SSS多読通信 第201号 (2007/11/15)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(17:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

916. SSS多読通信 第201号 (2007/11/15)

お名前: まこと
投稿日: 2007/11/21(00:30)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第201号 (2007/11/15)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過 (11/5-11/11)
【2】今週のお薦め本「詩」特集    (emmieさん)
【3】今週の掲示板ダイジェスト (11/5-11/11)
【4】SSSコラム「再読のススメ」  (ジアス)
【5】SSSニュース
【6】編集後記                 編集:まこと

───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告(11/5-11/11)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■Zack Filesで100万語を通過しました!      トッコトーンさん
……………………………………………………………………………………………
掲示板からたくさんの方の励ましを受けて、また図書館を上手に利用されて、
100万語を通過されました。読んだ本の図書館毎の内訳や図書館所蔵状況も記
載されていて、近所に住んでいる人にとっては情報満載です。今後は「PBや購
入本なども織り交ぜて少しペースダウンしながら、多読を長〜く続けていきた
いです♪」というトッコトーンさん。これからも楽しみですね♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6982]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本 「詩」特集          emmieさん
───────────────────────────────────
 今週は、「親子の広場」でお馴染のemmieさんからお薦めの本を紹介していた
だきました。
----------------------------------------------------------------------
 児童書を読んでいると、たまに詩がでてくることありませんか。ちょうど今
読んでいるHeartland 2巻「After the Storm」にもありました。詩に興味を持
って、図書館にならんでいる大人向けの詩集を読んでみると、堅苦しく、鑑賞
するための詩を集めた本ばかりで、素人はお断りっていう感じです。そこで詩
も子供向けのものから慣れてみてはどうでしょう。はじめの一歩におすすめの
本、CDを紹介します。
----------------------------------------------------------------------
■Read−Aloud RHYMES For the Very Young     YL1.9 10,000語
----------------------------------------------------------------------
Selected by Jack Prelutsky,Illustrated by Marc Brown,
With an Introduction by Jim Trelease
200以上の詩にArthurの作者Marc Brownが絵をつけています。Arthurよりは癖の
ないかわいい絵で、For the very youngとあるように、赤ちゃんと一緒に楽し
めそうな一冊。大型サイズですが、厚みは1センチぐらいなので、それほど重
くないので手にしやすいです。図書館で見つかるかも。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013285]
----------------------------------------------------------------------
■The Random House Book of Poetry for Children YL3.5〜4.5 7,529語
----------------------------------------------------------------------
Selected by Jack Prelutsky,Illustrated by Arnold Lobel
対象が上記の本より少し上がって小学生になります。572の詩が1 Nature is…,
2 the four seasons, 3 dogs and cats and bears and bats, 4 the ways of
living things, 5 city, oh, city!, 6 children, children everywhere, 7 me
I am!, 8 home! You’re where it’s warm inside, 9 I’m hungry, 10 some
people I know, 11 nonsense! Nonsense!, 12 alphabet stew, 13 where
goblins dwell, 14 the land of potpourriの14テーマに分けてあります。
ローベルさんのマザーグースは全ページ色つきですが、こちらは半分ぐらいが
白黒で、控えめな絵です。図書館にある確率高いです、なければリクエストを。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000005335]
----------------------------------------------------------------------
■The Nation’s Favourite Children’s Poems  YL1.0〜5.0 18,000語
----------------------------------------------------------------------
Foreword by Spike Milligan
CDあり。詩は音でなくっちゃ、半分も楽しめない。これは有名な詩がたくさ
んのっていますので、音楽のように気楽に流してはどうでしょう。難点は本と
CDに出てくる詩の順番がバラバラ。CDだけでもよさそう。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013288]
----------------------------------------------------------------------
■Knock at a Star               YL2.0〜3.0 15,000語
----------------------------------------------------------------------
A Child’s Introduction to Poetry
YL3ぐらいが負担なく読める方なら是非この本を。読むと詩だからって構えなく
ていい、自然体で楽しもう、自分にも作れそう、なんて気になるかな。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013286]
----------------------------------------------------------------------
■Every Time I Climb a Tree          YL0.8〜2.0 1,000語
----------------------------------------------------------------------
David McCord,Illustrated by Marc Simont
児童書好きのタドキストなら、あっ!あの本のあの子が、っていう楽しみもあ
るかも。誰が読んでも、子どもの頃こんなことやったなっていう詩が見つかる
はず。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013287]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト(11/5-11/11)
───────────────────────────────────
■はじめまして!の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇はじめまして。こんにちは。            nikorafさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6179]
◇はじめまして                   まみぱぱさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6184]
◇はじめまして                   Takeさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6187]
───────────────────────────────────
■ゼロからスタート!まずは10万語!の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇みなさんの多読本について             simpsonsさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=9248]
───────────────────────────────────
■100万語超 報告・交流の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇200万語通過しました。             tsumugiさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=10112]
◇400万語通過しました。             hanazoさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=10123]
───────────────────────────────────
■英語のこと何でもの広場より
……………………………………………………………………………………………
◇これも多読効果(?) 世界大学ランキングのニュースを見て akoさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1592]
───────────────────────────────────
■本のこと何でもの広場より
……………………………………………………………………………………………
◇ISBNって?                    えちごやさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2405]
◇きりん読みについて^^;               そ〜た☆さん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2407]
───────────────────────────────────
■英語で趣味を楽しむの広場より
……………………………………………………………………………………………
◇英語で将棋:ロシア対棋界三国志           たいがあさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=1222]
───────────────────────────────────
■図書館・書店・新刊情報の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇愛知県図書館に児童書が入りました(長いです)  ハミングバードさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-library&c=e&id=837]
───────────────────────────────────
【4】SSSコラム 「再読のススメ」           (ジアス)
───────────────────────────────────
 いま、ハリー・ポッターの最終巻を読んでいるのですが、なかなか進みませ
ん。ふだん本社に出勤する時はあんな重い本を持ち歩く気にならず、帰ってか
らも夜遅いのでまず読めません。出張に行く時か札幌に帰る時の新幹線や飛行
機の中で少しずつ読んでいますが、1ヶ月かかってやっと半分過ぎたあたりで
す。
 物語は面白いんですけど、やはりある程度一気にのめりこめる時間がないと
面白味は半減するなあと、つい最近日本語の小説を1日で一気読みして思いま
した。

 そんなある日、ふと思い立って"The Velveteen Rabbit"を引っ張り出して読
みました。前回読んだのは自分の記録によるともう4年半も前です。実はどん
な話だったかもすっかり忘れてしまっていたのですが、久々に読んで目頭が熱
くなりました。
 この本、短い本ですが単語は易しくありません。でも、今でもわからない単
語はあるものの、物語の情景がひとつひとつ目に浮かぶようで、とても楽しめ
ました。おそらく以前読んだ時は、ここまで鮮明に物語の情景が浮かばず、長
い間に印象が薄れていったのでしょう。
 気に入った本は何度も読み返したくなるものですが、以前キリン読みした本
をしばらくして読み返してみると、その時にはあまり面白いと思わなかった本
が、ひょっとしたら全く違う風景をあなたに見せてくれるかも知れませんよ!

 多読の効果を実感するには、他人と比較するのじゃなくて、以前の自分と比
較するのが一番自信がつきます。
 読みたい本が次々出てくるのは多読の楽しみですが、時には以前読んだ本を
時々読んでみてください。過去に手に取った本は、その時に読みたい理由があ
ったはずです。本棚に眠るそんな本がさらに輝きを増すと、多読の楽しみがも
っと広がると思います。
───────────────────────────────────
【5】SSSニュース
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞 10/25 ORT Fireflies ”Shells” が紹介
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞10月25日号の、「カモン・タドキッズ!」では、
Oxford Reading Tree Fireflies Stage 1+ ”Shells” を紹介しています。
下記のURLから、一般の方も絵本と音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナー イベントの予定
……………………………………………………………………………………………
11月18日 名古屋 Your Guide to the ER Maze(宮下いづみ)
11月24日 新宿  大人のための絵本の楽しみ(町田祥子)
12月1-2日 名古屋 タドキスト大会
12月 2日 浅草橋 Your Guide to the ER Maze(宮下いづみ)
12月15日 新宿  初心者向:多読で培う英語力(高木徹)
1月27日  横浜  初心者向:多読で培う英語力(高木徹)

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

酒井先生の講演会等の活動は、下記に詳しい情報があります。
[url:http://tadoku.org/workshop.html]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                  (まこと)
───────────────────────────────────
お薦めの本の特集は、通常は担当の多読通信員がするのですが、今号について
は、emmieさんにお願いしました。私は、詩に大人向け・子供向けがある事を
知らなかったので、新しい発見でした♪
皆さんも好きな本やお薦めの本がありましたら、是非教えて下さい。多読通信
を通じて、仲間に伝えてみませんか?お待ちしています!
……………………………………………………………………………………………

        多読通信、次号もお楽しみに!

      〜読める本、読みたい本をお気楽に〜
      今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
 ※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
  場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会([url: http://www.seg.co.jp/sss/])
───────────────────────────────────

◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505/ ]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

917. Re: SSS多読通信 第201号 発行データ(発行部数6511部)

お名前: まこと
投稿日: 2007/11/21(15:04)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第201号(2007/11/15)
●発行部数
6511


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.