SSS多読通信 第215号 (2008/5/22)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(22:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

993. SSS多読通信 第215号 (2008/5/22)

お名前: ako
投稿日: 2008/5/22(01:21)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SSS多読通信 第215号 (2008/5/22)【第2、第4木曜日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (5/5〜5/18)
【2】お薦め本「出会いのネコ本」特集     (夜行猫)
【3】SSSコラム 「誰にも見せられない映像」(ジアス)
【4】SSSニュース
【5】編集後記( ako )

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (5/5〜5/18)
───────────────────────────────────
5/5〜5/18の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過しました!  アラゴラスさん

ミステリ好きのアラゴラスさん、Goosebumpsで100万語通過です。
YL1でも苦戦していたのに、今やYL4も読めるようになったとのこと、
なんと読まれた本は259冊! そしてもうじき1周年ですね〜。
途中経過のYLの織り交ぜ方が、とても上手でいらっしゃいます。
何より嬉しいのは、多読前から行っていた英会話教室での変化です。
聞くこと、話すことの両方に効果が現れた、という報告は必見です。
これからもどんどん読んで、ますます英会話を楽しんでくださいね。( ako )
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7151]

───────────────────────────────────
【2】お薦め本「出会いのネコ本」特集             (夜行猫)
───────────────────────────────────
はじめまして。今号より本の紹介を担当することになった夜行猫です。
ハンドルから想像できるとおりのネコ好きです。そんなわけで、「ネコちゃん、
はじめまして」な本を紹介します。
レベルドリーダー、絵本、GR、児童書とバラエティに富むように選んでみました

----------------------------------------------------------------------
■Mittens                    YL0.3 160語
----------------------------------------------------------------------
I Can Read!シリーズのレベル0です。
Nick少年の家に子ネコがやってきました。Mittensと名づけられた子ネコにとっ
て、ここにあるものはすべて巨大です。知らないところに連れてこられた不安と
優しく受け入れようとする気持ちが、行間にあふれています。続編があります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013448]
----------------------------------------------------------------------
■The Story Of Mrs. Lovewright And Purrless Her Cat YL2.0-3.0 1,690語
----------------------------------------------------------------------
上述の本は子供とネコの出会いでしたが、大人とネコの場合は複雑な心理が絡み
合います。一人暮らしで寒がりの未亡人Mrs. Lovewright がネコを飼い始めた
顛末を描いた絵本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012841]
----------------------------------------------------------------------
■Go Home !                    YL2.0-3.0 1,235語
----------------------------------------------------------------------
人間とネコの出会いはハッピーなものばかりではありません。実話が元になって
いる動物愛護絵本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011947]
----------------------------------------------------------------------
■The Double Life of a Very Black Cat       YL1.0-1.8 5,120語
----------------------------------------------------------------------
洋販ラダーレベル1の中でも読みやすい本です。
Sarahは偶然家にやってきた黒ネコにエサをあげるようになります。同じ頃、
近所に住むPeterも黒ネコを飼うようになります。ところが、両方の家でネコが
行方不明になり…
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010077]
----------------------------------------------------------------------
■Magic Kitten シリーズ "A Summer Spell"     YL3.0-4.0 10,900語
----------------------------------------------------------------------
キラキラン☆と現れて、風のように去ってゆく、ファンタジーな魔法ネコの
シリーズです。王位を奪おうとする叔父に命を狙われている異世界の王子様が、
子ネコという世を忍ぶ仮の姿で女の子と出会い魔法を使って助けます。
ここにあげたのはシリーズ第1巻ですが、1話完結なので、どの巻からでも
楽しめます。
次の巻"Classroom Chaos"と同梱の音源がaudible.comにあります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013929]

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「誰にも見せられない映像」(ジアス)
───────────────────────────────────
 今回のコラムのタイトル、実は前号(214号)の近眼の独眼龍さんのコラムの
タイトルを受けています。

 前回担当した211号のコラムで、私にとって「英語を英語のまま理解する」
ことは、英語の本を読んでも脳内で情景を日本語の場合同様に映像化できる
ことだった、と書きました。私のブログにも同様のことを書いたので「実は
私も映像化するんです」というお話を何人かの方から聞かせていただいて、
決して自分が特殊なのではないと安心すると同時に、人によって理解のしか
たというのはこうも違うのかと、人間が何かを理解するプロセスの神秘を改
めて感じています。

 そういう意味では、脳内音読している方の声がどんな美声かというのは、
とても興味深いです。私のような「音読なし、映像派」には、そんな音声は
残念ながら聞こえません。このように映像化する読み方の弱点は、独眼龍さ
んが前回書かれているように、音読派の方が楽しめる、韻を踏んだり言葉遊
びをしている本が難しいということです。

 その代わり、私は映像化している方が脳内で描いている映像にとても興味
があります。きっとその解像度やスピードも千差万別だと思います。
 私が描く映像を見たら、みなさんはつまらないと思うかも知れません。
というのは、本の描写で理解できる場合や、過去に見た映画や旅行先の知識
で色がつけられる場合を除いて実はモノクロのことが多いです。どちらかと
言うと登場人物を美男美女にして楽しむというより、どんな脚本でも映像に
するという心構えを持ったモノクロ時代の映画監督の気分で英語の本を読ん
でいるかも知れません(苦笑)。あんまり登場人物のルックスまで細かく考え
ていませんし、音声も基本的に登場人物がしゃべるセリフの部分しか聞こえ
ませんし、飛ばし読みしている時は音声を端折って理解してますしね。
 私より想像力豊かで、美男美女が惜しげ無く飛び出す総天然色(笑)で脳内
映像化している方の映像を見たいです。でも、これって子供の頃からの経験
値に左右されるんでしょうね。音楽・美術など芸術系科目がことごとく苦手
だった私には、日本語の本を読んでもそんな綺麗な映像浮かびませんから..
...

 こう考えていくと、他人の経験談を鵜呑みにするのでなく、多読・多聴と
いう方法に共感できたら、あとは自分の進歩の尺度を他人との比較じゃなく
て過去の自分と比べていかに進歩したか、そして自分の目指す目標に対して
どの辺の位置にいるか、自分を信じて絶対評価で比べてほしいと思います。

 修行にならない程度に、自分が楽しめるペースで、Happy Reading!

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース
───────────────────────────────────
■2008/05/23 朝日小学生新聞 Tadokids
……………………………………………………………………………………………
今月は、Literacy Land Info Trail History Beginner から、Emma's Photo
Album(126語)です。
新聞掲載日の翌日以降
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
で、絵本の内容をCDの音声とともに読むことができます。
……………………………………………………………………………………………
■2008/05/28 "an・an"(マガジンハウス) 英語学習法特集
……………………………………………………………………………………………
女性ファッション誌『an・an』の英語学習特集で、英語多読が紹介されます。
やさしくてカラフルな絵本から始める多読を紹介しています。
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナー イベントの予定
……………………………………………………………………………………………
7月13日   新宿 絵本からの多読(繁村一義)
8月16・17日 新宿 多読による英語教育ワークショップ(日本多読学会)

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■掲示板を整理中です
……………………………………………………………………………………………
現在、掲示板を統合・整理中です。
 「1000万語超」-->「100万語超」
 「こどもの掲示板」-->「めざせ10万語」、「めざせ100万語」
 「簡易報告」-->「めざせ10万語」、「めざせ100万語」、「100万語超」
 「音のこと何でも」-->「英語のこと何でも」、「英語学習」
 「Website情報」-->「図書館・Website・Event」
 「児童英語」-->「多読指導」
  新設-->「英語学習と試験」
最終的に、10個程度に統合し、より使いやすくしていきたいと思います。
みなさんからの意見も募集します。ご意見は、
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=v&num=100]
へどうぞ。
……………………………………………………………………………………………
■SSS英語学習法研究会の改名を検討中です
…………………………………………………………………………………………
現在、SSS英語学習法研究会を、「多読」を含んだ名前に改称が提案されて
います。
 SSS英語多読法研究会、SSS英語多読研究会
などが提案されています。みなさんからの意見も広く募集します。ご意見は、
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=v&num=100]
へどうぞ。

───────────────────────────────────
【5】編集後記                      ( ako )
───────────────────────────────────
SSS多読通信読者の皆さん、はじめまして。多読5年生、英語3年生(笑)の
akoと申します。今号から編集担当に加わりました。よろしくお願いします。
夜行猫さんのネコ本特集、いかがでしたか?
多読は、自分に合ったレベルの本を読むとは言いますが、レベルを気にせず、
好きな内容の本を読むのが何より、という方も多いです。
英語が少し難しめ…、でも不思議なことに、好きなものなら読めてしまった、
そんな体験談が掲示板にもたくさん投稿されています。
そこで今号は、膨大なネコ関係の洋書の海を探索中のネコ本ウォッチャー、
夜行猫さんに、まずは出会いのネコ本をご紹介いただきました。
We love cats!  Meow!
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』[url:http://www.mag2.com]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

994. Re: SSS多読通信 第215号 (2008/5/22)(発行部数7,231部)]

お名前: ako
投稿日: 2008/5/22(01:23)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信 第215号(2008/5/22)
●発行部数
7,231


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.