SSS多読通信 第308号 (2012/4/26)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1403. SSS多読通信 第308号 (2012/4/26)

お名前: メイ
投稿日: 2012/4/27(11:40)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       SSS多読通信 第308号 (2012/4/26)

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (4/9〜4/22)
【2】今週のお薦め本特集  「Stepping Stones」  (メイ)
【3】SSSコラム     「ダイバーシティ」     (トオル)
【4】SSSニュース                      (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                                  
                             編集:メイ
───────────────────────────────────
【 1 】 100万語通過報告 (4/9〜4/22)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過者は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万通過しました                ひよこさん
 2005年に約86万語まで読んだものの、ご結婚や出産でばったり休止し、6年
のブランクを経て、また新たに多読を再開されたのだそうです。実際には186万
語通過、本当におめでとうございます!ブランクが長かっただけにうれしさも
ひとしおですね。最近ではレベル2が物足りなくなり、American Girls
Collectionなどのシリーズを楽しんでいらっしゃいます。これからがますます
楽しみですね。Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7725] 
───────────────────────────────────
【 2 】 今号のお薦め本    「Stepping Stones」        (メイ)
───────────────────────────────────
 カジュアルな楽しい絵本シリーズ、Step Into Readingに続くChapter Bookシ
リーズがStepping Stonesです。お馴染みのMagic Tree HouseやJunnie B.
JonesなどもStepping Stonesのサブ・シリーズです。
 YL2.5〜3.5、総語数7,000〜8,000語程度が中心で、字も大きめで読みやすい
です。古典から歴史もの、ファンタジーやミステリー、コミカルなものや感動
的な実話など、種類も豊富で、やさしいシリーズながら、しっかり読書の楽し
さを感じさせてくれます。
 あなたも連休の読書にいかがですか?
[url:http://www.randomhouse.com/kids/steppingstones/]
……………………………………………………………………………………………
■Miami Gets It Straight                     YL2.4〜3.5   8,759語
……………………………………………………………………………………………
 小学3年生のMiamiと呼ばれる少年が主人公です。大好きな担任の先生が西ア
フリカの学校に行くことになり、Miamiがクラスからのプレゼントを選ぶ役を引
き受けますが… Miamiの心の葛藤がよくわかります。また、Miamiと対立関係
の女の子Destineeや親友Stingなども個性豊かに描かれています。続編にMiami
Makes the PlayとMiami Sees It Throughがあり、どれもおもしろいです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007947]
……………………………………………………………………………………………
■Tooter Pepperday                       YL2.5-3.5  7,229語
……………………………………………………………………………………………
 Tooterは「農場なんて臭いし退屈だから、ぜったいにいや!」と、農場への
引っ越しに大反対。Tooterの徹底した抵抗ぶりには思わずくすっと笑ってしま
います。それを見守る周囲の人もユーモラスであたたかいです。続編にBlue
Ribbon Bluesがあります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003847]
……………………………………………………………………………………………
■Phantom of the Opera                      YL2.5-3.5  7,922語 
……………………………………………………………………………………………
 天使のような美声がもちながら、怖いほど醜い顔をもつErikは仮面をかぶり、
オペラ座の暗闇に潜んで生きるしかありません。彼は美しい歌姫クリスティー
ヌに恋をしますが… 愛憎からみあうロマンティックな物語です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010210]
……………………………………………………………………………………………
■The Secret of the Painted House   YL2.6-3.6   9,108語 
……………………………………………………………………………………………
 最近、人里離れた森に家族とともに引っ越しをしたEmilyは散歩に行き、森の
中にひっそりと建つカギのかかった遊び小屋を見つけます。そしてそこで不思
議な少女に出会います。サスペンスと謎につつまれた物語。何がどうなったの
だろうと先が気になります。
[url:http://www.amazon.co.jp/Secret-Painted-House-Stepping-Stone/dp/037584080X/sss-22]
……………………………………………………………………………………………
■Night of the Full Moon               YL2.6-3.6    8,084語 
……………………………………………………………………………………………
 アメリカの開拓時代の物語。Libbyは開拓民の娘で、彼女の家族は先住民の人
々とも親しく交流していました。特にLibbyは同じ年頃の先住民の娘Faunと仲良
しで、二人は民族を越えた親友でした。でも、時代は二人の気持を裏切るよう
に進んでいきます。先住民の心が痛々しく感じられます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003846]
……………………………………………………………………………………………
■Balto and the Great Race       YL2.5-3.5   8,347語 
……………………………………………………………………………………………
 Baltoはそり犬として平和に暮らしていました。1925年、アラスカのNomeとい
う町をジフテリアが襲いました。子どもたちを救うには血清が必要ですが、遠
くの町まで行かなければ手に入りません。Baltoはそりを引き、猛吹雪のアラス
カの原野へと走り出します。
[url:http://www.amazon.co.jp/Balto-Great-Race-Stepping-Stone/dp/0679891986/sss-22]
───────────────────────────────────
【 3 】SSSコラム 「ダイバーシティ」       (トオル)
───────────────────────────────────
 こんにちは、トオルです。私が好きな言葉はダイバーシティです。何人か
集まったグループで、均一でなく、多様なメンバー(性別、人種、教育の違い、
年齢、考え方の違いなどをもった)がいるグループで、複雑な課題を解決して
いくアプローチのことです。なぜダイバーシティなのか?
 私のお客さまは日本人だけでなく、アメリカ人、中国人、ドイツ人、フラ
ンス人他、世界中の国を対象としており、商品やサービスを考える上で、
ダイバーシティなグループでないと、グローバルに通用するものを考えるのが
遅くなります。例えば、日本人だけのグループであれば、日本人が好む商品や
サービスを考えますよね。まず日本で販売して、その中で売れたものをグロー
バルに展開していくアプローチをとると思いますが、それでは時間がかり過ぎ
てしまいます。むしろ市場の大きいアメリカや中国を優先して考え、日本にも
展開するぐらいのほうが適切なケースが多くなってきています。最初から
グローバルに展開するものを考えるにはいろんな見方、考え方ができるメンバ
ーで考えたほうがいい商品やサービスができると考えるからです。
 ダイバーシティなグループで、同じ言語で話そうとすると、日本語ではなく、
英語になります。多読で英語を身につけたら、本を読んだり、映画を見たり
するだけでなく、ダイバーシティなグループの一員になって、グローバルな
商品やサービスを考えてみませんか?
───────────────────────────────────
【4 】 SSSニュース         (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー など
───────────────────────────────────
●やさしい本からの多読と多聴のヒント
日時:2012年5月19日(土)11:00〜12:00 (10:30 開場)
主催:SEGブッククラブ SSS英語多読研究会
場所:SEG 多読教室 
講師:繁村一義
詳しくは、[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

●日本多読学会年会
日時:2012年7月28日-29日
場所:順天堂大学浦安キャンパス
詳細は、5月中旬に、発表予定です。
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
───────────────────────────────────
●朝日小学生新聞『Run, Run』(Oxford University Press)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。今月は、Oxford University Pressの
Oxford Traditional Tales シリーズのStage 1+ より、
絵本『Run,Run』を紹介しています。
The Gingerbread Man の話です。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【 5 】 編集後記                  (メイ)
───────────────────────────────────
 今年の春はなかなかあたたかくならず、引き出しにはまだ冬ものがいっぱい
です。それでも春は日が長くなり、光も明るくなり、なんとなく心が動いて、
つい何か新しいことをやってみたくなるものです。今年は安くなったこともあ
り、ホームベーカリーを手に入れました。機械がすべてやってくれるというと
ころがミソで、お米のパンも焼けますし、チーズ、レーズン、チクワなど、い
ろいろ入れたのもできました。日々、焼きたてのおいしさににっこりです。
 みなさま、楽しいゴールデン・ウィークを!
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]を
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/)]
─────────────────────────────────── 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1404. Re: SSS多読通信 第308号 (2012/4/26) 発行データ(発行部数 8,207部)

お名前: メイ
投稿日: 2012/4/27(11:46)

------------------------------

マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第308号 (2012/4/26)
●発行部数
8,207部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.