マリコさん、しおさんへ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/11/26(15:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2473. マリコさん、しおさんへ

お名前: メイ
投稿日: 2002/6/9(23:27)

------------------------------

マリコさん、しおさん
こんばんは。ちょっと見ないでいたら、すご〜く書き込みが増えていてびっくりしました。やはり先日の講演会の影響は大きいですね。

マリコさんのおっしゃる通り、「英語の先生って、一つの方法に固執して」いる感じの方が案外多いと実感しました。あの講演会の後、何人かの先生方に多読の良さを話したのですが、意外にも他分野の先生は素直に聞いてくださるのに、肝心の英語の先生たちは「短い期間に効果を上げるには、やはり文法をしっかりやるべき」とか、「大学生らしくレベルの高いものを読ませて鍛えないと」とか・・・あまり聞いてもらえません。困ったことですが、また、折りにふれて理解してもらえるように話してみようと思います。がっくりしたときは、掲示板にやって来ますので力を貸してください。

しおさん、はじめまして。いつもしおさんの書き込みを見て、なんて勉強の仕方が上手なんでしょうと感心していました。先日紹介されていた「ぼんやり眺めて覚える方法」はさっそく学生に伝えました。私のところは医療系なので、「外科」とか「眼科」とか「心疾患」とか日常そんなに使わない言葉を覚えてもらわなければならないので、これまでは毎週10個ずつむりやり覚えてもらい、テストをしていました。でも、「内科」などの診療科の英語を書き、その横に日本語でよいから自分の思いつく症状を「お腹いたい」とか「足を折っているかも」とか好きなように書いて、良く見るところに貼っておくように言っておいたら、なかなか好評でした。前日に単語を書いて勉強するのは以前と同じでも、それまでより速く覚えられるのだそうです。いい方法を教えていただいて感謝しています。これからも「学習法の知恵袋」を頼りにしています。

メイでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2484. Re: マリコさん、しおさんへ

お名前: しお
投稿日: 2002/6/10(05:45)

------------------------------

メイさん、こんにちは。
「ぼんやり眺める方法」ほめていただいてありがとうございます。
でも、あれは「ものぐさ」がたまたまいい結果になったという。。。(恥ずかしい)
医療系の学生さんたちはイメージの沸きにくい専門用語を覚えなくてはいけないから
大変ですね。専門用語はある程度の量を頭に詰め込まないと、どうにもならないでしょうし。
メイさんは、生徒さんが単語を覚えやすいようにいろいろ努力されているのですね。
なんと良心的な! 私は先生から単語の覚え方をアドバイスしてもらったことがないでです。
単に覚える範囲を指定されるだけという感じでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2491. Re: マリコさん、しおさんへ

お名前: マリコ
投稿日: 2002/6/10(23:26)

------------------------------

マリコです

なんと私用とSSSの公用(自費です念のため)をかねて今ロンドンにいます。
英語の本の情報収集と小学校の教育の情報収集に時間を使っています。
SSSにも十分やくだつ情報が得られたと思っています。

さっと開いてみたらわたしの名前が載ったタイトルがあったので、ちょっとだけごあいさつ。

もうインターネットのない生活は考えられないですね。
つまり、どこにすんでいようと同じ内容の生活ができるということでしょうか。

メイさん詳しい返事はのちほど。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.