Re: 中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

857. Re: 中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/10(00:01)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは。

体調を崩していたんですね。もう大丈夫ですか。
ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。

〉ああ、前置きが長くて本当に済みません。
〉中国語で多読をなさっている皆さんの、過去の書き込みを読ませて頂き、
〉中国語が難しい事が一層分かり、全く知識が無い、
〉私には無理そうなのも、頭には入っており、
〉また多読方法によりほんの少し進歩した英語読みが、
〉中途半端になる事への不安も有るくせに、
〉内に生まれた欲を黙らせる事ができないで居るのです。

よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。

〉それならば、今中国語多読している先輩方の、きつい現実的な言葉を頂ければ・・。
〉または、入門書のお勧めを教えていただき、
〉1冊試してみれば、私の沸騰した頭も覚ませられるのではないかと・・。

〉ああ、相談をしているのか、ただ愚痴を書いてしまっただけか分からない投稿で済みません。
〉もしお時間がありましたら、助言を戴ければ幸いです。

英語以外の言葉では、ORTのようなものがないので初心者は苦労します。
いくつか対策を考えてみますと…。
まず、4月になったことですし、NHKの中国語講座をのぞいてみる。途中で挫折するとつらいですが…。
それから、下で中国の教科書を紹介していますが、音がないのもちょっとつらいですね。

それからこちら。
[url:kb:799]
こちらではCDやVCDのついた本を探すことができます。
それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。

私はかなり中国語を勉強して多読を始めたので、初心者の場合どうすればいいのかよくわかりません。特に英語以外で予備知識のない人が始めるにはどうすればいいかという方法自体がまだ確立されていないのです。それならば始めようと思った人が自力で実験台になって試してみるしかないんです。いまのところマンガ多読がかなり成果を上げているようですが、「音」中心と考えると、そういうわけにはいきません。それならばいっそのこと何もわからないまま「聞き読み」を続ければ、どの程度わかるようになるものか、試す人がいればおもしろいのではないかと。

それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。

ちなみに、私は最初に中国語を勉強したのはテレビでした。4月から1年見て、翌年の4月にまた最初から1年見ました。初級を繰り返したことで基礎ができたと思います。それにテレビは音声も映像もついているので、音やイメージをつかみやすかったです。

ついでに、中国語の音の美しさを味わうのに、「唐詩」もおすすめしておきます。これも前に「唐詩三十首」という本を紹介する投稿をしています。まあ、気が向いたら、でいいですけど・・・私は特に唐詩が好きなもので、勧めて回ってるだけで。

それでは、少しでもお役に立ちますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

860. 杏樹さん、お返事嬉しかったです。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/12(15:00)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:857]で書きました:

杏樹さん、こんにちは。
書き込みをして頂き、ありがとう御座いました。

〉体調を崩していたんですね。もう大丈夫ですか。
今は、すっかりとまでは行きませんが、
日常生活はまともにできる様になりました・・。
ご心配下さり、ありがとう御座います。

〉ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。
わぁ!私もリー・リンチェイ好きですよ。
私は俳優では、香港のジャッキー・チュン氏や、
台湾の中堅(20代後半から)俳優さん達が好きでね。
女優さんではマギー・チェンが一番好きです。

〉よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
〉だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。
仲間入りへの言葉、ありがとう御座います。
もう、振り切れない思いなので、思い切って清水の舞台を飛び降ります。(笑)
(先日入手した台湾ドラマDVDで、久しぶりにジャッキー・チュン氏の
曲(北京語)を聞き、その素晴らしい歌声にうっとりしてしました。
勿論演技にも・・。(笑))

〉英語以外の言葉では、ORTのようなものがないので初心者は苦労します。
〉いくつか対策を考えてみますと…。
〉まず、4月になったことですし、NHKの中国語講座をのぞいてみる。途中で挫折するとつらいですが…。
〉それから、下で中国の教科書を紹介していますが、音がないのもちょっとつらいですね。
NHKの中国講座は、先シーズンから度々観てはいました。
助言を受けて、今シーズンから本腰を入れて、見ていこうと思っています。

〉それからこちら。
[url:kb:799]
〉こちらではCDやVCDのついた本を探すことができます。
このサイト、覗いてきました。
絵本の紹介も多い上に、
かなり面白い、教材もあり参考になりました。
中には、英語・日本語の解説付の子供用教材があり、
同時に英語も混ぜて勉強できるのは、とても興味深かったです。
(また音楽・映画・ドラマ好きの私には、
日本ではなかなか手に入らない、DVD・CDなども入手できると知り、
とても嬉しくなりました)

〉それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。
この方法、私が英語読みで試しました。結果は旨く行きましたが・・。
でも、この方法を即始めるのは、流石に不安があります。
やはり始める前に、日本語解説書を2冊くらい読んでから、
CD付絵本を購入した方が良いような気がします。

〉私はかなり中国語を勉強して多読を始めたので、初心者の場合どうすればいいのかよくわかりません。特に英語以外で予備知識のない人が始めるにはどうすればいいかという方法自体がまだ確立されていないのです。それならば始めようと思った人が自力で実験台になって試してみるしかないんです。いまのところマンガ多読がかなり成果を上げているようですが、「音」中心と考えると、そういうわけにはいきません。それならばいっそのこと何もわからないまま「聞き読み」を続ければ、どの程度わかるようになるものか、試す人がいればおもしろいのではないかと。

〉それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。
時間がかかるとの言葉、重いです。
私自身、あっという間に分かるようになる等とは、夢にも思っていません。
一言、二言でも口に出せるほどに成れたら、
ほんとに嬉しいです。

〉ちなみに、私は最初に中国語を勉強したのはテレビでした。4月から1年見て、翌年の4月にまた最初から1年見ました。初級を繰り返したことで基礎ができたと思います。それにテレビは音声も映像もついているので、音やイメージをつかみやすかったです。
この言葉、とても参考になりました。
昨夜、NHKを見ていて、映像付で四声の説明を聞き、
文面で読んでいた時は、ぼんやりとしか分かっていなかったのですが、
映像をみてかなりはっきりと分かり始めました。
この事で、映像の力の凄さを実感しました。
焦る事無く、基礎をちゃんと覚えます。

〉ついでに、中国語の音の美しさを味わうのに、「唐詩」もおすすめしておきます。これも前に「唐詩三十首」という本を紹介する投稿をしています。まあ、気が向いたら、でいいですけど・・・私は特に唐詩が好きなもので、勧めて回ってるだけで。
この方法、素敵ですね。
いつか使わせていただけたら、最高です。
この「唐詩」の本が紹介されているサイトも、拝見しました。
この本、試聞ができれば良かったです。残念です。

〉それでは、少しでもお役に立ちますように。
丁寧な助言、本当にありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。

追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
中国・日本語字幕付です。お勧めします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. お返事のお返事

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/14(00:05)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは。

〉〉ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。
〉わぁ!私もリー・リンチェイ好きですよ。
〉私は俳優では、香港のジャッキー・チュン氏や、
〉台湾の中堅(20代後半から)俳優さん達が好きでね。
〉女優さんではマギー・チェンが一番好きです。

ガビーさんもリンチェイが好きなんですね。うれしい〜。
ジャッキー・チュンは香港で「雪狼湖」というミュージカルをヒットさせ、最近北京でも上演して成功したそうですね。「中国語ジャーナル」という雑誌の4月号にインタビューが載ってました。日本でも上演したい気持ちがあるそうです。来たら私も見に行きたいです。
「中国語ジャーナル」はCDつきの雑誌で、ジャッキー・チュンのインタビューを聴くことができます。雑誌には全文と日本語訳が載っています。今は5月号が出ているのでバックナンバーになりますが、書店でバックナンバーを注文することができます。出版社はアルクです。
こちらで内容を見ることができます。

[url:http://www.alc.co.jp/china/]

〉〉よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
〉〉だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。
〉仲間入りへの言葉、ありがとう御座います。
〉もう、振り切れない思いなので、思い切って清水の舞台を飛び降ります。(笑)
〉(先日入手した台湾ドラマDVDで、久しぶりにジャッキー・チュン氏の
〉曲(北京語)を聞き、その素晴らしい歌声にうっとりしてしました。
〉勿論演技にも・・。(笑))

いらっしゃいませ〜。

〉〉それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。
〉この方法、私が英語読みで試しました。結果は旨く行きましたが・・。
〉でも、この方法を即始めるのは、流石に不安があります。
〉やはり始める前に、日本語解説書を2冊くらい読んでから、
〉CD付絵本を購入した方が良いような気がします。

テレビをご覧になっているなら、他の解説書に手を出すより、まずテレビのテキストをしっかりやったほうがいいと思います。数ヶ月ぐらいすればCD絵本を聞き読みしてもいいのではないでしょうか。

〉〉それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。
〉時間がかかるとの言葉、重いです。
〉私自身、あっという間に分かるようになる等とは、夢にも思っていません。
〉一言、二言でも口に出せるほどに成れたら、
〉ほんとに嬉しいです。

めりぃさんは10年計画と言っていますが、私は中国語を勉強してトータルすると10年は軽く超えます。うち集中してがんばって一生懸命勉強した時期もありますが、最近はのんびりテキトーにやってます。続けてさえいれば、そのうち身についてくるものがあると思います。

〉追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
〉日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
〉(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
〉アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
〉中国・日本語字幕付です。お勧めします。

「グリーンデスティニー」は映画を見ました。テレビ版もあるんですね。おもしろそう。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. お返事のお返事 そのまたお返事

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/16(12:11)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:864]で書きました:
杏樹さん、こんにちは。
ガビーです。

お返事が遅くなってしまい、済みません。
また書き込みをして戴けて、とても嬉しかったです。

〉ガビーさんもリンチェイが好きなんですね。うれしい〜。
〉ジャッキー・チュンは香港で「雪狼湖」というミュージカルをヒットさせ、最近北京でも上演して成功したそうですね。「中国語ジャーナル」という雑誌の4月号にインタビューが載ってました。日本でも上演したい気持ちがあるそうです。来たら私も見に行きたいです。
〉「中国語ジャーナル」はCDつきの雑誌で、ジャッキー・チュンのインタビューを聴くことができます。雑誌には全文と日本語訳が載っています。今は5月号が出ているのでバックナンバーになりますが、書店でバックナンバーを注文することができます。出版社はアルクです。
〉こちらで内容を見ることができます。

[url:http://www.alc.co.jp/china/]
リンチェイの米国進出の作品は観ていない物が多いのですが、
近所のレンタル店に沢山あったので、今から観るが楽しみなんです。
(特に双子(二役)遣った「ツインズ」(日本タイトル知らないのですよ・・)を観るのが一番楽しみです)
ジャッキー・チュンのミュージカル、私も日本公演があれば、
是非観たいと思っています。
「中国語ジャーナル」の紹介ありがとう御座いました。
読める日が何時に成るか分かりませんが、声だけでも楽しみたいので、
書店にバックナンバーを頼んでみます。

〉いらっしゃいませ〜。
これからよろしくお願いします!!

〉テレビをご覧になっているなら、他の解説書に手を出すより、まずテレビのテキストをしっかりやったほうがいいと思います。数ヶ月ぐらいすればCD絵本を聞き読みしてもいいのではないでしょうか。
う〜ん、この書き込みを先に見るべきでした・・・。
2冊、「WHY?に答える初めての中国語の文法書」と、
「耳から入れる中国語」を購入してしまいました・・。
その内の1冊、「耳から入れる中国語」と言うcd付のを聞いて、
リスニングと発声の練習を遣っています。
また並行して、図書館で借りた「初めての中国語」を読んでいます。
これは止めた方が良いのかなぁ・・、と少し考えてしまいました。

テレビの中国語会話は見ていて楽しくて、次が早く見たいくらいです。
これなら飽きずに見ていけそうです。

〉めりぃさんは10年計画と言っていますが、私は中国語を勉強してトータルすると10年は軽く超えます。うち集中してがんばって一生懸命勉強した時期もありますが、最近はのんびりテキトーにやってます。続けてさえいれば、そのうち身についてくるものがあると思います。
杏樹さんのこの書き込みを読み、
より一層時間と集中力が、本当に大切だと感じました。
出来るだけ中国語の音を耳にし続け、
のんびり、まったりと、中国語を身に付けて行けたらと思っています。

〉〉追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
〉〉日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
〉〉(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
〉〉アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
〉〉中国・日本語字幕付です。お勧めします。

〉「グリーンデスティニー」は映画を見ました。テレビ版もあるんですね。おもしろそう。
この台湾ドラマは、本当にお勧めです。
主人公4人の年齢は、映画版よりグ〜と下げていますが、
かなり原作に忠実に描かれているそうです。
映画の芸術的とも言える映像には敵わないとは思いますが、
純粋に娯楽作品を楽しめるのは、テレビ版です。
ラストも映画版とは全然違います。
私は此方の方が好きです。
書き込みをした後に気付いたのですが、
日本版DVDには、中国語字幕はありません。
私、VCD版(台湾版・中国版あり)と混同してしまいました。
Yesasia.comでは台湾版(繁体中国語)、
個人中国輸入店扱いでは、中国版(簡体字)がありました。
どちらもVCD20枚(22枚だったかなぁ・・?)

杏樹さんが、デジタル放送が見られるならば、BS日テレで放送している、
「エーゲ海の恋人」全40話(台湾ドラマ、字幕放送)をお勧めします。
現代物ですが評価の高いドラマで、2003年〜2004年放送時、
中華圏(韓国を含む)では大評判に担った作品です。
私はデジタル放送が見れないので、DVD待ちをしています。
よかったらご覧になってください。

〉それでは…。
長々と纏まり無く書き済みません。
これからもアドバイスをお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.