SSS多読通信  第300号 (2011/12/8)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1370. SSS多読通信  第300号 (2011/12/8)

お名前: くいめい
投稿日: 2011/12/8(21:52)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       SSS多読通信 第300号 (2011/12/8)
       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】100万語通過報告 (11/21-12/4)
【2】今号のお薦め本 「冬に関連した絵本」」        (くいめい)
【3】SSSコラム                    (まりあ)
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                    編集:くいめい
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (11/21-12/4)
───────────────────────────────────
この期間に100万語通過報告はありませんでしたが、目指せ100万語の掲示
板に100万語通過の方が投稿されていましたので今号に掲載させて頂きます。
……………………………………………………………………………………………
■ 100万語到達できました               Hajime.Madokaさん
……………………………………………………………………………………………
 2年ぶりに2回目の挑戦でなんと5ヶ月で100万語に到達できたHajime.Madoka
さん。掲示板への報告も励みになったそうです。継続すればできると自信もつ
いたので今度は会話の勉強も始めてみますとのことです。また掲示板への報告
お待ちしています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=25128]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「冬に関連した絵本」       (くいめい)
───────────────────────────────────
今回は「冬に関連した絵本」をご紹介します。
……………………………………………………………………………………………
■Snow YL0.5 155語
……………………………………………………………………………………………
 灰色の空から雪が一粒、二粒と降ってきて最後は街全体が真っ白になって
いく様子が描かれています。詩のような英文とマザーグースに出てくるキャ
ラクターたちも登場する素敵な絵本。
[url:http://www.seg.co.jpsss_review/jspfrm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004030]
……………………………………………………………………………………………
■The Hat YL0.8-1.2 499語
……………………………………………………………………………………………
 風で落ちた毛糸の靴下をのぞきこんだハリネズミ。ところが自分のとげに
ひっかっかって脱げなくなってしまいます。それを見たほかの動物たち
は・・・。両側と上部のイラストにも注目です。丁寧なイラストと動物たちの
表情が微笑ましい絵本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jspfrm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008868]
……………………………………………………………………………………………
■Say Hello to the Snowy Animals! YL0.3-0.5 161語
 ハスキー犬と一緒に寒い地域に住んでいる動物たちにあいさつしましょう。
動物の部分が柔らかくなっています。触って楽しむ絵本。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021719]
……………………………………………………………………………………………
■Owl Moon YL0.8 747語
 冬の夜に女の子とお父さんがふくろうを探しに出かけます。静まり返った夜
に2人が歩く音やふくろうを呼ぶ声など音も一緒に聞こえてくるような絵本で
す。詩的な英文が美しいので音読もおすすめです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003072]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「なんでもかんでも翻訳しないで!」     (まりあ)
───────────────────────────────────
最近、A to Z Mysteriesシリーズが翻訳されたのを知りました。『ぼくらの
ミステリータウン』の邦題で3冊出たのですね。さし絵は日本人画家が描いて
原作とは違うものになっています。ジョン・グリシャムの少年弁護士もの
Theodore Boone: Kid Lawyerなど、私が読まないうちに翻訳がでてしまった!
 児童書からコージーミステリーまで、こんなになんでもかんでも翻訳されて
しまうと、英語学習へのモチベーションが下がってしまわないかなぁ?と心配
になります。ゲームはもとよりファッションやマンガも今や日本がアメリカよ
りもずっと進んでしまったので、今のジュニアには英語でなければ手に入らな
い、魅力的な情報というものがなくなっているのですね。英語が読めるように
なったからといって、なにか面白い体験ができるというわけにいかない..
これはちょっと困った現象ではないかと思います。
 A to Z Mysteriesは、原作の#1、#4、#2 が1巻〜3巻になっているようです。
刊行予定は5冊だそうですから、翻訳を読んでファンになり、他の巻も読みた
くて原作に挑戦してくれる人が出てくれることを切に祈ります。
───────────────────────────────────
【4】 SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■タドキスト大会終了 
───────────────────────────────────
2011年のSSS英語多読研究会の総会とタドキスト大会が、12/4(日)に
開催されました。
 
 NPO法人SSS英語多読研究会の総会では、今後、さらに、やさしい本の貸出本
を増やすことが決まりました。貸出本を増やして、やさしい本をさらに読みや
すい環境を整えていきたいと思います。

 タドキスト大会では、絵本から一般書まで、みんなで、本を紹介しました。
人によって、読む本は異なるので、実際の本で紹介してもらうと、いろいろな
な本を読もうという気になれて、とても楽しかったです。

 ぜひ、来年は、読者の皆さんも気楽に参加してください。
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
───────────────────────────────────
●朝日小学生新聞『Pets for the Twins』 (Hougton Mifflin Leveled Readers)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
今月は、Hougton Mifflin Leveled Readers Level 1B packより、
絵本、『Pets for the Twins』を紹介しています。
JenとJillは、双子。この二人を区別するために、パパが考えたことは?
……………………………………………………………………………………………
多読多聴マガジンで「世界多読会議」特集 
……………………………………………………………………………………………
今年は、9月に、「第1回世界多読会議」が開かれました。第1回というこ
とで、世界中から、多くの研究者・教師がやってきました。4人のメインス
ピーカーの講演の要約と、国際多読教育学会の会長である、リチャード・ディ
さんのインタビューがのっています。今回の会議は、一般的には非常に高く評
価されていますが、私などは、正直がっかりしました。多読指導では、日本の
方が世界より一歩先に進んでいるのですが、そのことが、Native Speakerの英
語教育研究者には理解されていないことがわかったからです。

 とはいえ、世界中の英語教育研究者が、どういう風に多読を捉えているのが
わかるという点では、非常に有意義な会議でした。また、会長のRichard Day
さんは確かに、多読のことをよく分かっている方でしたので、東京で、いろい
ろな多読授業を見学されたことは、世界中に私たちの活動を知ってもらうとい
う点で非常に有意義だったかと思います。世界多読会議の雰囲気を、ぜひ、
「多読多聴マガジン・12月号」で味わってください。(古川)
 [url:http://www.amazon.co.jp/dp/B005U9BUJ6/sss-22/]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                      (くいめい)
───────────────────────────────────
 最近、なぜか足が筋肉痛で、特に運動もしていないのに変だ
なあと思っていたのですが、原因がわかりました。氷のような
道路を歩いているせいです。転ばないようにと普段と違う歩き
方をしているので足に力が入って筋肉痛になったんですね。
年々、冬靴の底も進化していますが、氷の上でもすべらない
底の開発を切に願っている毎日です。みなさんもお気をつけて。
───────────────────────────────────
多読通信、次号もお楽しみに!
今 週 も H a p p y R e a d i n g !
───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』[url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]
----------------------------------------------------------------------
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]
ヘルプページ: [url:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/]
グループページ: [url:http://groups.yahoo.co.jp/group/sss-tadoku-tsushin/]
グループ管理者:[url:mailto:sss-tadoku-tsushin-owner@yahoogroups.jp]

◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1371. Re: SSS多読通信  第300号 (2011/12/8) 発行部数(8,110部)

お名前: くいめい
投稿日: 2011/12/8(21:55)

------------------------------


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.