SSS多読通信 第139号 (2006/8/10)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(08:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

642. SSS多読通信 第139号 (2006/8/10)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/8/10(00:15)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第139号 (2006/8/10)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (7/31-8/6)
【2】今週のお薦め本 「げぇ〜っ!」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (7/31-8/6)
【4】SSSコラム  「名前のもつイメージ」   マリコ
【5】SSSニュース
【6】編集後記                    編集:近眼の独眼龍
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (7/31-8/6)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■yamakawaさん
……………………………………………………………………………………………
ほぼ2年かかって100万語通過。とは言っても読み聞かせの語数などは足して
いないそうですから、もっと多いのかな。英語の本の主人公をいとおしいと思
えるようになったことなど、じわーっと嬉しさが伝わる報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6194]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「げぇ〜っ!」
───────────────────────────────────
いきなりなんでしょ、げぇ〜っなんて。実は、多読を始めるまで、weirdとか
grossなんて単語、ほとんど知りませんでした。ところが多読中に結構出会い
ませんか、これらの単語。そして、出会い始めの頃、これらの単語を見ると、
なんとなく頭に響いていたのが「げぇ〜っ」だったんです。今はもう少し理解
が進んでいますけどね。
今回は、weirdだったりgrossなものを集めてみました。これはこれで決して
悪くないんですよ。さ、まず見てみてくださいな。
……………………………………………………………………………………………
■The Zack Files "Great-Granpa's in the Litter Box"  YL2.7  5,000語
……………………………………………………………………………………………
有名なシリーズです。それこそweirdなことが次々に起こるのに、この父子は
比較的たんたんと行動するんだな。それがおかしい、特にお父さんが。
URLは第1巻のもの。特に順を追って読む必要はありません。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003839]
……………………………………………………………………………………………
■Witch Hunt : It Happened in Salem Village(SIR4)   YL3.7  3,495語
……………………………………………………………………………………………
魔女狩り。魔女ってなんだったのでしょうか。ちょっと変な人、嫌な人に対す
るちょっとした嫌がらせから生まれた、とてつもなく恐ろしい想像の産物?
普通の人の恐ろしさに背筋が冷えます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001467]
……………………………………………………………………………………………
■The Twits                       YL3.9  8,107語
……………………………………………………………………………………………
これは、「げぇ〜っ」特集にふさわしいかも。不潔なことは、金輪際イヤッ、
という方は敬遠してもいいですが、汚さもここまでくれば面白いですよ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002202]
……………………………………………………………………………………………
■Andrew Lost "On the Dog"               YL4.3 5,500語
……………………………………………………………………………………………
理由はともあれ、とっても小さくなっての冒険物。でも小さくなってみると普
通気にならないことも、かなり気持ち悪いもの。その描写を読んで、どのくら
い気持ち悪いかで、自分の英語の力が分かる?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002848]
……………………………………………………………………………………………
■Animorphs "The Invasion"               YL4.5  33,612語
……………………………………………………………………………………………
いろんな生き物に変身して、宇宙からの侵略者と戦うシリーズ。ただ、変身直
後は、その生き物の本能が強く残ってる。と、当然、とんでもない物を食べて
しまったりする。で、げぇ〜っ。
(入手、ちょっと難。最初の方の巻なら、SEG Bookshopがお手軽かも)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001794]
……………………………………………………………………………………………
■Cirque du Freak (Darren Shan)            YL5.3 48,726語
……………………………………………………………………………………………
実は私の一番好きなシリーズです。それが、げぇ〜っ?だって、バンパイアの
物語ですからね。特に1巻はおどろおどろしく悲しい。でも読んで欲しいな。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001629]
……………………………………………………………………………………………
■The Forests of Silence (Deltora Quest)        YL5.5 24,000語
……………………………………………………………………………………………
実はこのシリーズ、決して内容はげぇ〜っではありません。とっても面白い。
でも、私はこの本を最初のうちは敬遠していました。表紙が、ちょっと、ね。
私にはげぇ〜っでした。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001977]
……………………………………………………………………………………………
※以下の2つは、学校教材用なので、一般のネット書店経由での入手は難しい
 です。もし読みたくなったら、ISBNを指定して、普通の書店に洋販経由でお
 願いしますと注文して下さい。
……………………………………………………………………………………………
□Gross Body Facts                   YL2.9  2,925語
……………………………………………………………………………………………
尾篭な話ですみませんが、目やにとか鼻汁とか、自分にだってあるのに、他人
のものをみると、気持ち悪いですね。でも、それなりの役割がある。嫌がらな
いで少し学んでみましょうか。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011457]
……………………………………………………………………………………………
□Weird Science Jobs                  YL2.9  2,825語
……………………………………………………………………………………………
科学者という人種、普通の人から見ると少し変ってますよね。どんな妙なこと
をして、いったい何を目指しているんでしょうか?興味ありませんか?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011458]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (7/31-8/6)
───────────────────────────────────
■米国の図書館 YWCAの英語教室 (ロス郊外の海外生活)  とうふさん
……………………………………………………………………………………………
タドキストが垣間見たロス郊外。短いメッセージですけれど、ちょっと、どこ
ろか、かなりうらやましいですよ。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=780]
……………………………………………………………………………………………
■YL2で語数2万5千語以上の本(購入派にオススメ)☆    ミグさん
……………………………………………………………………………………………
多読の唯一(?)の欠点、初期のお金。特に購入派にとってはね。その負担を
少しでも和らげてくれるかもしれない情報です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=1751]
……………………………………………………………………………………………
■ペーバーバックの語彙数        カリフォルニア・ガイさん
……………………………………………………………………………………………
総語数は比較的話題になり続けるけれど、語彙数はYLが低いうちしか話題にな
らない傾向があるかな?ちょっとした疑問とそのレスはお得かも。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=1755]
……………………………………………………………………………………………
■PGR2冊増量パック & 英語多読キストになろう!フェア ソレイユさん
……………………………………………………………………………………………
多読キスト?タドキスト? ちょっと局地的な話題ですが、多読キストになろ
う!が嬉しくての紹介です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=1760]
……………………………………………………………………………………………
■200万語を通過しました!            oyajichanさん
……………………………………………………………………………………………
100万語から200万語の間に変ったことを整理して五つに纏めて下さってます。
(4)になるほど、(5)にやっぱり。なんのことか分からない?じゃ、この投稿を
読んでみて下さいな。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8267]
……………………………………………………………………………………………
■ハリポタで350万語通過!           matsukawa1971さん
……………………………………………………………………………………………
ハリポタを目標に多読に入る人、結構多いんじゃないかな。多読的にはあまり
お勧めではないノルマを作ったりして読んだそう。300万語も読んでいると、
そろそろたまには定石はずれも許されるのかな。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8242]
……………………………………………………………………………………………
■500万語通過                 雫さん
……………………………………………………………………………………………
「全世界のタドキストの皆様」で始まる500万語通過報告。1000万語への折り
返しとか。数千語読んでいる人とこう言う人が同じタドキスト。いいですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8234]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「名前のもつイメージ」(マリコ)
───────────────────────────────────
 掲示板の雑談の広場で、ファーストネームについての話題がでていました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=e&id=1071]
名前のもつイメージがいくつか紹介されていて、やはり英語の名前にもイメー
ジがあるのかと興味深く読みました。
 日本人の名前についてはそれが持つ雰囲気はなんとなくわかります。美しい、
明るい、しっかりした、利発な、強い、などを自然に感じることができます。
イメージは個人が独自に感じるものですが、日本語の場合は、音の響きや漢
字のもつ意味が助けになって、共通のイメージができているような気がします。
 英語の名前のイメージはどういうところから生まれてくるのでしょうか。有
名人の名前、小説の主人公の名前、歴史や伝統、文化的なことが影響している
のでしょうか。いずれにしても、小説の中で登場人物の名前からそれに託され
たメッセージがあったとしてもそれを想像することはわたしたちにとって難し
いことです。それだけでなく、古典もののようになじみのない名前がでてきた
り、発音の仕方が想像できなかったりすると、登場人物のイメージが作りにく
くなって挫折してしまうことがあります。また、ユダヤ系、アイルランド系な
どその人の背景を想像させる名前がストーリーの中にうまく使われているもの
もあります。英語の名前のもつイメージがわかっていると、本を読むときに、
主人公のキャラクターを作り上げる助けになって、想像力がふくらみ英語読書
が楽しくなるかもしれません。
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
8月26日 (土) 東京 日本多読学会総会・第5回英語多読ワークショップ
9月10日(日) 東京 Longman Info Trail を利用した英語教育
9月17日(日) 調布 多読で受験は乗り越えられる?
詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■2006 多読応援キャンペーン 洋書プレゼントいよいよ開始
……………………………………………………………………………………………
 今年も、100万語多読応援キャンペーンを、全国で行います。読書記録を
送っていただいた方には、抽選で100名に洋書があたりますので、ぜひ、こ
れから始める人、始めたばかりの人は応募して下さい。
詳しくは、下記をご覧下さい。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2006-100mango-fair.html]
……………………………………………………………………………………………
■C'mon! タドキッズ!
……………………………………………………………………………………………
5月から、朝日小学生新聞に、月1回英語の学習絵本の紹介を連載しています。
毎月第4火曜日、1年間の予定です。第3回めは Oxford Fireflies をとりあ
げました。Web上で音声も期間限定で聞けます。こちらからどうぞ!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=591]
……………………………………………………………………………………………
■多読通信の編集員を募集しています
……………………………………………………………………………………………
 多読通信は、多読が好きなタドキストたちが協力して編集し、毎週1回みな
さまにお届けしています。現在、新しい通信編集員を募集しています。多読が
好き、多読をしている方を応援したいという方、仲間たちといっしょに多読通
信の編集をやってみませんか。
 詳しくはこちらの募集案内をご覧ください。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=616]

 多読通信編集員のお仕事内容についてはこちら▼
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=e&id=1195]

 また、この多読通信のお薦め本コーナーに掲載する書評記事の募集も併せて
募集しています。みなさまのご応募をお待ちしております。
※応募いただける方は、sss-jimuあっとseg.co.jpへご連絡ください。
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
夏のさなかに風邪をひいてしまいました。まったく情けない。あぁ、嫌になっ
ちゃう。で、なぜか英語でぽつりと、Caught a cold.風邪なら違和感はないの
ですが、a coldっていうと、この暑い夏では、かなりの違和感を感じてしまい
ます。まだまだ、英語の語感が身についていないのかな?
……………………………………………………………………………………………
来週は夏休み!ということで、お休みを頂きます。
次号(8/24)の担当は Julie さん です。

          H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.htm]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

643. Re: SSS多読通信 第139号 (2006/8/10) 発行データ (発行部数5,271部)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/8/10(00:20)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信 第139号 (2006/8/10)
●発行部数
5271部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.