SSS多読通信 第267号 (2010/7/22)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(10:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1219. SSS多読通信 第267号 (2010/7/22)

お名前: しおから
投稿日: 2010/7/22(22:34)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第267号 (2010/7/22)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】100万語通過報告 (7/5〜18)
【2】今週のお薦め本特集 「TOY STORY 3がやってきた」 (しおから)
【3】SSSコラム 「どこをどうとばすか」   (近眼の独眼龍)
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                   (しおから)
───────────────────────────────────
【 1 】 100万語通過報告 (7/5〜18)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告はありませんでした。この夏休みに読もう!と
思っていらっしゃる方も多いはず、ご報告、お待ちしています!
───────────────────────────────────
【 2 】 今号のお薦め本 「TOY STORY 3がやってきた」   (しおから)
───────────────────────────────────
夏休みの映画が次々と公開される時期ですね。私は前作から10年ぶりに続編登
場のTOY STORY 3を楽しみにしていました。しかも今回は3Dです!
公開が始まっていますが、さて、見よう、と思って映画館を調べてびっくり。
たしかに子ども向けの映画ではあるのですが、私の住む街では、字幕版は公開
がありませんでした。多少遠くても県内ならあるかな、と思ったら、それもな
し。字幕版を見ようと思ったら、限られた劇場に足を運ぶしかないということ
がわかりました。
そして、がんばって遠出してレイトショーで字幕版を見たところ…観客がとっ
ても少なくて、それにもショックを受けました。子ども用のアニメ映画の字幕
版はDVDで見るものになっていて劇場公開はもう絶滅寸前なのでしょうか。
実際、映画はすばらしい出来でした。劇場で原語で視聴できるチャンスが少な
いのはすごく残念だと思いました。
せめて多読の世界で英語に浸っていただければ、と関連本をご紹介します。
映画が公開されたばかりなので、まだ書評のないものはamazon.co.jpのリンク
を貼っています。ご了承ください。
……………………………………………………………………………………………
■The Great Toy Escape (Toy Story 3)      YL0.5-0.7 約240語
……………………………………………………………………………………………
Step Into Reading2のシリーズから出ている、かなりラクに読めるバージョン
です。気楽に読みたい、そして内容をざっくり知りたい方にはうってつけ。
絵はスチールではなく、イラストで描きおこされています。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/0736426620/ref=nosim/sss-22/]
……………………………………………………………………………………………
■Toy Story 3 Read-Along Storybook and CD   YL1.5-2.5  約1,800語
……………………………………………………………………………………………
ディズニーから出ているおなじみのRead-Alongシリーズ。このシリーズですと
映画のままのセリフや効果音を聴くことができます。吹き替え版でしか映画を
見られなかった方はこれでまずは原語を体験なさってください。ナレーション
部分はこの本のオリジナルになります。短いので、気楽に読めて、聴けて、シ
ャドーイングまでできてしまうところがまたおすすめポイントです。以前のシ
リーズはブリスターケースに入っていましたが、今では薄い本にCD用ポケット
がついて、扱いやすくなりました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000018630]
……………………………………………………………………………………………
■Toy Story 3 The Junior Novelization   YL3.5-4.5  約2,000語
……………………………………………………………………………………………
こちらはジュニア用のノベライゼーション。上のStep Into Readingシリーズ
では省かれている細かいエピソードもしっかりわかりますし、よりじっくり味
わいたい方向け。中ほどに映画のシーンからのカラーページも。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/0736427112/ref=nosim/sss-22/]
……………………………………………………………………………………………
また、映画をごらんになった方なら、
……………………………………………………………………………………………
■Barbie:One Pink Shoe   YL0.2  約50語
……………………………………………………………………………………………
この本もお勧め。とてもシンプルな内容ですが、映画を思い出すとニヤッとし
てしまいます。「あの人」も出てきますし。え、なぜBarbie?と思われた方は、
ぜひ映画をごらんになって確かめてみてください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008441]
……………………………………………………………………………………………
この他にもStep Into ReadingにはToy StoryやBarbieのシリーズがたくさんあ
ります。Stepによっては、ざっくりと簡略化されたストーリーだったり、特定
のキャラクターだけをとりあげているものもありますが、いろいろ集めてみた
い方には良いと思います。

すでにおなじみのToy Story 1と2の関連本もぜひどうぞ。
……………………………………………………………………………………………
■Toy Story Read-Along Storybook and CD   YL1.5-2.5  約1,600語
……………………………………………………………………………………………
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000015071]
……………………………………………………………………………………………
■Toy Story 2 Read-Along Storybook and CD YL1.5-2.5  約1,600語
……………………………………………………………………………………………
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/1423134060/ref=nosim/sss-22/]
……………………………………………………………………………………………
とくに、1も2もRead-Alongのシリーズはおすすめです。こどもも大人もそれ
なりに楽しめますし、ネット通販で購入しやすく、CD付きなのにお値段もリー
ズナブルです。

上記でご紹介した以外にも、
……………………………………………………………………………………………
■Woody's Wild Adventure (Disney/Pixar Toy Story 3)
                    (A Stepping Stone Book)
……………………………………………………………………………………………
■Toy to Toy (Disney/Pixar Toy Story 3) (Step into Reading 1)
……………………………………………………………………………………………
など、映画を見てすぐ注文したのですが今回の記事を書く時までに手元に到着
せず、ここでご紹介できないのが残念です!!チャンスがあったら、お手にと
ってみてくださいね。

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「どこをどうとばすか」        (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 多読をやっていると、思わぬところで驚いたり発見することが時折あって、
それもまた楽しみなんですが、最近であった驚きについて、ちょっとシェアさ
せて下さいな。

 多読三原則の2番目、「分からないところはとばす」あるいは「分かるとこ
ろをつなげて楽しむ」でのことなんです。みなさん、どこをどのようにとばし
ているんでしょうか?

 いつものことなんですが、私はいつも自分がもっとも普通の人間だと思って
いるので、私のとばし方が普通だと思っていました。

 ところが、最近又聞きではありますけれど、inとかon、with、thatなんて単
語は、なくても大体意味が分かることが多いし、とばしているという話を聞い
て驚いてしまいました。確かに日本語でも、助詞はなくても、大体の意味が分
かりますねぇ。だからとばしちゃうのか。私、辞書ひくきらい、でも読む好き、
って言えば、私は辞書をひくのは嫌い、でも読むのは好きって意味だと分かり
ますね、確かに。ニュアンスは別にして。

 でも、inとかon、with、thatをとばすというのは、私にとっては驚きでした。
inとかon、with、thatなどは、ちゃんと意味を把握できているかどうかは別に
して、やはり知っている単語の部類なので、とばしていませんでした。

 私がとばすのは、初めて(と自分では思っている)単語や、一度も分かった
気にもなれていない単語ですね。これが、普通だと思っていたんです。

 とばし方も、パラパラ漫画の中に、白紙やにじんでしまって何がなんだか分
からない絵がまじっている感じです。ちゃんとした絵が分かる単語で、白紙や
にじんだ絵が分からない単語ですね。それをパラパラと一定のペースでめくる
んです。分かる単語も分からない単語も同じペースで目が流れていく感じ。白
紙が多くなりすぎるとパラパラ漫画も何をしているのか分からないように、分
からない単語が多くなりすぎると、内容が分からないので、その本は止めてし
まう。そんな感じです。

 これも、人に聞くと、とばす単語が多いと読速が上がる、つまり分からない
単語にかける時間は、分かる単語にかける時間より短い方がいたり、まるで逆
の方がいたり。

 面白いですねぇ。たぶん、いろんなとばしどころ、とばし方があるんでしょ
う。それでも、多読三原則は有効のようですから、不思議です。

 多読を始めて、もうすぐ8年経つというのに、まだこんなことを驚いていら
れるというのは、なんだか幸せです。・・・という感想を持つのが、「普通」
だと思っているんですが、これも違うのかな?

───────────────────────────────────
【 4 】 SSSニュース         (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー・講演会
……………………………………………………………………………………………
7/31 新宿  日本多読学会年会
招待講演「英字新聞社での英語訓練法」  伊藤サム
8/1 府中  日本多読学会年会
基調講演「多読授業成功のコツ」     高瀬敦子
特別講演「シャドーイング指導のコツ」  上田敦子

詳しい情報は、[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
をご参照ください。
───────────────────────────────────
■多読関連図書新刊案内
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞、今月は "On the Sand!" (ORT3)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、月1回、第4木曜日に、C'mon Tadokids を連載してい
ます。記事は絵本の紹介とその解説となっていますが、絵本とその朗読音声は
朝日小学生新聞のwebpageでもアクセスすることができます。
今月は、Oxford University Press 社のOxford Reading Tree Stage 3
のシリーズから "On the Sand" を紹介しています。
Webの掲載は、毎月第4金曜日から、翌月の第4木曜日までの1ヶ月間です。
なお、下記で画像と音声が楽しめます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【 5 】 編集後記              (しおから)
───────────────────────────────────
語数は出しにくいし、物語でもないのですが、私は外国の料理本やレシピサイ
トを読むのが大好きです。先日雑貨屋さんのお弁当箱売り場で"501 Bento Box
Lunches: 501 Unique Recipes for Brilliant Bento"という本がディスプレ
ーされているのを発見。うわ!欲しい!と思ったのですが、残念なことに売り
物ではありませんでした。後からアマゾンでクリック!日本式のお弁当はもっ
と外国に普及してもいいなあと思います。でも今はお弁当を持ち歩くにはあま
りにも暑い季節。早く安心してお弁当を持っていける季節にならないかなあ。
普段くいしんぼの私は、夏バテで食欲減退するといきなり半病人状態です。
皆様もどうぞご自愛くださいますように。
……………………………………………………………………………………………

多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1220. Re: SSS多読通信 第267号 (2010/7/22)  発行データ (発行部数7,613部))

お名前: しおから
投稿日: 2010/7/22(22:38)

------------------------------

●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第267号(2010/7/22)
●発行部数
7,613部


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.