SSS多読通信 第314号 (2012/07/26)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(00:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1422. SSS多読通信 第314号 (2012/07/26)

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2012/7/27(07:59)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第314号 (2012/7/26)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (7/9-7/22)
【2】今号のお薦め本  「オリンピックとイギリスの本」   (みぃみぃ)
【3】SSSコラム  「アメリカ大干ばつ」        (近眼の独眼龍)
【4】SSSニュース              (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                     編集:みぃみぃ
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (7/9-7/22)
───────────────────────────────────
 この期間は1名の方から100万語通過の報告がありました。
 おめでとうございます。
……………………………………………………………………………………………
100万語通過しました♪           茶々猫さん
……………………………………………………………………………………………
 Magic Tree House #9 Dolphins at Daybreakで100万語通過された
茶々猫さん。夏ぐらいにMTHで通過できたら、と考えていてその通り
になったそうですが、ある予想外の出来事が・・・。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7754]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「オリンピックとイギリスの本」    (みぃみぃ)
───────────────────────────────────
 イギリスは今年エリザベス2世の即位60年を祝う行事が盛大に行われ
ました。そして、間もなくロンドン五輪が開催されます。
 そこで、今号はオリンピックとイギリスに関する本を紹介します。
……………………………………………………………………………………………
■ Olympic Adventure (ORT Stage 6)     YL0.5    462語
……………………………………………………………………………………………
 Aneena, Wilma, Biffの3人はMagic Keyの冒険で、ギリシャに行きます。
 そこでは競技が行われるのですが、参加できるのは男性だけと知り3人は
怒ります。そして3人は村の女性Heraと協力してあることを企画します。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000015178]
……………………………………………………………………………………………
■ A Day in London (ORT Stage 8)    YL0.9   890語
……………………………………………………………………………………………
 Oxford Reading Tree Stage 8の中の一冊です。
 GranがKipperのところに泊まりに来ました。こどもたちにたくさんお土産を
持って。そして、いつものようにこどもたちと思い切り遊ぶGran。
 約束どおりこどもたちをLondonに連れて行くGran。
 でかける前にMumがこどもたちにかける言葉が、"Look after Gran."です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006734]
……………………………………………………………………………………………
■ Hour of the Olympic         YL3.5  5,078語
……………………………………………………………………………………………
 Magic Tree Houseシリーズ第16巻。
 JackとAnnieはギリシャへ。そこでは男性しかオリンピックを観戦できない
と言われますがAnnieには何か考えがあるようで・・・。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001582]
……………………………………………………………………………………………
■ A Bear Called Paddington by Michael Bond   YL5.5 23,122語
……………………………………………………………………………………………
 Brown夫妻がロンドンのPaddington駅で小熊と出会いました。
 彼らは小熊を引き取ることにし、駅にちなんでPaddingtonと名づけました。
 たくさん出版されているシリーズの第1巻です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011114]
……………………………………………………………………………………………
■ Twenties Girl by Shopie Kinsella        YL7.5 130,000語
……………………………………………………………………………………………
 Lalaが亡くなった大叔母の葬儀に出席すると、大叔母の幽霊が目の前に
現れます。彼女の姿はちょうどLalaと同じ20代の女性。
 彼女は、Lalaにお気に入りのネックレスを探してくれるように頼みます。
 小説の舞台がLondonで、Londonの名所がところどころに出てきます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000018512]
……………………………………………………………………………………………
■ Harry Potter and the Philosopher's Stone by J. K. Rowling
                       YL8.7   77,000語
……………………………………………………………………………………………
 両親を亡くし叔父夫婦といとこと暮らすHarry。その暮らしは決して楽しい
ものではありません。
 ところがある日ホグワーツ魔法学校からの入学案内が届き、Harryの生活は
一変します。
 イギリスの小説と言えば外せないのがHarry Potterシリーズです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001663]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「アメリカ大干ばつ」         (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 アメリカでは今年、1988年以来の大干ばつ、それ以上になるかもしれないそ
うです。小麦やトウモロコシが不作になって、当然お肉の値段も上がることに
なりそうですね。

 私が初めて海外出張したのが、その1988年のイリノイ州。干ばつのせいで、
庭に水を撒くと罰金となってました。飲み水や風呂、洗濯には困りませんでし
たが、本来緑のところ、芝や畑が茶色になっていたのを思い出します。

 オフィスには通訳の方もいたので、そんなに困りませんでしたが、数少ない
お休みの日が困る。干ばつのせいもあってか、どうも通常と違う運用をしてい
るらしい店が多いのですが、その説明がさっぱり分からない。辞書を何度も何
度もひいて、結局分からないって経験を何度もしました。

 当時は、後から考えると多聴と言えるようなことはしてましたが、多読なぞ
まったく考えもしない頃です。口頭で説明してもらえれば、繰り返し質問でき
ることもあって、まだなんとかなっても、書かれたものは、ほとんどダメ。辛
いですよ、これは。特に、出張が数日ではなく、数週間にもわたっていたので
苦しかった。

 というわけで、あちこちに手書きで貼り出されていた、庭に水を撒くと罰金
とか、プールは使用禁止とか、車の洗浄禁止とか、その年だけの臨時の条例と
かの類の意味が分かるのに随分掛かりました。

 通常の規則じゃないので、結構長々と背景だの理由の説明があるのが問題。
単に「車の洗浄禁止」なら辞書を引けば分かるのに、何百語も説明があるから
かえって分からないよって思ってましたね。今なら、禁止ってなぜ?いつまで
続くの?とか、単に禁止だけじゃ分かんないよって思うでしょうが。

 出張中に、華氏110度(摂氏43度)越えなんてのも経験しましたが、あれも干
ばつの影響があったのかなぁ。

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー など
───────────────────────────────────
7/28-29  浦安 日本多読学会年会

内容・申込方法は、[url:http://jera-tadoku.jp/workshop/2012_seminar.htm]
をご覧ください。
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞 タドキッズ The Trampoline (Oxford)
───────────────────────────────────
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
今月は、Pearson桐原の学習絵本シリーズ Longman Literacy Land Stoty
Street Step 2 から『Can Fatcat Help?』を紹介しています。
「ブタネコ君は、料理を手伝えるのかな?」という話です。
下記で、絵本の内容と、その音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                      (みぃみぃ)
───────────────────────────────────
 間もなくロンドン五輪が開幕します。日本選手団の活躍を楽しみにして
いますが時差の関係でテレビ観戦はなかなか難しいとか・・・?
 今回のおススメはオリンピックとイギリス関連の本を取り上げました。
 競技観戦とともに、違う目線から楽しんでみてはいかがでしょうか。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1423. Re: SSS多読通信 第314号 (2012/07/26) 発行データ(発行部数8,228部)

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2012/7/27(08:02)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第314号(2012/7/26)
●発行部数
8,228部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.