SSS多読通信 第157号 (2006/12/21)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(05:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

741. SSS多読通信 第157号 (2006/12/21)

お名前: いづこ
投稿日: 2006/12/21(01:21)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第157号 (2006/12/21)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (12/11-12/17)
【2】お薦め本:本日のメニュー 〜 仕掛け本、面白本  (グルメさん)  
【3】今週の掲示板ダイジェスト (12/11-12/17)
【4】SSSコラム  「酒井先生、ありがとう」  (マリコ)
【5】SSSニュース
【6】編集後記                       編集:いづこ
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (12/11-12/17)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告はありませんでした。来週をお楽しみに。
───────────────────────────────────
【2】お薦め本:本日のメニュー 〜 仕掛け本、面白本   グルメさん
───────────────────────────────────
 先日開かれた第4回タドキスト大会では、タドキストご自慢のコレクション
本の展示会がありました。愛蔵本を出展してくださったみなさんからは、多読
通信に本の紹介文をお寄せいただいています。第155号から、ご自慢本のお薦め
を連載でお届けしています。今回はグルメさんです。ありがとうございました。
……………………………………………………………………………………………
<1> Nick Sharratt特集   YL0.3〜1.0
J. WilsonやJ. Strong等の児童書で挿絵を描いているNick Sharrattですが、
色々な絵本も書いています。中には色々な仕掛け本や面白本もありますよ。
(*文中の[  ]内の10桁の番号はISBNです。)
……………………………………………………………………………………………
■Don’t Put Your Finger in the Jelly, Nelly  YL0.5  101語
[0439960002] ページに穴が開いていて、中に指を突っ込むと、その指が・・。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011891]

■Shark in the Park  YL0.8  231語  [0385608128]
 公園で望遠鏡を覗いていると、陸には居ないはずのサメの背びれが!!
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012098]

■Ketchup on Your Cornflakes?  YL0.4  88語  [0439950643]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011882]
■A Cheese and Tomato Spider  YL0.3  54語  [0590191594]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011883]
 この2冊は、ページが上下に分かれていて、独立で開くようになっています。
上下の絵の組み合わせによっては、かなり笑える絵ができあがります。

■The Animal Orchestra  YL1.0  131語  [0744578035]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012099]
……………………………………………………………………………………………
<2> Eyeball Animation特集   YL1.0〜4.0
飛び出している目玉が必ず上を向く、というeyeballアニメーションブックシリ
ーズ。
……………………………………………………………………………………………
■Ten Little Dinosaurs  YL1.0〜1.5  605語
[1579390749] 恐竜のカウント本。何と言っても、コーラのビンを持った恐竜
達と、動く目玉が楽しい絵本です。  by Pattie Schnetzler
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011008]

■Solar System SOS  YL4.0  872語  [0939251981]
 太陽系が大変だ。冥王星の氷が解けたり、水星の海が凍ったり・・・・・・。
語数の割りにYLは高めです。  by Arlen Cohn  Ill. by Don Sullivan
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012100]

■The Adventure of Max the Minnow  YL2.5〜3.0  300語  
[1579390757]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011920]

■Firsts: Reflections of a 7-Year Old  YL1.5  458語  [1579391680]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011919]

■Friends of a Feather  YL2.5  605語  [1579390978]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011921]
……………………………………………………………………………………………
<3> 変形本  YL0.4〜4.0
見た目が面白い形をしている本のオンパレード。意外とアカデミックでYLの
高い本もあります。
……………………………………………………………………………………………
■The Great Easter Egg Hunt  YL2.5〜3.5  1495語  [0761109005]
 イースターエッグの話のボードブック。12個の玉子形の絵本が、そのまま
12章の話になってます。 by Mary Packard  Ill. by Caroly Croll
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012104]

■Life in the Prehistoric Age  YL3.0〜3.5  3652語  [0764158414]
 マンモスの形をしたボードブック。ネアンデルタール人から農耕時代までの
生活を、かなり詳しく書いています。 見た目以上にYLが高く、内容も豊富で見
応えがあります。 by Giovanni Caviezel
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011405]

■Our Planet Earth  YL4.0  2820語  [0764157507]
 地球の形をしたボードブック。地球の成り立ちから、気象、各国の特色など
が示されていて、意外にアカデミックな内容になっています。 
by Giovanni Caviezel  Ill. by Roberta Pagnoni
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011856]

■Grumpy Gracie  YL1.5-2.0  272語  [0762425210]
 ページの真ん中に山形の穴があいているボードブック。by Pattie Schnetzler
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012105]

■Lullabies Under the Moon(CD付き)  YL0.4  192語  [1416913599]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011051]

■Sleep Tight, Little Bear(CD付き)  YL1  168語  [1416913831]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012097]

■Sun YL2  99語  [0810956489]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012108]
……………………………………………………………………………………………
<4> その他
……………………………………………………………………………………………
■A Magic Book: Animal Antics!  YL0.5  168語  [1405054484]
  by Woody Fox
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012109]
■A Magic Book: Farmyard Fun!  YL0.5  177語  [1405054530]
  by Woody Fox  
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012110]
 上記2冊とも、昔のおもちゃにあった、パタパタの原理を利用して開く本。

■Flutter by Butterfly  YL1.5  25語  [1844288617]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012111]

■This Little Cat  YL0.3 64語  [0744588308]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011884]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (12/11-12/17)
───────────────────────────────────
■「YL1.0近辺で停滞中」   domiapoさん
 PGR0が5分で読めるようになられた(それすごいー!)けれど、PGR1の長い
ものがちょっとお辛いそう。集まったアドバイスは、その時点の素晴らしいロ
ードマップになっています。スレッドでご紹介します。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=t&id=8958]
……………………………………………………………………………………………
■「10万語、通過しました!」   dr-patchさん
 dr-patchさんは、10月に心機一転ゼロ語から多読を再開されました。だから
10万語まででも、YL0.4〜4.2の幅広いレベルを楽しまれています。いろいろな
やさしい本に触れていると、以前と違う自分、発見しますよねー。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=8960]
……………………………………………………………………………………………
■「30万語達成です♪ -478冊目にて」   メロディ♪さん
 「レベル0〜1の本を読んでいても、充分に楽しめる多読ってすごい。」と、
ご報告ありがとうございます。メロディ♪さんの語るMr. Putter & Tabbyシリ
ーズの魅力、未読の方はとても気になり、知ってる方はみんな大きく首をタテ
に振りますね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23297]
……………………………………………………………………………………………
■「20万です」   トットコ三拍子さん
 実は上がっていた読書ペースなのに、どうして長くかかったと感じてしまっ
たのでしょう?あー、こういうこともありますね。でも、トットコ三拍子さん
はくじけませんでした。むしろ楽しまれたようですね!!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23298]
……………………………………………………………………………………………
■「227冊にて、50万語突破!!」   Q4さん
 先が気になって、睡眠をけずって(?)どんどん読んで、50万語突破。通過本
は、多読前に辞書を使って苦労して読んでいた、ゲームのソフト風のネット上
の読み物だそうです。「今は文法不要」も、実感されたのですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23310]
……………………………………………………………………………………………
■「【悩み相談】60-70万語で停滞中!」   りょうさん
 こちらもスレッドでご紹介します。GRをある程度読んだ、さて児童書!と
いうときの壁に対し、いろいろな本、シリーズ、読み方のアドバイスが皆さん
から集まりました。りょうさん、お好みのものをよりどりみどりで!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=t&id=23311]
……………………………………………………………………………………………
■「多読300万語通過とシャドーイング38時間半通過報告」 めがねっこさん
 レベル上げについてのご体験、ご考察。なるほど〜と思わされます。こども
式でモゴモゴアワアワから始められた、Harry Potterのシャドーイングのご成
長もすばらしい〜。やったりやめたりでも大丈夫なのですね!(よかったー。)
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8923]
……………………………………………………………………………………………
■「950万語を通過しました。」   ヨシオさん
 9冊で50万語を読まれ、950万語を通過されました。YL4、6の児童書やYL8の
ペーパーバックを紹介してくださっています。出張の多いお仕事の合間に、読
みすすめられているのですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8932]
……………………………………………………………………………………………
■「アメリカでGRを入手するには」   とうふさん
 アメリカにいると、GRって入手しにくいのですねえ。どんな入手経路があ
って、どれが使いやすいのでしょう。図書館はどんなふう?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=1977]
……………………………………………………………………………………………
■「BBC7 でNarnia の放送が始まっています」   モーリンさん
 BBC7へのリンクもつけて、どこをクリックしてすすめばよいかも教えてくだ
さっています。12月いっぱいはNarniaのシリーズが聞けるようですよ。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2872]
……………………………………………………………………………………………
■「Eragon」   yksiさん
 映画のEragonを見てこられたとのご報告です。永遠の課題、読んでから見る
か、見てから読むか。yksiさんのお勧めは?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2884]
……………………………………………………………………………………………
■「英文で三行日記を開始して」   グルメさん
 多聴多読マガジンの創刊2号に紹介されていた、三行日記を開始されたとの
ことです。文法書の借り物でない自分の英文が書けている・・・ええ、多読効
果ですよねー!手帳のよい利用法にもなりますね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1158]
……………………………………………………………………………………………
■「ナチュラルアプローチ?」   Cheeksさん
 酒井先生のおっしゃる「ナチュラルアプローチ」って、具体的にはどんな方
法がその範疇に入るの?と疑問をもたれています。酒井先生のホームページの
本格始動が待たれますね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1163]
……………………………………………………………………………………………
■「ブッククラブのご紹介♪」   こっとんさん
 福島県の小さなブッククラブをご利用されているご報告です。1300冊の蔵書
があり、郵送宅配で利用できるそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-library&c=e&id=487]
……………………………………………………………………………………………
■「ブックオフ五反田店」   寅彦さん
 ものすごく広い店舗のブックオフで、洋書も3列ほどあるそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-library&c=e&id=494]
……………………………………………………………………………………………
■「ラストラインな栞」   NATSUさん
 本をどのページの、どの行まで読んだか分るようにはさめるしおりのご紹介
です。たくさんの返答がついて、話が盛り上がっていますねー。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=e&id=1320]
……………………………………………………………………………………………
■「ニンテンドーDS Liteで北米版(英語版)FF3をクリア!」   泊義さん
 今は昔、趣味の広場は「ゲームの広場」だったのです。ゲームを始め、他の
ご趣味のみなさんも、この広場で世界史クラブに負けずに張り合ってください。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=830]
……………………………………………………………………………………………
■「12月16日 第1回長野県オフ会の報告です。」   みぃみぃさん
 また1つ、素敵な仲間が集まって、オフ会が誕生しました。ここはそのうち、
第2ゆけむりオフが行われそうということで、注目度高いです!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=10442]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「酒井先生とSSS英語学習法研究会」  (マリコ)
───────────────────────────────────
 前回のコラムで報告があったとおり、酒井先生がSSS英語学習法研究会の
顧問を辞任され、SSSの活動は転機を迎えました。

 さかのぼること10年前、酒井先生の「どうして英語が使えない」の
出版をきっかけにして、酒井先生の人柄や信念を曲げない確固たる態度に惹か
れて仲間が集結し、SSS英語学習法研究会ができあがりました。それから地道な
活動を続けて6年、多読はまだまだ学校教育の中ではマイナーではありますが、
確かな存在感を示し始めています。社会人を中心に協力者がしだいに増え、多
読関連の本の出版や雑誌の出版などがすすみ、6年前には考えられなかったほど
の成果が得られてきたと思います。

 酒井先生を含めたSSSの研究会のメンバーは、まったく異なった経歴や職
歴をもつ仲間でありました。多読の発展という共通の目標を軸に、お互いによ
い影響を与えあい、補い合い互いに成長してきたと思います。忌憚のない話し
合いで、酒井先生とわたしたちとで意見が激しくぶつかりあったことも1度や
2度ではありませんでした。意見の違いはあっても、それはそれ、仲間は仲間
ということでここまで仲良くやってこれたのだと思います。

 顧問を辞任して独立した活動をしたいという酒井先生の気持ちを聞いたとき
に、こんなにも早くその時期がきてしまったと思いました。それでも酒井先生
の独立を心から喜び、前回の酒井先生のコラムでようやくひとくぎりついたと
ほっとしていましたが、今ごろになって、一緒に活動してきたことの楽しくま
たおかしなエピソードが一つ一つ鮮やかに懐かしく思い出されます。

 酒井先生が顧問を辞任されても、わたしたちはいままでどおり酒井先生の応
援団です。今後SSSがどんな形になってもわたしたちは酒井先生からつかず離れ
ず先生のご活躍の様子を楽しみに拝見させていただこうと思っています。
                            (河手真理子)
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
1月 7日(日) 上尾  多読の楽しみ・多読の効果
1月13日(土) 新宿  多読図書紹介と多読授業報告
3月10日(土) 神戸  関西多読新人セミナー

詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■多聴多読マガジン 創刊第2号 12月6日発売!
……………………………………………………………………………………………
Amazonにて雑誌部門売上1位となった、話題の雑誌の第2号が好評発売中です。
酒井、古川、佐藤、伊藤ほかが記事を執筆しています。
楽天ブックスでは、送料無料で購入できるようです。
 [url:http://item.rakuten.co.jp/book/4211509/]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                       (いづこ)
───────────────────────────────────
 最近は、本を読むのをさぼってクリスマスソングを練習する日々です。若い
頃は、1年に1曲覚えるぞー、というのが目標だったのですが、ここ10年くら
い、新しいレパートリーが増えることはありませんでした。脳の老化だと思っ
ていました。でも、今年は3曲覚えました〜♪ちなみに、Silent Nightの1番
と2番を覚えると、2曲覚えた、という勘定をしていますが(笑)。これもきっ
と多読効果に違いない!(?)脳とココロがたくさんの英語を体験していると
「これ覚えるぞ!」という文が、頭に入って来やすいのではないでしょうか。
クリスマスソングは大勢で歌うもの♪タドキストのみなさんと一緒に歌いたい
なあ。あ、次は年明けか・・・。ざんねーん。ともあれみなさん、
Merry Christmas!
……………………………………………………………………………………………
次号(12/28)の担当は メリーベル さん です。

          H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108
 ・多読通信アンケートフォーム
 http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 http://blog.mag2.com/m/log/0000118505
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 http://www.mag2.com/m/0000118505.htm
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会(http://www.seg.co.jp/sss/)
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

742. Re: SSS多読通信 第157号 発行データ(発行部数5,758部)

お名前: いづこ
投稿日: 2006/12/21(01:26)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信 第156号(2006/12/14)
●発行部数
5,758部


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

743. Re: SSS多読通信 第157号 お詫びと訂正

お名前: いづこ
投稿日: 2006/12/21(01:38)

------------------------------

いづこです。
いつも多読通信をお読みいただきありがとうございます。

さて、SSS多読通信 第157号は、手違いにより2通配信されてしまいました。
先に届いたもの(0:20付)は訂正前のもので、キャンセル作業が不確実だったようです。

ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

2通目が、訂正されたものです。
掲示板投稿版(このスレッドの元投稿のもの)も訂正されています。

<訂正内容>
【3】今週の掲示板ダイジェスト
……………………………………………………………………………………………
■「227冊にて、50万語突破!!」   Q4さん
 先が気になって、睡眠をけずって(?)どんどん読んで、50万語突破。通過本
は、多読前に辞書を使って苦労して読んでいた、ゲームのフリーソフトだそう
です。
 
 
 
「ゲームのフリーソフト」と書いてしまっていますが
→「ゲームのソフト風のネット上の読み物」か、「シミュレーションゲーム風の読み物」

あたりが適切なようです。

Q4さん、みなさん、申し訳ありませんでした。

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

744. Re: SSS多読通信 第157号 お詫びと訂正

お名前: ぶちねこ
投稿日: 2006/12/21(23:56)

------------------------------

いつも、通信ありがとうございます。
まだ、始めたばかりなので西も東もわからず、通信が頼りです。
いろいろな方ががんばっていることを知るだけでも、励みになります。
毎回、楽しみにしていますので、これからも、どうぞ、よろしく。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.