SSS多読通信 第320号 (2012/10/25)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(00:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1441. SSS多読通信 第320号 (2012/10/25)

お名前: ベルーガ
投稿日: 2012/10/25(00:32)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       SSS多読通信 第320号 (2012/10/25)

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (10/8〜10/21)
【2】今週のお薦め本特集 「永遠のYL3タドキストを卒業してみる!?」 (ベルーガ)
【3】SSSコラム     「英語から離れた日々」(トオル)
【4】SSSニュース                      (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                                  
                                編集:ベルーガ

----------------------------------------------------------------------------
【1】100万語通過報告 (10/8〜10/21)
----------------------------------------------------------------------------
 この期間は1名の方から100万語通過の報告がありました。
 おめでとうございます。
……………………………………………………………………………………………………
 100万語通過しました!          イチよしさん
……………………………………………………………………………………………………
 ORT7「The Broken Roof」の聞き読みで100万語を通過したイチよしさん。
 今年の6月下旬にSEGブッククラブ入会後に多読をスタートされたそうで、
 それから4ヶ月もしないうちに 100万語達成!です。おめでとうございます。
 70万語通過あたりからご自身に「音」の必要性も感じられたそうで、
 意欲的に、多読・聞き読み・シャドーイングに取り組んでいらっしゃるようです。
 つい最近まで、ある国に短期留学もされていたそうです。
 イチよしさんの多読には、Joy と Passion が感じられます。
 これからもご自身のペースと工夫で2週目も Happy Reading ♪ 
 http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7776
  http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=8270 

----------------------------------------------------------------------------
【2】今号のお薦め本 「永遠のYL3タドキストを卒業してみる!?」 (ベルーガ)
----------------------------------------------------------------------------
 えっへん、これは私自身のことでもあるのですけど。
 タドキストさんの中には、「いつかはペーパーバック!」と言いながら、
 あるいは、いろんなYLの本をウロチョロしながらも、YL3.0〜3.4あたりの
 本たちを「やっぱりこのくらいが好きなのね〜♪」と喜んで(いつまでも)
 読んでいる方々が結構いらっしゃるのではないでしょうか(笑)。
 「やさしめペーパーバックを片手にカフェや緑の木々の下で読書、
 そろそろしよか♪」という方々のために、まずはYL3あたりでも大人が楽しめる
 本たちをご紹介しようと思います。
 
 鍵は、本を読んでいるうちに頭の中にシアターができあがってしまえば
 しめたもの!かな、と思います。

 今回は、しばらく多読お休み組も含め、「助走編」として、YL2.5〜YL3.5
 あたりで児童書だけれども、本の内容や絵が大人でも楽しめる本をご紹介します。
 
   〜〜シリーズものでどんどん多読体力をつけてみましょうよ♪〜〜 

……………………………………………………………………………………………………
■ Great-Grandpa's in the Litter Box by Dan Greenburg 5,481words  YL2.7
……………………………………………………………………………………………………
  主人公Zackはお父さんを拝み倒して猫を飼うことを許してもらいます。
 そこでアニマルシェルターへ行き、好みの猫を探していると「おい、坊主!」と
 どこからともなく声が聞こえてきます。声の主をたどると、そこにはぶちゃいくな
 猫が。この猫、しゃべるだけでも驚きなのに、なんと、Zackのひいじいさんと
 言うではないか!

 これはThe Zack Filesシリーズの第1巻で、第33巻まであり、必ずしも第1巻から
 読む必要はなく、どの巻からでも読み始めることができます。YLは低めに設定され
 ており、総語数も5,500〜6,000くらいなので、口語に慣れるにはもってこいの一品です。

 総語数8,000、YL3.4手前を目指す前の助走としておすすめです。
 笑いながらも主人公と登場人物との関係にほっこりするところもある話で、
 どうしても次の巻が読みたくなるシリーズです。

  http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003839

……………………………………………………………………………………………………
■ Kidnapped at Birth?  by Louis Sachar  5,209words  YL2.5
……………………………………………………………………………………………………
 家族の中で自分だけが赤毛で青い目。自分は両親のどちらにも似ていない・・・。
 ある国王が9年前に生まれたばかりで誘拐された王子を探しているという。
 その王子の特徴は赤い髪の毛と青い瞳。「え?自分と同じじゃん!?」  

 タドキストの間ではあまりにも有名なLouis Sachar著、Marvin Redpostシリーズ。
 これはその第1巻です。このシリーズは全部で第8巻まであります。

 このシリーズは主人公の心の動きを読み取ると、自分が同じ年齢だった頃の心の
 香りを懐かしく思い出してくるのです。あえて例えるなら、グレープフルーツの
 風味、でしょうか。

  http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002710

……………………………………………………………………………………………………
■ The Ink Drinker  by Eric Sanvoisin  2,340words  YL4.2
……………………………………………………………………………………………………
  少年のお父さんは本屋さんを営んでおり、本を溺愛。一方、少年は本が大嫌い。
 夏休みになったので、少年は手伝いで店番をするのですが、そこへ不思議な
 お客さんがやって来てこっそり売り物の本の間にストローを差し込んで何かやってる!
 どこからともなく、「すすぅーっ」と音が聞こえてきそうです。

 この本はYLが高めになっていますが、文字が大きく本が薄いだけでなくフルカラー!
 原著はフランス語でそれを英訳したもので、これまでの読み物と風味が異なり、
 そこが大人も楽しめるところだと思います。
 
 表紙のおとぼけなおじさんの目がナイスです。

 こちらもシリーズで第4巻まで出版されています。こちらは順番に読んだ方が
 第2巻以降の話がわかりやすいと思います。

  http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003007

……………………………………………………………………………………………………
■ Attack of the Shark-Headed Zombie by Bill Doyle 10,634words  YL3.5
……………………………………………………………………………………………………
 主人公のKeatsとHenryはいとこ同士で仲良し。Steep Cliff Hillでスタントマン
 ばりにボコボコした岩肌の下り坂を自転車でとばして行ったところまでは
 カッコよかったが、その先の崖から二人の自転車は深い池の中にドボン! 
 二人は新しい自転車を購入するために、二人の母親が働くスーパーの掲示板で
 バイトの張り紙を見つける。その仕事をうまくこなせば大金を手にできるらしい。
 仕事の依頼人に会いに行くが彼らを待っていたのは・・・? 

 総語数10,000語を超えますが、ストーリーにスピード感があり、話に引き込まれる
 ので、いつのまにか頭の中にシアターができあがります。

 行間の隙間もほどよくあり、文字も大きめで、挿絵は子供向けですが、
 登場人物の表情と目の表現に味があるので大人にもよし!

 こちらもシリーズもので第2巻「Stampede of the Supermarket Slugs」があります。  
 二人に難題を出す屋敷の主、Mr. Cigamもいい味出してます。
 
  http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022508

……………………………………………………………………………………………………
■ The Curse of the Black Pearl by Walt Disney Recirds 2,800words  YL3.9
……………………………………………………………………………………………………
 最後に「聞き読み」「リスニング」「シャドウイング」におすすめの一品。
 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のCD付きの写真本です。
  YLがやや高めですが、映画の音声と効果音で臨場感たっぷりのナチュラルスピード
 なので、眠たくなりません! むしろ、ドキドキ、ワクワクしながら聴くことが
 楽しくなります。
  
  http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014081

 あらら、お買いものできませんね、、、。
 同じタイプのハードカバー版でしたら、お買いものできます。

  http://www.amazon.co.jp/Pirates-Caribbean-Dead-Chest-Storybook/dp/1423103688/ref=pd_sim_fb_1

----------------------------------------------------------------------------
【3】SSSコラム  「英語から離れた日々」     (トオル)
----------------------------------------------------------------------------
 こんにちは、トオルです。最近、異動になり英語から離れた日々を過ごして
います。とは言っても完全に離れることはできず、英語の資料を読んだり、
プレゼンテーションのビデオを見たりはしています。
 ちょっとのんびりするのもいいなあと思ったりしますが、この状態が2か月
も続くわけがないので、今まで通り、多読したり、聞いたり、シャドーイング
したり、話したり、書いたりをぼちぼち始めようかと思います。久しぶりに
考えることができる時間を楽しみたいです。

---------------------------------------------------------------------------
 【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
----------------------------------------------------------------------------
 ■朝日小学生新聞 タドキッズ Little Chimp and Big Chimp (Cengage Learning)
----------------------------------------------------------------------------
 朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
 やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
 Web pageでもアクセスすることができます。
 今月は、Cengage Learning発行の学習絵本シリーズPMプラスから、
 『Little Chimp and Big Chimp』を紹介しています。
 森の中で、Little ChimpがBig Chimpにイタズラする様子がほのぼのと描かれて
 います。
 下記で、絵本の内容と、その音声を楽しむことができます。
 http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm
----------------------------------------------------------------------------
 ■西澤一豊田高専教授 2011 Best of JALT 賞を受賞
----------------------------------------------------------------------------
 2011年の2月に岡山大学のJALT ER Seminarで発表した講演で、豊田高専の西澤一教授
 が『2011 Best of JALT賞』を受賞されました。おめでとうございます。
 豊田高専で、多読プログラムが長期継続し、さらなる多読の発展があるよう、多読通
 信編集部でも期待しています。
----------------------------------------------------------------------------
 ■多聴多読マガジン 10月号「多読で身に付けるNativeの英語力」
----------------------------------------------------------------------------
 多聴多読マガジン10月号では、順天堂大学の黛先生の、『GRを活用して原作
 を読む』、SSS英語多読研究会の佐藤まりあさんの『ミステリーにおける語彙
 獲得法』など、多読で無理なく語彙を増やす方法を特集しています。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B008UC1USQ/sss-22/

----------------------------------------------------------------------------
【 5 】 編集後記                            (ベルーガ)
----------------------------------------------------------------------------
  現在の住まいに引っ越しをして、はや7ヶ月が経ちました。ご近所づきあいもあり、
和気あいあいとした町内でとても暮らしやすいところです。10月の1週間を過ぎた
あたりから気温が下がりましたね。住まいの階下に植えてある金木犀が咲き始め、
甘い香りを通りいっぱいに漂わせています。朝、陽の光で起きて窓を開けると
ふわ〜っと甘い香りが部屋いっぱいに立ち込めてきます。香りで季節を楽しむって、
贅沢だな〜、と今の生活に満足しています。ホント、香りの中でも泳ぎたい気分です。
……………………………………………………………………………………………………
 
多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】
 
〜読める本、読みたい本をお気楽に〜
 
今 週 も H a p p y R e a d i n g !
 
----------------------------------------------------------------------------
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・掲示板への投稿
 http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108
 ・多読通信アンケートフォーム
 http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html
 ※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
 場合があります。ご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------
 多読通信の過去記事&マガジン内検索
 http://blog.mag2.com/m/log/0000118505
----------------------------------------------------------------------------
 ※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 http://www.mag2.com/m/0000118505.html
----------------------------------------------------------------------------
 発行:SSS英語多読研究会(http://www.seg.co.jp/sss/)
----------------------------------------------------------------------------
 ◎SSS多読通信
   のバックナンバー・配信停止はこちら
 ⇒ http://archive.mag2.com/0000118505/index.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎SSS多読通信
  のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000118505/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1442. Re: SSS多読通信 第320号 (2012/10/25) 発行データ(発行部数 8,242部)

お名前: ベルーガ
投稿日: 2012/10/25(00:35)

------------------------------

●マガジンタイトル
   SSS多読通信
●件名
   SSS多読通信 第320号 (2012/10/25)
●発行部数
   8,242部

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.