SSS多読通信 第290号 (2011/7/14)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1320. SSS多読通信 第290号 (2011/7/14)

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2011/7/14(10:57)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第290号 (2011/7/14)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (6/19-7/10)
【2】今号のお薦め本 「Eric Carleさんの絵本」        (acha758)
【3】SSSコラム                     (古川昭夫)
【4】SSSニュース              (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                     編集:acha758

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (6/19-7/10)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告は3名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■ 100万語通過はBoxcar Children                  わかさん
……………………………………………………………………………………………
 忙しいながらも通勤時間を利用して、およそ2ヶ月で快調に100万語通過!の
わかさん。「YLというよりも、読みたい物を読む。読み始めて、ちょっと意味
がわからないかな?と思うと積読に回す。そんな感じで、あまり何も考えずに
読み進めています。」とのことで、読書の達人を感じさせるコメントですね。
また、「飽き性なので、シリーズをだっと読むこともしないで、くるくるロー
テーションを組んでいます(笑)」とのこと。お気に入りのシリーズにも沢山
めぐりあえて紹介して下さっています。2周目も楽しんで下さいね♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7665]
……………………………………………………………………………………………
■ 本日、100万語通過しました!                   nao51さん
……………………………………………………………………………………………
 「好きなスポーツ選手のインタビューやらニュースの中身を知りたい一心で
始めた50の手習いの英語学習の一環でした。」とおっしゃるnao51さん。
「中学生のころから、ずっと苦手意識を持っていた英語でしたが、こんな形で
日常の中で楽しむことが出来るようになり嬉しく思っています。苦手だった
けど嫌いにならなく本当に良かったと思います。」という言葉に共感している
方、またその言葉に勇気づけられた方が、全国にたくさんいらっしゃると思い
ます。これからも楽しく続けて、一歩ずつ夢に近づいていきましょう〜♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7670]
……………………………………………………………………………………………
■ 100万語通過は、McCall Smith ♪              yukaffeさん
……………………………………………………………………………………………
 児童書350冊、GR92冊とたくさんの本を読まれて100万語通過のyukaffeさん。
「お気に入りの作家さんは、Alexandar McCall Smith、Jacqueline Wilson、
Jeremy Strong。シリーズ物としては、Mercy Watson、Rainbow Magic、Tashi、
Magic Tree House、Marvin Redpost、A to Z Mysteries」とのことです。
確かにLevel2の児童書はおもしろいものがたくさん!またいい作品を開拓して
掲示板や書評で紹介して下さいね!息子さんと共にこれからもHappy Reading♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7673]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「Eric Carleさんの絵本」      (acha758)
───────────────────────────────────
 鮮やかな色彩のコラージュが印象的なEric Carleさんの作品は、みなさんも
一度は読んだことがあるのではないでしょうか。もうすぐ夏休みのこの季節、
Carleさんの絵本の世界に誘われ、豊かな自然の中へ飛び出してみてはいかが
でしょうか。何度読み返しても楽しい、私のお気に入りの作品を、作品背景も
織り交ぜながらご紹介したいと思います。
……………………………………………………………………………………………
■ Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?           YL0.5   193語
……………………………………………………………………………………………
 くまさんくまさんなにみてるの?とその視線の先を追っていくと、カラフル
な動物たちが次々に登場します。リズムのよいBill Martin Jrさんの文章に、
Carleさんがイラストをつけたデビュー作。「クリエイティブで楽しいことを
しながら自由に学べる」というコンセプトのこの作品を手がけたことによって、
Carleさんの子ども向け絵本の創作意欲に火がついたそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001823]
また、同じシリーズで、Polar Bear、Panda Bear、Baby Bearも出ています。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002963]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009393]
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021230]
このシリーズは、JYBooksから出版されている歌CDがとっても楽しくてイチオシ
です!Brown Bear、Polar Bearの歌CD付本がありますが、まだCDがでていない
Panda Bear、Baby Bearも同じメロディーに乗せて歌えます♪
……………………………………………………………………………………………
■ 1,2,3 To the Zoo: A Counting Book                    YL0.0    6語
……………………………………………………………………………………………
 汽車がひっぱる貨車には、1頭のゾウ、2頭のカバ、3頭のキリン・・・と、
いろんな動物が乗っています。そして汽車はたーくさんの動物たちを連れて、
動物園へ。字のない絵本ですが、動物たちは表情豊かで、各ページにいる小さな
ネズミがアクセントとなり、イメージがふくらみます。Eric Carle自身による
初めての絵本でボローニア国際児童図書展グラフィック大賞を受賞しています。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021229]
……………………………………………………………………………………………
■ The Very Hungry Caterpillar                  YL0.3〜0.6   224語
……………………………………………………………………………………………
 日曜日の朝生まれたちっちゃなあおむしくんは、おなかがぺこぺこで、毎日
いろんなものを食べて、1週間後にはおなかを壊してしまいますが・・・。
Carleさんが初めて文もイラストもつくった作品にして、彼の代表作となった
この作品は、紙にパンチで穴をたくさんあけている時に思いついたそうです。
コストのかかる変形絵本は、出版するのに苦労したそうですが、ボードブック
だと立体感も増し、ページをめくるときのわくわく感がたまりません。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001856]
……………………………………………………………………………………………
■ The Very Busy Spider                        YL0.5   260語
……………………………………………………………………………………………
 太陽が顔を出す頃、一匹のクモが巣を作りはじめました。いろんな動物たちが
遊ぼうよ!と誘ってきますが、クモは返事もしないで働き続けます・・・。
強靭な精神力の持ち主だからこそ、満足した気分で一日の終わりを迎えられる
のですね。しかけ絵本になっていて、動物をめくると、盛り上がるインクで
表現されたクモの巣が少しずつ完成していきます。(ペーパーバックの場合、
盛り上がるインクではないことがあるので、買う前に確認して下さいね。)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004091]
……………………………………………………………………………………………
■ Little Cloud                                    YL0.5   170語
……………………………………………………………………………………………
 空の雲を見上げて、何に見えるかな?と想像をふくらませることがあります
よね。そのイメージは、私たちが考えているつもりでも、ひょっとしたら雲が
私たちに見せているものかもしれません。この絵本に出てくるちいさな雲は、
仲間と離れた隙にこっそりいろんな形に変身します。やりたい放題やった後、
仲間が戻ってくると、何事もなかったかのような顔をして戻っていくのです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004092]
……………………………………………………………………………………………
■ Papa, please get the moon for me              YL1.0〜1.5    490語
……………………………………………………………………………………………
 娘に「お月さまとって」と言われたパパ。驚きの方法で娘の願いを叶えます。
これはCarleさんが絵本作家になる前、お嬢さんが3、4歳のときに実際言われた
言葉で、Carleさんは「月の本」を描いてあげたそうです。その後、これを思い
出したお嬢さんからの手紙がきっかけとなって、この絵本は出版されました。
しかけ絵本になっていて、横にのびーーたり、縦にのびーーたりしながら、
突っ込みどころ満載で楽しいです。でも一番感動するのは、満月のシーン。
この絵本はいろいろなサイズが出ていますが、お月様の大きさを感じるのは、
ハードカバーが一番です。Carleさんの他の絵本にも登場するお月様です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002292]
……………………………………………………………………………………………
■ Slowly, Slowly, Slowly Said The Sloth              YL0.5   507語
……………………………………………………………………………………………
 Slothというのはナマケモノのこと。彼らを見ていると、「なんでそんなに
のろいの?」って言いたくなりますよね。でも彼らには彼らなりの生き方が
あるのです。つい忙しくして心を亡くしかけているときに、ちょっと眺めて
みるだけでも、全く動かないSlothが私たちの肩の力を抜いてくれる絵本です。
Carleさん自身、美術館設立の準備で大変だった時期、スタジオに鍵をかけて
描き、3回やり直して出来上がった作品だということです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013042]
……………………………………………………………………………………………
■ Mister Seahorse                     YL0.5〜1.0   495語
……………………………………………………………………………………………
 タツノオトシゴはメスがオスのおなかのポケットに卵を産み、オスが「出産」
する魚です。そんな育メンな魚は、実は他にもいろいろいるのです。海の中を
タツノオトシゴのお父さんと一緒に散歩しながら、海草やサンゴに隠れている
他の魚たちを探してみませんか。透明フィルムを使ったり、従来とはちょっと
違った染色方法をしていたり、Carleさんの作風の変化も楽しめます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000005350]

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム                    (古川昭夫)
───────────────────────────────────
 英語母語話者の英語教師を中心とする、多読による英語教育のメイリングリ
ストがあり、そこで、時々、論争があります。多読が英語学習において重用と
いう点では、当然ながら意見が一致しているのですが、「テスト」と「多読
に使う素材」の2点において、私達SSS派と、現在の世界の英語教師達の主
流派の間にはまだまだ、残念ながらおおきなギャップがあります。最近も、
「読書理解テスト」と「多読素材としての児童書」の2つのテーマで、大きな
論争がありました。

●読後テストは全く不要!
 多くの英語の先生達は、多読の後に、理解度テストが必要だといまだに思っ
ているのです。生徒の理解を確かめるために、あるいは、レベルをチェックす
るために、たまに理解度テストを行うということならば十分理解できますし、
私自身も行っています。しかし、「1冊ごとに、読んだかどうかの理解度チェ
ックテストが必要だ」という先生方がまだまだ非常に多いのです。テスト派の
主張は、明快で、「テストをしなければ、生徒は読まない」、「テスト無しに、
どうやって生徒が分かっているかどうか教師が知るのか?」ということの様で
す。私の考えは、全く逆です。「テストをするから、生徒はテスト対策しかし
なくなる」のであり、「テストを止めれば、純粋に楽しみのために読むように
なる」からです。それは、豊田高専やSEGの多読授業の結果でも明らかなこ
とです。自分個人の例でいえば、最近、CER5 の Forget to Remember を読み
ました。惚け老人の介護の話で、主人公の母の老人が海辺で歌を歌い、そこに
群衆が集まってきて合唱するシーンは、涙無しでは読めませんでした。
そういう感動の後に、もし、「理解度確認テスト」を受けなければいけないと
したら、感動が台無しになってしまうでしょう。
 読書の原動力は感動なのに、どうしてそれが分からない先生がこんなに多い
のか不思議でなりません。
「生徒が分かっているかどうか」は、生徒とさりげない会話を30秒でもすれ
ば、(確率9割で)分かります。それで十分だと思っています。9割を99%に
するために、わざわざテストをする理由は無いのではないでしょうか?

●素材は多ければ多いほど良い!
 多読の素材は多ければ多いほど良く、もともと、一般洋書を読めるようにな
るために行う多読ですから、最初から、やさしい一般洋書(つまり、絵本や児
童書)と英語学習者用段階別読み物(Graded Readers)を併用して読んでいくの
は、SSS的には全くあたり前のことなのですし、これは、誰からも賛同を得
られると思っていたのですが、英語教育界の重鎮の中には、Graded Readers 
のみで多読をすすめるべきだと信じている人が意外に多いのです。その理由は、
 1) ORTのような児童書は、幼稚で中高生や社会人に向かない
  2) 児童書の語彙は、学習者には難し過ぎる
 3) 理解度チェックテストをするためには、教師が読まないといけないので、
   児童書に範囲を広げたら、理解度チェックテストが作れなくなる
の3点の様です。しかし、私は、次の様に反論しています。
1) 幼稚かどうかを決めるのは、教師でなく、学習者自身であるべきであり、
  教師側はできるだけ多様な本を用意すべき
2) 児童書に読みやすさレベル(YL)をつけ、無理ないものをすすめればよい
3) 色々な本を読むのは、多読指導者の責務。そもそも、テストが用意できない
  という理由で生徒に読ませる本を制限するのは本末転倒
 ORTから始め、Graded Readers を多用しながらも、George, Putter, Nate や
Magic Tree House, Rainbow Magic などを軸としてレベルを上げていくSSS
方式は、日本以外では、奇異に思われているようです。

 私達は、国内でも国外でもまだまだ少数派ですが、多数派の間にも徐々に
認知が進み、私達の主張を擁護する外国人教師もちょっとずつですが、増えて
きています。
 今年の9月に開かれる、第1回多読教育国際会議
[url:http://www.erfoundation.org/erwc1/] では、半信半疑の人達に私達の主張の正
しさを理解してもらい、私達の主張に全く否定的な人達を、何とか半信半疑に
もっていきたいと思っています。
 多読通信の読者からも、みなさんの経験をもとに、上記2点について意見を
いただけばありがたいです。

 May good fortune rule over you and the stars watch over you.

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース        (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
……………………………………………………………………………………………
●朝日小学生新聞『Special Occasions』 (アプリコット出版)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
今月は、アプリコット出版のLearn-Abouts Level 2 より、ノンフィクションの
絵本、『Special Occasions』を紹介しています
……………………………………………………………………………………………
■講演会・セミナーのお知らせ
……………………………………………………………………………………………
8/7(日) 日本多読学会新人セミナー   新宿  日本多読学会
9/3(土)日本多読学会年会        京都  日本多読学会
9/4-5   Extensive Reading Congress    京都    国際多読教育協会

※申込み方法等、詳しくは [url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
をご覧ください。

───────────────────────────────────
【5】編集後記                      (acha758)
───────────────────────────────────
 人気のある作品は、いろいろな版のものが出版されていて、ハードカバーは
高くて重いけど、頑丈で色彩がいい、とか、ペーパーバックは安くて軽くて省
スペースだけど壊れやすい、とか、ボードブックはかさばるけど、赤ちゃんが
投げても壊れない、とか、それぞれ特徴があります。私は原則ペーパーバック
を買ってカバーをつける派、なのですが、絵本によっては、作品の良さが激減
してしまうものもあるので、これは、というものはハードカバーを買います。
 特にネットで本を買うときは、うっかり安い版を選んだらミニ本だった!
なんてこともよくあるので、サイズもよく見て下さいね。そしてやっぱり、
本屋さんで手に取って眺めること、これが一番確実です。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( http://www.seg.co.jp/sss/)
───────────────────────────────────

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1321. SSS多読通信 第290号 (2011/7/14) 発行データ(発行部数8,049部)

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2011/7/14(11:01)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第290号(2011/7/14)
●発行部数
8,049部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.