SSS多読通信 第271号 (2010/9/23)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(10:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1239. SSS多読通信 第271号 (2010/9/23)

お名前: メリーベル
投稿日: 2010/9/23(14:00)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第271号 (2010/9/23)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (9/6-9/19)       
【2】今号のお薦め本  「Oxford Read and Discover」 (メリーベル)
【3】SSSコラム   「3つの読み方、一つの読み方」(近眼の独眼龍)
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                   編集:メリーベル
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (9/6-9/19)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は一名でした。薄紫さん、おめでとうございます!
───────────────────────────────────
■100万語通過しました。       薄紫さん
……………………………………………………………………………………………
小学生のお子さんに読み聞かせしたりしながら100万語通過された薄紫さん。
Curious Georgeを読んで、原書の持つ楽しさを発見!
また、易しいものをたくさん読んでいくうちに、以前はもやもや感のあったレ
ベルの本がスッキリ楽しめた、とのこと。多読をしていて、こういうことが実
感できると、とてもウレシイですよね!!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7593]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「Oxford Read and Discover」  (メリーベル)
───────────────────────────────────
 自然、科学、歴史、文化などをテーマにしたノンフィクションのリーダーシ
リーズ。レベル3〜6(YL2.0-4.0)までありますが、今回はレベル3と4を
ご紹介させていただきます。カラー写真と図解が豊富でとっつきやすくわかり
やすい。テーマも興味深く「英語で知識を吸収したい」読者におススメです♪
CDパックあり。下記URLでサンプルページが読めます。
[url:http://www.oupjapan.co.jp/teachers/samples/readanddiscover_jp.shtml]
……………………………………………………………………………………………
■Level 3 Your Five Senses         YL2.0-2.5   1343語
……………………………………………………………………………………………
「五感」についての話。各器官の図解がわかりやすく興味を引きます。
所々にあるミニコラムも面白い。  
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000017587]
……………………………………………………………………………………………
■Level 3 Super Structures         YL2.0-2.5  1200語
……………………………………………………………………………………………
地上だけでなく、宇宙空間や海中にまで造られるSuper Structuresの数々を紹
介します。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000017583]
……………………………………………………………………………………………
■Level 3 Free Time Around the World    YL2.0-2.5   1328語
……………………………………………………………………………………………
お国柄で異なるFree Time の過ごし方。ブラジル人はサッカー、アメリカ人は
バスケとチアリーディング。さて日本人はなにして過ごす?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000017585]
……………………………………………………………………………………………
■Level 4 Machines Then and Now      YL2.5-3.0   1663語
……………………………………………………………………………………………
人類が初めて手にした斧やナイフから21世紀のナノロボットまで、機械の歴史
を紹介します。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000017590]
……………………………………………………………………………………………
■Level 4 Wonders of the Past       YL2.5-3.0   1724語
……………………………………………………………………………………………
世界の神秘的な遺跡を紹介します。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000017591]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「3つの読み方、一つの読み方」    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 多読を続けてきて、はや8年。いつの頃からか、英語の本をごく普通に読書
として読むことも多くなってきました。

 不思議なんですが、多読している時と読書している時が、私の中ではあるよ
うです。あんまり普通じゃないかもしれませんね。

 単に楽しみのために、あるいは何かを知りたくて読んでいる読書。最近、少
し英語がスムーズに出てこなくなったから、YL2や3の好きな本を読もうかと
いうときは多読。これらは典型的な例ですけど、そうじゃなくても、読んでい
る最中や読み終わってから、ああ読書だなとか多読だなって思うんですよ。

 変ですか?

 強いて言うと、読書の時は内容を楽しみ、多読の時は英語を読んでいること
自身を楽しんでいるのかもしれません。少なくともYLとは関係有りません。YL
が低くても高くても、それぞれに多読だったり読書だったり。

 とまぁ、私の変かもしれない癖をお話ししてしまいましたが、こんなことを
改めて思ったのは、最近このどちらでもない状態の時があるなって思って。

 例えば、最近読んでいる本の中に、次のような文がありました。

XXX(人名) climbs into a pair of jeans and a sweater and . . . . . .

 あぁ、分かる分かるこの感じ。こんど私も使ってみよう、この言い方。って
思ったんですね。最近です、こんなふうに思うようになったのは。

 よく他の人が、多読で「この表現、英語らしいでしょ?」とか、「これは使
える表現でしょ」などと言って教えてくれることがありました。読んでいる時
には、確かにそう感じても、読み終わったときにはそんなことは忘れてしまっ
ていたのですが。

 これが、私の3番目の読み方(?)です。もしかすると、私の場合は、やっ
と話したり書いたりすることを気にする時期になってきたのかも知れませんね。

 この3つが、またいつか一つになるのが、なんとなく楽しみです。
───────────────────────────────────
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー・講演会
……………………………………………………………………………………………
10月16日(土) 新宿
■初心者向け講演 「ごく易しい本からの多読と、多聴のヒント」
講師:繁村一義
日時:2010年10月16日(土)11:00〜12:00 (10:30 開場)
主催:SEGブッククラブ SSS英語多読研究会
場所:SEG 多読教室 
申込み方法などは、下記URLをごらんください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
───────────────────────────────────
■多読関連図書・記事案内
───────────────────────────────────
■日経産業新聞 2010年9月16日に英語多読が紹介          
……………………………………………………………………………………………
2010年9月16日の日経産業新聞のコラムで英語多読が紹介の記事がでました。
また、この記事は、日経Web版で9月18日に再録されました。日経Web版の記事
は、下記で読むことが出来ます。なお、全文を読むには、日経Web会員に登録
(無料会員もあり)することが必要です。
[url:http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E2EA918DE3E6E2EBE0E2E3E28A84E0E2E2E2]
……………………………………………………………………………………………
■朝日小学生新聞、今月は "Brother Love" (Pearson)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、月1回、第4木曜日に、C'mon Tadokids を連載してい
ます。記事は絵本の紹介とその解説となっていますが、絵本とその朗読音声は
朝日小学生新聞のwebpageでもアクセスすることができます。
今月は、Pearson 桐原社のRigby Star のシリーズから
"Brother Love" を紹介しています。
Webの掲載は、毎月第4木曜日から、翌月の第4木曜日までの1ヶ月間です。
なお、下記で画像と音声が楽しめます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                    (メリーベル)
───────────────────────────────────
9月も末になりましたが、秋の到来をこんなに待ち遠しく思ったことはありませ
ん。さんまが不漁だったのも、近海の海水温が27℃もあったからとか。
そんなに水温が高ければ、サカナも嫌がるでしょうね…。
来年は平年並みのお天気になるといいですね。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会 [http://www.seg.co.jp/sss/]

───────────────────────────────────


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1240. Re: SSS多読通信 第271号 (2010/9/23)発行データ(発行部数 7826部)

お名前: メリーベル
投稿日: 2010/9/23(14:03)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第271号
●発行部数
7,826部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.