SSS多読通信 第280号 (2011/2/10)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(11:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1284. SSS多読通信 第280号 (2011/2/10)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2011/2/11(05:49)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       SSS多読通信 第280号 (2011/2/10)

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】 100万語通過報告 (1/24〜2/6)
【 2 】 お薦め本                   (かのん)
【 3 】 SSSニュース          (SSS英語多読研究会)
【 4 】 編集後記                   (かのん)

───────────────────────────────────
【 1 】 100万語通過報告    (1/24〜2/6)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過者は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■とりあえず、100万語通過〜        としとしさん
……………………………………………………………………………………………
 学生時代、英語は苦手科目だったとおっしゃるとしとしさん、昨年の5月か
ら多読をはじめられたそうです。暗記が嫌いだったご自分が多読を継続できて
いることとも驚きです、と報告されています。ことさら覚えようとしなくても
だんだん読めるようになるから多読って不思議ですよね。
 これからもとしとしさんのペースで、Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7638]
……………………………………………………………………………………………
■8ヶ月遅れの100万語通過報告       かつらぎさん
……………………………………………………………………………………………
 かつらぎさんは、語数はすでに200万語を越えているそうですが、多読を開始
してもうすぐ1年ということで記念に詳しい100万語通過報告をしてくださいま
した。学校英語の基礎があったから、やさしいものから大量にインプットをす
る多読をスタートできたとかつらぎさんはおっしゃっています。
 これからもきっと世界は少しづつ広がっていきますから、その過程を楽しんで
くださいね。Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7640]

───────────────────────────────────
【 2 】今号のお薦め本          (かのん)
───────────────────────────────────
 今回はノンフィクションのシリーズをひとつご紹介します。
 National Geographic Readers というシリーズです。National Geographic
らしいきれいなカラー写真満載のシリーズです。
 ノンフィクション好きのお子さん、そしてかつて子どもだったみなさん、
チェックしてみてくださいね。
……………………………………………………………………………………………
■Safari         (Pre-Reader)  YL0.4  128words
……………………………………………………………………………………………
 さあ、車に乗って! Safari にでかけるよ。どんな動物たちに出会えるかな?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000020866]
……………………………………………………………………………………………
■Storms!            (Level1)  YL0.8 627words
……………………………………………………………………………………………
 空が暗くなってきた。黒い雲がひろがる。Storm がやってきた。Storm といっ
ても季節や地域によっていろいろあるよ。Storm は地球以外の星にも起こるっ
て知ってた? どんな Storm があるかページを開いてみてね。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?dt_isbn=1426303947]
……………………………………………………………………………………………
■Frogs!             (Level1)  YL0.8 682words
……………………………………………………………………………………………
 池や田んぼで見かける Frog たち。指先の爪ほどの小っちゃな Frog もいる
し、派手派手な色の Frog もいる。いろんな Frog を紹介するよ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000019251]
……………………………………………………………………………………………
■Volcanoes!          (Level2)  YL1.1 1400words
……………………………………………………………………………………………
 山の頂上から煙があがっているのを見たことある? Volcano かもしれない
ね Volcano って何? どうやってできるの? それから、地球以外の星にも
Volcano はあるんだって。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000019255]
……………………………………………………………………………………………
■Penguins!           (Level2)  YL1.1 1048words
……………………………………………………………………………………………
 翼があるのに空を飛べなくて、ものすごい速さで泳ぐことができて、冷たい
海に住んでいる鳥ってなあに? 答えは Penguin! 世界中の Penguin たちを
紹介するよ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000019254]
……………………………………………………………………………………………
■Great Migrations Whales    (Level3)  YL1.7 1729words
……………………………………………………………………………………………
 Level 3 からは旅をする動物たちを紹介する本を3冊ピックアップしました。
1冊めは地球でいちばん大きな動物、Whale です。Whale の中でも頭が大きな
ことが特徴の sperm whale。どんなところに暮らしているの? どんなものを
食べているのかな? さあ読んでみよう。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000020867]
……………………………………………………………………………………………
■Great Migrations Elephants   (Level3)  YL1.7 1630words
……………………………………………………………………………………………
 2冊めは 陸上でいちばん大きな動物、Elephants がテーマです。Elephants
も季節によって移動するんだって。どんなところで暮らしているのかな? 
どんなふうに子育てするのかな? 読んでみてね。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000020868]
……………………………………………………………………………………………
■Great Migrations Amazing Animal Journeys  
                 (Level3) YL1.7 1808words
……………………………………………………………………………………………
 旅をする動物たちはまだまだいます。3冊めは草原、森、そして海に暮らし、
旅をする動物たちを紹介します。どんな動物たちがいるのかな。そしてそんな
動物たちの暮らしを守るために、私たちにできることはあるのかな。さあ、見
てみよう。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000020869]
───────────────────────────────────
【 3 】 SSSニュース        (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
……………………………………………………………………………………………
●『親子で英語絵本リーディング (CD付)』 小学館から2/16発行
……………………………………………………………………………………………
Oxford Reading Tree Stage 1,1+,2から絵本10冊を掲載。はじめて英語を学
ぶ幼児・小学生と親が、英語の絵本で楽みながら英語力を伸ばす方法を紹介。
【著者】古川昭夫・宮下いづみ 【出版社】小学館 【価格】\1,890
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/4093105332/sss-22]
……………………………………………………………………………………………
●朝日小学生新聞『Tig Like to Dig』 (BBL) Webpageでも掲載中
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4火曜日に、C'mon Dadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Webpageで楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
今月は、mpi&SEGの共同出版によるBuilding Blocks Library から、
"Tig Likes to Dig" という、トラのTigが穴を掘る話を紹介しています。

───────────────────────────────────
【 4 】 編集後記               (かのん)
───────────────────────────────────
 早いものでもう2月。机の上に置いてあるカレンダーを1枚めくりました。
わたしの机のカレンダーは四角い透明なプラケースに入ったタイプ。そう、
フロッピーディスクと同じ大きさなんですね。フロッピーディスクが全盛だっ
た頃には、ごく当たり前のように思っていたこの大きさですが、最近はフロッ
ピーディスクをほとんど使わない。そこでふと疑問が頭をよぎりました。じゃ
あこの大きさのカレンダーは今後も続くのか、すたれていくのかどっちなんだ
ろう? 10年後くらいには答えが出ているのかな。
 なあんて考えると、ごく当たり前に思っていた小さな透明プラケースが愛お
しく感じたりもするから、おかしなものですね。
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事はこちらで閲覧できます。
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:特定非営利法人SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1285. SSS多読通信 第280号 (2011/2/10) 発行データ(発行部数 7,982部)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2011/2/11(05:53)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第280号
●発行部数
7,982部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.