…のかしらね?)
もちろん、そういうことでしょう。

〉8ヶ月続けた多読を振り返ってみると、今はもう、ほんとにこれっぽっちも
〉「英語の本かぁ」というようなちょっと「ひく」かんじがありません。
〉(分厚い本だと、「ふっふっふっ…」とちょとひくつきながら苦笑いしますが)
〉知らない単語なんてでてきても全然動じないし、(あって当たり前と思って
〉よんでるから)辞書とも、本を読んでるときは絶交してるし、ひきたいとも
〉ほとんど思わなくなりました。「今わからなくても、またでてくるだろうしな、
〉読めばわかるかな」と思えるようになりました。
〉確かに、何度も何度も何度も何度もでてきてる単語、すごく親しいんだけど
〉解釈が全然とれてない単語(特に副詞・形容詞!)なんてざらですが…
〉読むスピードに関しては、はかってないのでどうとも言えませんが、うーん
〉あがってるんじゃないかなぁ。ほんとに、どんどん日本語の読書に近づいて
〉いるようです。

ぜひ、この報告、次出す、本に引用させて下さいね!

〉ほんとにありがとう&ご苦労様でした(>_<)
〉それでは失礼します

それでは、300万語の報告もね!

楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3797. Re: 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: アトム
投稿日: 2002/8/20(22:18)

------------------------------

けろころりさん、こんにちは。アトムと申します。
まだまだ50万語を目指しているひよっこです。
ご報告、楽しく読ませていただきました(笑)
改めて200万語おめでとうございます!

〉★The Wildflowers #2
〉 (GRばかり読んでるときに#1を読んで衝撃をうけた(いろんな意味で)
〉  こうなったら図書館にいったらおいてあったのでかりた。1巻のとき
〉  よりも読みやすいかも)

どんなお話なのですか?とても気になります。読まなきゃ。

〉★Charlotte's Web
〉 (絵もかわいく、大好きな一冊)

これも是非とも読まなきゃ。

〉YL1 SHANE
〉 ("Shane come back!"のセリフが読みたくてひたすらがんばった。すごく
〉  途中でやめたかったけど…西部劇が自分に向かないとはっきり分かった。
〉  あまり長くないんだけど、読むのが「大変だったー」と感じた。)

シェーン、読まれたんですねー!苦労して読まれた後の"Shane come back!"はどうでしたか?
読んでみたいけれど、この感想を読むとひきますねー(笑)

〉知らない単語なんてでてきても全然動じないし、(あって当たり前と思って
〉よんでるから)辞書とも、本を読んでるときは絶交してるし、ひきたいとも
〉ほとんど思わなくなりました。「今わからなくても、またでてくるだろうしな、
〉読めばわかるかな」と思えるようになりました。
〉確かに、何度も何度も何度も何度もでてきてる単語、すごく親しいんだけど
〉解釈が全然とれてない単語(特に副詞・形容詞!)なんてざらですが…

200万語読まれたけろころりさんでも、何度も出てきている意味の取れない単語があって、でも、それを気にせずよんでいらっしゃると分かって励まされました。
私も読みながら辞書を引くのは面倒で、全然引いていないのですが、それでいいのか?とすこし不安に思っていたところだったので。よし、これからも辞書は引かない(笑)

また楽しい報告をお願いします。
300万語に向けて Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3804. Re: 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: sumisumi
投稿日: 2002/8/20(23:17)

------------------------------

こんばんは、sumisumiです。

色々、あまり掲示板ではお目にかからない本がでてきて
興味津々です。

Charlotte's Webは、私も大好き。図書館で借りたので、
いつか自分用に買いたいと思っています。

アドバイス、批判…

あえていうならば、
ハリポタ4を読むときには、時々左手の指をぐるぐるまわしたりすること
くらいでしょうか?

それでは、ますます本能のまま、つっぱしてください!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3810. Re: 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/8/20(23:46)

------------------------------

けこけろりさん、おっっっっっっめれっっっっとーーーーー
人のデータは喜んで読む酒井です。

〉★The BFG
〉 (BFGの言葉が難しくて、出鼻をくじかれる)
〉 (一周目のときは、LV0が店頭になくて「出鼻をくじかれ」た気が…)

でも読み終わったの?The BFG は学生にはすすめないのです。
BFGの言葉が難しいから・・・
くじかれた鼻は・・・?直りました?

〉 ENCYCLOPEDIA Brown #1
〉 ENCYCLOPEDIA Brown #5
〉 (つるつるいける。一話が短いから、気づいたときにもう一話。)

これまだ読んでないのです。あんまり評判いいから
近いうちに読みます。

〉YL1 SHANE
〉 ("Shane come back!"のセリフが読みたくてひたすらがんばった。すごく
〉  途中でやめたかったけど…西部劇が自分に向かないとはっきり分かった。
〉  あまり長くないんだけど、読むのが「大変だったー」と感じた。)

YOHAN Ladder シリーズはね、とんでもなくむずかしいんですよ。
大学で教えはじめたころ、YL1のShane をテキストにして精読の
授業をやったなあ・・・(遠い目?)

けれども、Shaneの原作はとってもいい話ですよ。
映画よりはるかにいいよ。ワイオミングの広さや風の冷たさや、
シェーンの殺気や、開拓家族の絆がまるでしーんとした
ゼリーのように風景を覆っています。派フィン・ブックスに
あるはずなので、ぜひぜひ、いつか・・・

〉変な読み方をしていますが、多読を初めて8ヶ月(はやっ!!)、そろそろ
〉本当にGRへの情熱が薄れておりまして…(今だけのはやり病かも、たまに
〉あるんです)ふらふらと児童書をさまよい、時期をみてハリポタ4巻いって
〉みようと思っています。(絶対日本語版でる前に読んでやるんだー)

別に変ではないです。
だれでもみんな「変な読み方」をしてるんですよ、よく聞いてみれば。
誰一人おなじルートをたどった人はいないとおもうし・・・

〉知らない単語なんてでてきても全然動じないし、(あって当たり前と思って
〉よんでるから)辞書とも、本を読んでるときは絶交してるし、ひきたいとも
〉ほとんど思わなくなりました。「今わからなくても、またでてくるだろうしな、
〉読めばわかるかな」と思えるようになりました。
〉確かに、何度も何度も何度も何度もでてきてる単語、すごく親しいんだけど
〉解釈が全然とれてない単語(特に副詞・形容詞!)なんてざらですが…
〉読むスピードに関しては、はかってないのでどうとも言えませんが、うーん
〉あがってるんじゃないかなぁ。ほんとに、どんどん日本語の読書に近づいて
〉いるようです。

たくさん読んでいくとね、そういう副詞・形容詞を、まるで
解説してくれてるみたいな文章に出会うんですよ。その瞬間、
ジグソー・パズルがはまるみたいに、腑に落ちる・・・
きっとそういう思いをすることがあると思いますよ。

だから、楽しく読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3811. Re: 第2ラウンド データ編 (びっくり長文失礼)

お名前: 遠子
投稿日: 2002/8/20(23:52)

------------------------------

こんばんは。遠子です。

〉★The BFG
〉 (BFGの言葉が難しくて、出鼻をくじかれる)

たくさん読んでる方でもこういうことがあるんですね。

〉 (一周目のときは、LV0が店頭になくて「出鼻をくじかれ」た気が…)

確かに。なかなかLV0は店頭にないですね。と思ったら地元の書店に2〜3冊
あったのでこの間閉店間際にダッシュで1冊立ち読みしました。灯台下暗し
でした。

〉 ENCYCLOPEDIA Brown #1
〉 ENCYCLOPEDIA Brown #5
〉 (つるつるいける。一話が短いから、気づいたときにもう一話。)

通勤電車用に良さそうですね。長い話ですとリズムに乗ってきたところで
降りなくてはならないので。あたためているので楽しみです。

〉知らない単語なんてでてきても全然動じないし、(あって当たり前と思って
〉よんでるから)辞書とも、本を読んでるときは絶交してるし、ひきたいとも
〉ほとんど思わなくなりました。「今わからなくても、またでてくるだろうしな、
〉読めばわかるかな」と思えるようになりました。

やっぱり辞書引かなくてもいけるんですね。よかった〜。今後も今まで
どおり辞書を引かないで読み続けていこうと思います。

では、さらにHappy reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.