SSS多読通信 第306号 (2012/3/22)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1395. SSS多読通信 第306号 (2012/3/22)

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2012/3/22(21:31)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第306号 (2012/3/22)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (3/5-3/18)       
【2】今号のお薦め本  やっぱり楽しいOxford Reading Tree (みぃみぃ)
【3】SSSコラム  「限度というものがある、のかな?」  (近眼の独眼龍)
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                   編集:みぃみぃ

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (3/5-3/18)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告はありませんでした。
───────────────────────────────────
【2】やっぱり楽しいOxford Reading Tree     (みぃみぃ)
───────────────────────────────────
4月から小学校5年生になる娘こまろが、最近Oxford Reading Treeの再読を
始めました。
聴き読みをしているので、隣で私は音声だけを聞いているのですが、改めて
「Oxford Reading Treeは楽しいな」と思っています。
特にMagic Keyの冒険が始まるStage 5以降は読みごたえも出てきます。
……………………………………………………………………………………………
■ The Magic Key (Stage 5 Stories)     YL0.5      273語
……………………………………………………………………………………………
新しい家に引っ越したKipperたち家族。
庭で偶然見つけた箱の中に不思議な鍵が入っていました。
その鍵が光りだすと、こどもたちは冒険の世界へ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002002]
……………………………………………………………………………………………
■ Olympic Adventure  (Stage 6 More Stories C) YL0.7     462語
……………………………………………………………………………………………
Magic KeyはBiff、Anneena、Wilmaの3人をギリシャの村に連れて行きます。
そこで彼女たちが見たのは、男性だけが競技に参加できる世界。
Biffたちは村の女性たちに、女性だけの競技を提案します。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000015178]
……………………………………………………………………………………………
■ The Bully (Stage 7 More Stories A)     YL0.7     852語
……………………………………………………………………………………………
BiffとChipたちのクラスに新しく入ってきた女の子はとっても意地悪で乱暴。
ともだちは皆、迷惑しています。
いったいどうすればいいのでしょう。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006393]
……………………………………………………………………………………………
■ The Rainbow Adventure (Stage 8)      YL0.9     992語
……………………………………………………………………………………………
「虹はどこから始まるの?」と疑問に思ったこどもたち。
いったい虹はどこから始まっているのでしょう。
この本を読めば、その疑問はたちまち解決?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006313]
……………………………………………………………………………………………
■ Survival Adventure (Stage 9)      YL1       1,400語
……………………………………………………………………………………………
ChipとWilfは庭にテントをはり、キャンプをすることにしました。
ところが雨が強くなり、あきらめて家に入りChipの部屋に泊まることに。
すると突然Magic KeyがBiffを加えた3人をSurvival Adventureに連れて行きます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007114]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「限度というものがある、のかな?」  (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 ここのところ、全く多読が進みません。う〜ん、いや違うな。英語での読書
が進みません。

 何を言っているんだと思われますか?語数で言うと、たぶんこの一ヶ月で、
20万語以上読んでいると思うのですが、一冊も読了していないんです。いえ、
多読三原則の3番目を実行して、途中で投げているからではありません。ちゃ
んとそれなりに面白く読めているのに、終わらないんです。

 そんなに長い本を読んでいる訳でもないんです。あ、二冊は長いかな。ここ
でお分かりでしょうか。何冊も並行して読んでいて、それぞれに進んではいて
も、どれも終わっていないんです。

 以前から、結構何冊かを並行して読むことはしていて、慣れているつもりで
もあるんですが。

 が、Kindleを手に入れてからは、何冊持ち歩いても、嵩張らないし、重くも
ないので、並行の度が進んでしまったようです。今は、7冊くらい。こうなる
と、本を移る時には、読んだはずのところの筋を思い出すために、少し戻って
読み直したりするので、ほんと進まない。しかも、この読み直しが結構面白い
から困ったもんです。特に面白く感じたところは、何度も読んでしまう。だか
ら比較的つまらない本の方が進みは早かったりします。

 読んだ!という達成感はないのですが、実はこういう読み方も好きでして。
決してお薦めはしませんが、やってみると、自分の好みがより分かったりして
それなりに面白いですよ。

 あ、日本語の本は4冊。
───────────────────────────────────
【4】 SSSニュース        (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー など
───────────────────────────────────
●多読体験セミナー 「易しい本からの多読・多聴体験」
日時:2012年4月22日(日)10:30〜12:30 (10:15 開場)
主催:SEGブッククラブ SSS英語多読研究会
講師:古川昭夫 定員:16人 料金:2000円

このセミナーでは、これから英語多読を始めようと思われている方、はじめ
たばかりの方、あるいは多読指導をされている方を対象に、実際の多読の
素材を使って1時間30分ほど、多読多聴体験して頂き、その後、多読の効果と
魅力についてお話しし、質問に答えます。英語が苦手な方でも、ある程度英語
が得意な方でも楽しめる素材を用意しています。

申し込み方法の詳細は、 [url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html] まで
……………………………………………………………………………………………
●日本多読学会年会 
日時:2012年7月28日-29日
場所:順天堂大学浦安キャンパス(予定)
詳細は、4月末頃、発表予定です。
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
───────────────────────────────────
●朝日小学生新聞『What Can You See』(Macmillan & Apricot出版)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。今月は、アプリコット出版が
日本で発売している、Macmillan Australia作成の、Learn-Abouts シリーズの
Level 3 より、絵本『What Can You See?』を紹介しています。
オーストラリアの砂丘、日本の富士山などを紹介するノンフィクションの本
です。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                  (みぃみぃ)
───────────────────────────────────
多読を始めた約7年半前にStage 1から3まで買ったOxford Reading Tree。
その後娘の多読の進み具合に合わせて少しずつ買い足して来ました。
昨年末、Stage 8と9を購入。7年かかってようやく全巻揃いました。
今改めて読み直してみると、やはりOxford Reading Treeはよく作られた
楽しい本だな、と思います。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1396. Re: SSS多読通信 第306号 (2012/3/22) 発行データ (発行部数 8196部

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2012/3/22(21:36)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第306号(2012/3/22)
●発行部数
8196部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.