SSS多読通信 第159号 (2006/1/11)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

754. SSS多読通信 第159号 (2006/1/11)

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/1/11(10:01)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第159号 (2006/1/11)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (12/25-1/7)
【2】今週のお薦め本 「年末年始の星5つ本特集」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (12/25-1/7)
【4】SSSコラム  「2007年は子どもになろう!」  (まりあ)
【5】SSSニュース
【6】編集後記                    編集:Julie
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (12/25-1/7)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過者は3名でした。おめでとうございます!
───────────────────────────────────
■100万語通過しました!           やまうらさん
……………………………………………………………………………………………
元旦に通過したやまうらさん、めでたさも2倍ですね! 方言の多い本では、
音だけをとってリスニングのように読んだそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6452]
……………………………………………………………………………………………
■たくさんの人のお陰でやっと100万語通過しました!  スヌーピーさん
……………………………………………………………………………………………
大晦日に年内通過のめどがたったところを、あえて憧れだった Matildaで通過
しました。めでたさも3倍!? 名古屋の皆さんへ感謝とのことです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6456]
……………………………………………………………………………………………
■ありがとうございます。なんとか100万語達成しました。  ことりさん
……………………………………………………………………………………………
100万語200冊での通過です。きりがいいですね! いきなりレベル3からはじ
めて挫折した多読ですが、通過本は「え?もう終わり?」という自分でも不思
議な感覚で読めたそうです♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6457]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本「年末年始の星5つ本特集」 
───────────────────────────────────
 年末年始の2週間に書評システムへ登録された本(レビューを含む)の中か
ら、星が5つついたものをピックアップするという福袋企画です。掘り出し物
がみつかるでしょうか。それぞれの紹介文は敬称略とさせていただきました。
……………………………………………………………………………………………
■Belonging             1語     YL0
……………………………………………………………………………………………
 女の子が育つのとともに、周りの環境も変化していきます。この年齢での一
般 的な興味はこれなのね、ということも、絵から読み取れます。文字はタイト
ルのみの文字なし絵本ですが、読み終わった後、実に充実感があります。
(のんた)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012218]
……………………………………………………………………………………………
■Let Me Out! (CER0)        2,100語      YL1.2
……………………………………………………………………………………………
読んでいるうちにどんどん怖くなってきました。アトムのようなロボットは生
まれないのでしょうか? (domiapo)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011441]
……………………………………………………………………………………………
■Dirty Money (CER0)        2,100語     YL1.2
……………………………………………………………………………………………
英語のレベルと、語数制限からみて、すこし物足りないかもしれませんが、
それなりにちょっとした小説を読んだ気分が味わえます。(domiapo)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011443]
……………………………………………………………………………………………
■Inspector Logan (CER1)      4,200語      YL1.4
……………………………………………………………………………………………
警部XXXXのような渋い男性を想像していましたが、若い女性が主人公で新鮮で
した。今後のシリーズが楽しみです。(domiapo)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000000008]
……………………………………………………………………………………………
■Knights (AAR2)          1,100語     YL1.5
……………………………………………………………………………………………
少年が父親の友人(騎士)の元で騎士修業をするというストーリー。
中世ものを読む時に必ず出てくる(多分)見慣れない単語が、絵と共に登場す
るので、とても分かりやすいと思います。
騎士道精神のことにもかるーくですが触れられていて、ビックリしました。

中世ものロマンスや中世風ファンタジーを読みたいけど、日本語でもあまり読
んだことがないという方には、特にオススメ! (Raquel)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002704]
……………………………………………………………………………………………
■Fly Away Home (PGR2)      11,000語      YL2.6
……………………………………………………………………………………………
面白いと話題の五つ星のこの本!期待通りでした!
Amyの心の動きがこの語数であってもよくわかり、楽しめました。
(Lucky blue)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000000698]
……………………………………………………………………………………………
■The Librarian of Basra - A True Story from Iraq  
                   462語      YL1.8 〜 2.8
……………………………………………………………………………………………
 Alia Muhammad Bakerさんは、イラク南東の都市バスラの図書館員。図書館
は、本好きの人々が集まり対話する場所です。しかし最近の話題は戦争のこと
ばかり。Aliaさんは、戦火で図書館の本が失われることをおそれています。本
の移動を役所に願い出たのですが・・・。
 実話を元に描かれた絵本です。巻末のA Note from the Authorは 167語。
YL2後半くらい。この絵本の売り上げの一部は、バスラ図書館の再建に役立て
られるということです。(いづこ)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012241]
……………………………………………………………………………………………
■Magic Tree House Research Guide: Mummies and Pyramids
                 5,500語      YL3.5
……………………………………………………………………………………………
よくテレビでやっている「エジプト・ミイラ特集」を観ている人にはとても分
かりやすい内容だと思います。興味がある私はとてもおもしろかったです。
(maki)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001653]
……………………………………………………………………………………………
■Eats, Shoots & Leaves : Why Commas Really Do Make a Difference
                  243語     YL2〜4
……………………………………………………………………………………………
全く同じ文が、コンマの位置をかえたり、コンマをなくしちゃったりすると
あらぁ〜、全然違う意味に。
本の見開き左右のページで、その違いを絵で表わして比べます。
すぐわかるもの、しばらく考えてにやりとしたもの、いろいろでしたが
おもしろいっ!(たんぽぽのわたげ)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011546]
……………………………………………………………………………………………
■Pippi Longstocking       26,000語      YL4〜5
……………………………………………………………………………………………
 3年ぶりに再読しました。当時より読解力が上がっているので、ピッピの奇
想天外な作り話もかなり楽しく読めました。
 Lindgrenを語るには避けて通れない本です。ジブリの宮崎駿さんがアニメ化
を企てながら、生前の原作者の許可が下りなかった幻の作品です。
 結局、彼は「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」等の名作を
残したのですが、「長靴下のピッピ」の宮崎アニメ見たかったなぁ(ジアス)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002108]
……………………………………………………………………………………………
■Dustbin Baby          38,000語     YL5.5
……………………………………………………………………………………………
Aprilがかわいそうで、読んでいて胸が詰まりました。
英語で読んでいるのに切なくなるなんて……。
多読やっていて良かったと思わせる本です。
結末に泣きそうになりました。
翻訳を読んでいないので、翻訳でも同じ感動を味わえるのかどうか分かりませ
んが、この感動をぜひ英語で味わってください!! (めがねっこ)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002234]
……………………………………………………………………………………………
■Emil and the Detectives     33,000語     YL6.5
……………………………………………………………………………………………
以前PGR3のEmil and the Detectivesを読んだ時からずっとこの本(英訳)を
読みたいと思っていました。
楽しかったです!
この本を読んで、PGR3もなかなかの出来だと思いました。
子どもたちがハラハラドキドキさせてくれて、最後はホッとする結末でした。
(めがねっこ)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001534]
……………………………………………………………………………………………
■The Voyage of the Dawn Treader  52,078語      YL7 〜 7.5
……………………………………………………………………………………………
読みやすい部分と読みにくい部分がありますが、わくわく・どきどき、自然と
話に引き込まれてしまいます。章の途中では、止められません。描写の仕方が
とても素敵です。もっと単語が理解できれば、もっとイメージがふくらみそう
ですし、もう一度、読んでみたいです。Reepicheepのその後が知りたいです
ね。続巻に出てくるでしょうか? (ウル)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001992]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (12/25-1/7)
───────────────────────────────────
■90万語通過しました!            ぺこりさん
……………………………………………………………………………………………
以前投げた本が「あれよあれよという間に読めちゃった」喜びの報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23334]
……………………………………………………………………………………………
■25万語を超えました             ポピンズさん
……………………………………………………………………………………………
登場人物の描写に「必ず髪の色や瞳の色を書いているのが面白い」。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23338]
……………………………………………………………………………………………
■ 20万語、通過しました!           dr-patchさん
……………………………………………………………………………………………
週別語数一覧のある報告です。お手間に感謝。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23350]
……………………………………………………………………………………………
■ 70万語通過しました。            hitomiさん
……………………………………………………………………………………………
どっぷりミステリーにはまっている楽しそうな報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23358]
……………………………………………………………………………………………
■ 40万語通過しました。            Hideさん
……………………………………………………………………………………………
「以前は使っていた頭の中の回路をすっ飛ばしている感じ」だそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23364]
……………………………………………………………………………………………
■90万語通過しました。            Fuukoさん
……………………………………………………………………………………………
シャドーイングをはじめて「少しずつ、英語の音が耳に入ってくるようになり
ました」。楽しんでらっしゃる雰囲気が伝わります。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23369]
……………………………………………………………………………………………
■あけましておめでとうございます。20万語通過しました。 ノラさん
……………………………………………………………………………………………
ベーブで通過したそうです。PGR2 の Babe、人気ですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23377]
……………………………………………………………………………………………
■80万語通過しました。            hitomiさん
……………………………………………………………………………………………
再読中で1回目よりも進歩を感じるそうです。再読いいですよね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23379]
……………………………………………………………………………………………
■50万語を通過しました!            rfujiさん
……………………………………………………………………………………………
『今日から読みます英語100万語!』の丁寧な解説に感謝とのことです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23384]
……………………………………………………………………………………………
■ YL2.0で22500語の本             ミグさん
……………………………………………………………………………………………
読みやすさ低めのノンフィクションをお探しの方、参考にしてください。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2010]
……………………………………………………………………………………………
■ノンフィクション作家NETTLETONさん      とうふさん
……………………………………………………………………………………………
大人向けの話題で、やさしく読めた本のご紹介です。9〜12歳児向け?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2016]
……………………………………………………………………………………………
■戯曲を読みたいのですが・・・?        すけさやママさん
……………………………………………………………………………………………
戯曲が苦手というご相談から、シェークスピア談義に発展してます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2020]
……………………………………………………………………………………………
■Rosamunde Pilcher の本の語数         たむさん
……………………………………………………………………………………………
アマゾンで語数を調べてくださいました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2024]
……………………………………………………………………………………………
■300万語通過しました(ものすごく長い報告です)  ひまわりさん
……………………………………………………………………………………………
100万語通過から300万語まで、こどもたちとの読み聞かせから、ひまわりさん
の中で日本語が消えていくさま…読み応えたっぷりの報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8972]
……………………………………………………………………………………………
■500万語通過しました。(かなりの長文です。)  さやかさん
……………………………………………………………………………………………
本の紹介が盛りだくさん!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8994]
……………………………………………………………………………………………
■贅沢な悩み!?                 hanshoyerさん
……………………………………………………………………………………………
スランプを抜けたあとの贅沢な悩みとは!?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8995]
……………………………………………………………………………………………
■200万語越えました               Satoさん
……………………………………………………………………………………………
通過本にびっくりの報告でした。受験がんばってくださいね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9002]
……………………………………………………………………………………………
■間に合った〜! 200万語通過です♪       ちゃかさん
……………………………………………………………………………………………
馬本のちゃかさんの楽しい報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9005]
……………………………………………………………………………………………
■ヒストリカルロマンスとファンタジーで700万語通過報告   由良さん
……………………………………………………………………………………………
この分野の本の紹介が盛りだくさんです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9017]
……………………………………………………………………………………………
■The Railway Childrenで550万語通過しました!  もつこさん
……………………………………………………………………………………………
本の感想がたくさん!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9024]
……………………………………………………………………………………………
■200万語通過しました★(長文でごめんなさい)   まりっぺさん
……………………………………………………………………………………………
あえてレベル3『Lizzie Zipmouth』での通過報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9025]
……………………………………………………………………………………………
■150万語通過しました!             pinceanaさん
……………………………………………………………………………………………
Magic Tree House の読み心地が変わってきたとのこと♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9054]
……………………………………………………………………………………………
■2006年簡易(?!)報告              やゆさん
……………………………………………………………………………………………
一年を振り返る大晦日投稿です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9066]
……………………………………………………………………………………………
■文法指導について教えてください!       うさかめさん
……………………………………………………………………………………………
中高で教える文法 task を考える課題についての相談をきっかけに、多読的文
法の話題が広がりました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1201]
……………………………………………………………………………………………
■”green”は”緑色”ではない一例        間者猫さん
……………………………………………………………………………………………
英語の色は、日本の感覚と違うという例が集まってます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1220]
……………………………………………………………………………………………
■BBC7 Drama で Jane Eyre            モーリンさん
……………………………………………………………………………………………
インターネットで、ラジオドラマが聴けます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2896]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム  2007年は子どもになろう!  (まりあ)
───────────────────────────────────
 新しい年を迎えました。みなさん「今年こそ..!」と年頭の決意を新たに
されていることと存じます。もちろんタドキストのみなさんの目標には、英語
関連のものが含まれていることでしょう。

 様々な英語学習法で挫折して、多読を始められた方も大勢いらっしゃいます。
私たちはみな子ども時代に日本語を身につけることが出来たのに、どうして英
語ではこんなに苦労するのでしょうか。ちょっと子ども時代を振り返ってみま
しょう。

・子どもは恥ずかしがらずにどんどん言葉を使う
   う〜ん、まあそういえる、かな?初めて会った人に恥ずかしくてご挨拶
   できなかったのは、初対面が恥ずかしかったからで、私の日本語が貧弱
   だから恥ずかしいとは思わなかったようです。でも間違ったことを言っ
   て恥ずかしいと思ったことは、何度かあった気がしますから、子どもが
   言葉に関して恥ずかしさを全く感じないとはいえないでしょう。

・子どもは好奇心がいっぱい
   大人になった今、知らない単語がたくさん出てくる本を読みたくない気
   分の日も多いですし、児童書に知らない単語があることにストレスを感じ
   ることは少なくありません。
   子ども時代にこの感覚はなかったように思います。こっそり大人の本を
   読むことはすごく楽しかった。分からない漢字や言葉がたくさんあって、
   ほとんどが「とばし読み」になってしまっても、それだからこそどきど
   きわくわくして読めた。

・子どもは他人と比較しない
   子どものときだって、悔しかったことや羨ましかったことはたくさんあ
   りましたよね。同い年の子どもが乗れる竹馬に自分は乗れない、とか
   誰かが、自分は買ってもらえないミルクのみ人形を持っているとか..
   でも、日本語だけは他人と比較してどう..という感覚が絶無だったと
   思います。日本語に関しては、他人の方ができるとか、自分が勝ってい
るとかの、優越感も劣等感も思い出せません。5歳になって、「4歳のと
きより上達したな」なんてことも思いませんでしたね。
   「今年こそ○○の本が読めるようになりたい」とか「漢字をこれだけ覚
   えよう」なんて目標設定もなかった。「もっと金魚すくいが上手になり
   たい」とか、子どもなりの向上心?もある私だったのに(笑)

という思い出は、運動神経が鈍くて、言語能力は今思えば発達していたらしい
私だけのことかも知れません。みなさんはみなさんなりに、日本語を身につけ
た幼児期に何を感じていたか、どんなことをしていたか思い出して、それを英
語に応用してみたらいかがでしょう?...う〜ん、こんなことをすることこ
そ子どもらしくない、という矛盾もありますが。
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース                (2006/1/7 現在)
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
1月13日(土) 新宿  多読図書紹介と多読授業報告
3月10日(土) 神戸  関西多読新人セミナー

詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■朝日小学生新聞2006年12月26日  C'mon タドキッズ!
……………………………………………………………………………………………
12月の朝日小学生新聞の紹介絵本は、Cambridge Storybooks Level 1 から、
What's in the box? です。 画像と音声には下記からアクセスできます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
……………………………………………………………………………………………
■酒井邦秀先生のウェブサイトがオープン
……………………………………………………………………………………………
1月1日午前零時、年明けと共にオープンしました。
[url:http://tadoku.org/]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (Julie)
───────────────────────────────────
 先月のタドキスト大会の折、多読通信の特集本コーナーのアイデアが皆さん
から色々出されました。今回は、そのアイデアのひとつをいただきました。
多くの方の感想を読めて楽しかったです。年末年始、これだけの方が星5つの
本に出合って、感想を書き込みたくなるほど感動されたのだなあと思うと素晴
らしいですね。
 今年から英語学習のために多読をはじめようと思った方、年内通過をめざし
て読んだ方、年末年始の休みを利用して読むつもりで買い込んだ方(爆)、停
滞中だけど気分的にちょうどいいお休みになった方、みなさんに今年も幸あれ
と祈ります。また、楽しく、読んだり聴いたりしていきましょう♪
 今年もよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………………
次号(1/18)担当は、メイさんです。

          H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.htm]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

755. Re: SSS多読通信 第159号 (2006/1/11)発行部数5823

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/1/11(10:07)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信 第159号
●発行部数
5823


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.