中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 856. 中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/9(21:16)

------------------------------

※注意 前置きが長いです。済みません・・。

皆さん、こんばんは。
ああ・・・、お久しぶりが、ただしいですね。
皆さんは、各言語の多読を楽しく続けて居らしゃる事でしょうね。
(此方の掲示板には、初めて書かせて頂きます)

私事ガビーは、もう二月余りまともに読めていません。
(毎日少しは読んではいましたが・・)
けちの衝き始めは、持病用に新しく処方してもらった薬が合わず、
嘔吐と頭痛の副作用に苦しみ、何とか慣れたと思った矢先に、今度はインフルエンザにかかり10日以上も最悪体調に・・。

それでもORTだは読み続け、293万語(レベル0〜3、再読多し)までは来れたのですが・・。
この期間の多読は、「一日でも読まなければ、また全然読めない状態になるのが怖い」との強迫観念から、
機械的に読んでいて、正直多読を楽しんでいませんでした。

あり難い事に三月中旬ごろから、体調は段々元に戻ってきたのですが、気分は最悪状態のままで、
これは不味いと思いレンタルショップに走りました。
何故レンタルショップへ走ったかは、子供の頃からの、我流”ふさぎ状態からの立ち直り術”
(往年のハリウッド歴史スペクタルと香港・中国(アクション・コメディ)をガンガン観る)を、久々に遣ろうと考えたからです。
ハリウッド歴史スペクタルには、キリスト教観念が必ず入っているのが、気に入らないと思っていても、
一番輝いていた頃のパワーが、気持ち良く此方に伝わってきて、落ち込みから浮上するきっかけをくれるのです。(それに、英語の音は綺麗です)
その浮き上がった気持ちを、中国系映画で上昇気流に乗せ、
少しずついつもの精神状態へ持って行く。
(今思うに、初めて劇場で観た外国映画が香港アクションで、
全く言葉が分からないままでも、画面だけ追っても面白く感じられ、
また広東語の音が、本当に耳に心地よく響き、明るく成れたからだと思います)
多分、私だけにしか効かない方法でしょうね、これは・・。(笑)

お陰さまで、また多読を楽しむ余裕が戻ってきました。
でも困った事が・・・。
余りにも中国系映画を、立て続けに観た所為か、
頭から中国語が消えなくなってしまったのです。
(今回は北京語(台湾訛りの北京語も含めて)が大半でしたが・・)
そして欲の虫が、むくむくと起き上がり、
中国語をもっと知りたいと喚きだしたのです。

以前から、中国語を美しい言語だと思っていました。
中華系俳優が好きだったので、多読のお陰で少しずつ分かるようになった英語力で、
オフィシャルやファン・サイトを覗くようには成っていたのですが、
矢張り英語だけでは限界があり、中心コンテンツは全く楽しめず、
歯がゆうい思いをしていました。(確かに漢字なので、読める(想像出来る)部分はあるものの、
現実には全く分かっていないのが正しい・・)
半年くらい前から、読めるといいなぁ・・とは、ちょっとは考えていましたが、
此処に来て聞き取りが出来たら・・との欲までが・・。
私って、流されやすいと思い知らされました・・。

ああ、前置きが長くて本当に済みません。
中国語で多読をなさっている皆さんの、過去の書き込みを読ませて頂き、
中国語が難しい事が一層分かり、全く知識が無い、
私には無理そうなのも、頭には入っており、
また多読方法によりほんの少し進歩した英語読みが、
中途半端になる事への不安も有るくせに、
内に生まれた欲を黙らせる事ができないで居るのです。

それならば、今中国語多読している先輩方の、きつい現実的な言葉を頂ければ・・。
または、入門書のお勧めを教えていただき、
1冊試してみれば、私の沸騰した頭も覚ませられるのではないかと・・。

ああ、相談をしているのか、ただ愚痴を書いてしまっただけか分からない投稿で済みません。
もしお時間がありましたら、助言を戴ければ幸いです。

最後になりましたが、皆さんくれぐれも体調を崩されませんように・・。
人間、健康が何よりも大事ですから!!
どうか健康で、楽しく多読を続けてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

857. Re: 中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/10(00:01)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは。

体調を崩していたんですね。もう大丈夫ですか。
ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。

〉ああ、前置きが長くて本当に済みません。
〉中国語で多読をなさっている皆さんの、過去の書き込みを読ませて頂き、
〉中国語が難しい事が一層分かり、全く知識が無い、
〉私には無理そうなのも、頭には入っており、
〉また多読方法によりほんの少し進歩した英語読みが、
〉中途半端になる事への不安も有るくせに、
〉内に生まれた欲を黙らせる事ができないで居るのです。

よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。

〉それならば、今中国語多読している先輩方の、きつい現実的な言葉を頂ければ・・。
〉または、入門書のお勧めを教えていただき、
〉1冊試してみれば、私の沸騰した頭も覚ませられるのではないかと・・。

〉ああ、相談をしているのか、ただ愚痴を書いてしまっただけか分からない投稿で済みません。
〉もしお時間がありましたら、助言を戴ければ幸いです。

英語以外の言葉では、ORTのようなものがないので初心者は苦労します。
いくつか対策を考えてみますと…。
まず、4月になったことですし、NHKの中国語講座をのぞいてみる。途中で挫折するとつらいですが…。
それから、下で中国の教科書を紹介していますが、音がないのもちょっとつらいですね。

それからこちら。
[url:kb:799]
こちらではCDやVCDのついた本を探すことができます。
それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。

私はかなり中国語を勉強して多読を始めたので、初心者の場合どうすればいいのかよくわかりません。特に英語以外で予備知識のない人が始めるにはどうすればいいかという方法自体がまだ確立されていないのです。それならば始めようと思った人が自力で実験台になって試してみるしかないんです。いまのところマンガ多読がかなり成果を上げているようですが、「音」中心と考えると、そういうわけにはいきません。それならばいっそのこと何もわからないまま「聞き読み」を続ければ、どの程度わかるようになるものか、試す人がいればおもしろいのではないかと。

それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。

ちなみに、私は最初に中国語を勉強したのはテレビでした。4月から1年見て、翌年の4月にまた最初から1年見ました。初級を繰り返したことで基礎ができたと思います。それにテレビは音声も映像もついているので、音やイメージをつかみやすかったです。

ついでに、中国語の音の美しさを味わうのに、「唐詩」もおすすめしておきます。これも前に「唐詩三十首」という本を紹介する投稿をしています。まあ、気が向いたら、でいいですけど・・・私は特に唐詩が好きなもので、勧めて回ってるだけで。

それでは、少しでもお役に立ちますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

860. 杏樹さん、お返事嬉しかったです。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/12(15:00)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:857]で書きました:

杏樹さん、こんにちは。
書き込みをして頂き、ありがとう御座いました。

〉体調を崩していたんですね。もう大丈夫ですか。
今は、すっかりとまでは行きませんが、
日常生活はまともにできる様になりました・・。
ご心配下さり、ありがとう御座います。

〉ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。
わぁ!私もリー・リンチェイ好きですよ。
私は俳優では、香港のジャッキー・チュン氏や、
台湾の中堅(20代後半から)俳優さん達が好きでね。
女優さんではマギー・チェンが一番好きです。

〉よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
〉だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。
仲間入りへの言葉、ありがとう御座います。
もう、振り切れない思いなので、思い切って清水の舞台を飛び降ります。(笑)
(先日入手した台湾ドラマDVDで、久しぶりにジャッキー・チュン氏の
曲(北京語)を聞き、その素晴らしい歌声にうっとりしてしました。
勿論演技にも・・。(笑))

〉英語以外の言葉では、ORTのようなものがないので初心者は苦労します。
〉いくつか対策を考えてみますと…。
〉まず、4月になったことですし、NHKの中国語講座をのぞいてみる。途中で挫折するとつらいですが…。
〉それから、下で中国の教科書を紹介していますが、音がないのもちょっとつらいですね。
NHKの中国講座は、先シーズンから度々観てはいました。
助言を受けて、今シーズンから本腰を入れて、見ていこうと思っています。

〉それからこちら。
[url:kb:799]
〉こちらではCDやVCDのついた本を探すことができます。
このサイト、覗いてきました。
絵本の紹介も多い上に、
かなり面白い、教材もあり参考になりました。
中には、英語・日本語の解説付の子供用教材があり、
同時に英語も混ぜて勉強できるのは、とても興味深かったです。
(また音楽・映画・ドラマ好きの私には、
日本ではなかなか手に入らない、DVD・CDなども入手できると知り、
とても嬉しくなりました)

〉それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。
この方法、私が英語読みで試しました。結果は旨く行きましたが・・。
でも、この方法を即始めるのは、流石に不安があります。
やはり始める前に、日本語解説書を2冊くらい読んでから、
CD付絵本を購入した方が良いような気がします。

〉私はかなり中国語を勉強して多読を始めたので、初心者の場合どうすればいいのかよくわかりません。特に英語以外で予備知識のない人が始めるにはどうすればいいかという方法自体がまだ確立されていないのです。それならば始めようと思った人が自力で実験台になって試してみるしかないんです。いまのところマンガ多読がかなり成果を上げているようですが、「音」中心と考えると、そういうわけにはいきません。それならばいっそのこと何もわからないまま「聞き読み」を続ければ、どの程度わかるようになるものか、試す人がいればおもしろいのではないかと。

〉それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。
時間がかかるとの言葉、重いです。
私自身、あっという間に分かるようになる等とは、夢にも思っていません。
一言、二言でも口に出せるほどに成れたら、
ほんとに嬉しいです。

〉ちなみに、私は最初に中国語を勉強したのはテレビでした。4月から1年見て、翌年の4月にまた最初から1年見ました。初級を繰り返したことで基礎ができたと思います。それにテレビは音声も映像もついているので、音やイメージをつかみやすかったです。
この言葉、とても参考になりました。
昨夜、NHKを見ていて、映像付で四声の説明を聞き、
文面で読んでいた時は、ぼんやりとしか分かっていなかったのですが、
映像をみてかなりはっきりと分かり始めました。
この事で、映像の力の凄さを実感しました。
焦る事無く、基礎をちゃんと覚えます。

〉ついでに、中国語の音の美しさを味わうのに、「唐詩」もおすすめしておきます。これも前に「唐詩三十首」という本を紹介する投稿をしています。まあ、気が向いたら、でいいですけど・・・私は特に唐詩が好きなもので、勧めて回ってるだけで。
この方法、素敵ですね。
いつか使わせていただけたら、最高です。
この「唐詩」の本が紹介されているサイトも、拝見しました。
この本、試聞ができれば良かったです。残念です。

〉それでは、少しでもお役に立ちますように。
丁寧な助言、本当にありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。

追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
中国・日本語字幕付です。お勧めします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. お返事のお返事

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/14(00:05)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは。

〉〉ガビーさんがハリウッド歴史スペクタクルはともかく、中国アクション映画がお好きだったとは。私は以前から何度か騒いでいますが、リー・リンチェイが好きです。
〉わぁ!私もリー・リンチェイ好きですよ。
〉私は俳優では、香港のジャッキー・チュン氏や、
〉台湾の中堅(20代後半から)俳優さん達が好きでね。
〉女優さんではマギー・チェンが一番好きです。

ガビーさんもリンチェイが好きなんですね。うれしい〜。
ジャッキー・チュンは香港で「雪狼湖」というミュージカルをヒットさせ、最近北京でも上演して成功したそうですね。「中国語ジャーナル」という雑誌の4月号にインタビューが載ってました。日本でも上演したい気持ちがあるそうです。来たら私も見に行きたいです。
「中国語ジャーナル」はCDつきの雑誌で、ジャッキー・チュンのインタビューを聴くことができます。雑誌には全文と日本語訳が載っています。今は5月号が出ているのでバックナンバーになりますが、書店でバックナンバーを注文することができます。出版社はアルクです。
こちらで内容を見ることができます。

[url:http://www.alc.co.jp/china/]

〉〉よほど中国語の音が耳に残ったんですね。
〉〉だったら無理にガマンするのはやめて中国語の世界へどうぞ。
〉仲間入りへの言葉、ありがとう御座います。
〉もう、振り切れない思いなので、思い切って清水の舞台を飛び降ります。(笑)
〉(先日入手した台湾ドラマDVDで、久しぶりにジャッキー・チュン氏の
〉曲(北京語)を聞き、その素晴らしい歌声にうっとりしてしました。
〉勿論演技にも・・。(笑))

いらっしゃいませ〜。

〉〉それで、これは実験台になるつもりでやってみてはどうかと思うのですが、やさしそうな本を見ながら、意味はわからないまま音を聞き続ける…というのはどうでしょうか。音の手がかりをつかむために、本はピンイン(中国語のローマ字)がついているものがいいでしょう。
〉この方法、私が英語読みで試しました。結果は旨く行きましたが・・。
〉でも、この方法を即始めるのは、流石に不安があります。
〉やはり始める前に、日本語解説書を2冊くらい読んでから、
〉CD付絵本を購入した方が良いような気がします。

テレビをご覧になっているなら、他の解説書に手を出すより、まずテレビのテキストをしっかりやったほうがいいと思います。数ヶ月ぐらいすればCD絵本を聞き読みしてもいいのではないでしょうか。

〉〉それから、語学はやはり時間がかかるものです。100万語、200万語と読むにも何ヶ月とか、何年とかかかります。ですからゆっくり、のんびり少しずつなじんでいくつもりでやってみてください。1年後にでもガビーさんの口から中国語が二言、三言でも飛び出すようになればすばらしいのではないかと。
〉時間がかかるとの言葉、重いです。
〉私自身、あっという間に分かるようになる等とは、夢にも思っていません。
〉一言、二言でも口に出せるほどに成れたら、
〉ほんとに嬉しいです。

めりぃさんは10年計画と言っていますが、私は中国語を勉強してトータルすると10年は軽く超えます。うち集中してがんばって一生懸命勉強した時期もありますが、最近はのんびりテキトーにやってます。続けてさえいれば、そのうち身についてくるものがあると思います。

〉追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
〉日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
〉(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
〉アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
〉中国・日本語字幕付です。お勧めします。

「グリーンデスティニー」は映画を見ました。テレビ版もあるんですね。おもしろそう。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. お返事のお返事 そのまたお返事

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/16(12:11)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:864]で書きました:
杏樹さん、こんにちは。
ガビーです。

お返事が遅くなってしまい、済みません。
また書き込みをして戴けて、とても嬉しかったです。

〉ガビーさんもリンチェイが好きなんですね。うれしい〜。
〉ジャッキー・チュンは香港で「雪狼湖」というミュージカルをヒットさせ、最近北京でも上演して成功したそうですね。「中国語ジャーナル」という雑誌の4月号にインタビューが載ってました。日本でも上演したい気持ちがあるそうです。来たら私も見に行きたいです。
〉「中国語ジャーナル」はCDつきの雑誌で、ジャッキー・チュンのインタビューを聴くことができます。雑誌には全文と日本語訳が載っています。今は5月号が出ているのでバックナンバーになりますが、書店でバックナンバーを注文することができます。出版社はアルクです。
〉こちらで内容を見ることができます。

[url:http://www.alc.co.jp/china/]
リンチェイの米国進出の作品は観ていない物が多いのですが、
近所のレンタル店に沢山あったので、今から観るが楽しみなんです。
(特に双子(二役)遣った「ツインズ」(日本タイトル知らないのですよ・・)を観るのが一番楽しみです)
ジャッキー・チュンのミュージカル、私も日本公演があれば、
是非観たいと思っています。
「中国語ジャーナル」の紹介ありがとう御座いました。
読める日が何時に成るか分かりませんが、声だけでも楽しみたいので、
書店にバックナンバーを頼んでみます。

〉いらっしゃいませ〜。
これからよろしくお願いします!!

〉テレビをご覧になっているなら、他の解説書に手を出すより、まずテレビのテキストをしっかりやったほうがいいと思います。数ヶ月ぐらいすればCD絵本を聞き読みしてもいいのではないでしょうか。
う〜ん、この書き込みを先に見るべきでした・・・。
2冊、「WHY?に答える初めての中国語の文法書」と、
「耳から入れる中国語」を購入してしまいました・・。
その内の1冊、「耳から入れる中国語」と言うcd付のを聞いて、
リスニングと発声の練習を遣っています。
また並行して、図書館で借りた「初めての中国語」を読んでいます。
これは止めた方が良いのかなぁ・・、と少し考えてしまいました。

テレビの中国語会話は見ていて楽しくて、次が早く見たいくらいです。
これなら飽きずに見ていけそうです。

〉めりぃさんは10年計画と言っていますが、私は中国語を勉強してトータルすると10年は軽く超えます。うち集中してがんばって一生懸命勉強した時期もありますが、最近はのんびりテキトーにやってます。続けてさえいれば、そのうち身についてくるものがあると思います。
杏樹さんのこの書き込みを読み、
より一層時間と集中力が、本当に大切だと感じました。
出来るだけ中国語の音を耳にし続け、
のんびり、まったりと、中国語を身に付けて行けたらと思っています。

〉〉追伸:此処毎日、普通話の歴史物を観てます。
〉〉日本語タイトル「グリーン・デスティニー 電視版」面白いですよ。
〉〉(出演:チウ・シンジー、ピーター・ホー)
〉〉アクション・ロマンス・陰謀と、見所いっぱいの娯楽作品です。
〉〉中国・日本語字幕付です。お勧めします。

〉「グリーンデスティニー」は映画を見ました。テレビ版もあるんですね。おもしろそう。
この台湾ドラマは、本当にお勧めです。
主人公4人の年齢は、映画版よりグ〜と下げていますが、
かなり原作に忠実に描かれているそうです。
映画の芸術的とも言える映像には敵わないとは思いますが、
純粋に娯楽作品を楽しめるのは、テレビ版です。
ラストも映画版とは全然違います。
私は此方の方が好きです。
書き込みをした後に気付いたのですが、
日本版DVDには、中国語字幕はありません。
私、VCD版(台湾版・中国版あり)と混同してしまいました。
Yesasia.comでは台湾版(繁体中国語)、
個人中国輸入店扱いでは、中国版(簡体字)がありました。
どちらもVCD20枚(22枚だったかなぁ・・?)

杏樹さんが、デジタル放送が見られるならば、BS日テレで放送している、
「エーゲ海の恋人」全40話(台湾ドラマ、字幕放送)をお勧めします。
現代物ですが評価の高いドラマで、2003年〜2004年放送時、
中華圏(韓国を含む)では大評判に担った作品です。
私はデジタル放送が見れないので、DVD待ちをしています。
よかったらご覧になってください。

〉それでは…。
長々と纏まり無く書き済みません。
これからもアドバイスをお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

859. Re: 先輩なんて、おこがましいのですが…

お名前: 日向
投稿日: 2005/4/11(10:03)

------------------------------

ガビーさん、はじめまして、中国語11万字@日向です!

〉私事ガビーは、もう二月余りまともに読めていません。
〉(毎日少しは読んではいましたが・・)
〉けちの衝き始めは、持病用に新しく処方してもらった薬が合わず、
〉嘔吐と頭痛の副作用に苦しみ、何とか慣れたと思った矢先に、今度はインフルエンザにかかり10日以上も最悪体調に・・。

うひゃあっ 大変だったんですね。もう大丈夫ですか?

〉それでもORTだは読み続け、293万語(レベル0〜3、再読多し)までは来れたのですが・・。
〉この期間の多読は、「一日でも読まなければ、また全然読めない状態になるのが怖い」との強迫観念から、
〉機械的に読んでいて、正直多読を楽しんでいませんでした。

ああ、分かります… 私にもそんな時期がありました。そうなると、面白い物語も、全然面白く感じなくなっちゃうんですよね。

〉あり難い事に三月中旬ごろから、体調は段々元に戻ってきたのですが、気分は最悪状態のままで、
〉これは不味いと思いレンタルショップに走りました。
〉何故レンタルショップへ走ったかは、子供の頃からの、我流”ふさぎ状態からの立ち直り術”
〉(往年のハリウッド歴史スペクタルと香港・中国(アクション・コメディ)をガンガン観る)を、久々に遣ろうと考えたからです。
〉ハリウッド歴史スペクタルには、キリスト教観念が必ず入っているのが、気に入らないと思っていても、
〉一番輝いていた頃のパワーが、気持ち良く此方に伝わってきて、落ち込みから浮上するきっかけをくれるのです。(それに、英語の音は綺麗です)
〉その浮き上がった気持ちを、中国系映画で上昇気流に乗せ、
〉少しずついつもの精神状態へ持って行く。
〉(今思うに、初めて劇場で観た外国映画が香港アクションで、
〉全く言葉が分からないままでも、画面だけ追っても面白く感じられ、
〉また広東語の音が、本当に耳に心地よく響き、明るく成れたからだと思います)
〉多分、私だけにしか効かない方法でしょうね、これは・・。(笑)

いえいえっ 私も似たようなことをやっています! 何も考えずに観られる映画って、いいですよねぇ。重力無視したカンフー映画なんかはサイコーです!(最近は、チャウ・シンチーが熱いですね〜♪)

ちなみに私は、北京語(普通語)よりも広東語の響きの方が好きなんですが(香港のとあるアイドルのファンなんです…汗)、あまりに発音が大変なため、まず、北京語(普通語)から始めようと思いました。

〉ああ、前置きが長くて本当に済みません。
〉中国語で多読をなさっている皆さんの、過去の書き込みを読ませて頂き、
〉中国語が難しい事が一層分かり、全く知識が無い、
〉私には無理そうなのも、頭には入っており、
〉また多読方法によりほんの少し進歩した英語読みが、
〉中途半端になる事への不安も有るくせに、
〉内に生まれた欲を黙らせる事ができないで居るのです。

とりあえず、やってみませんか? きっと脳ミソが欲しているんです。

私も中国語なんて、歌謡曲と映画でしか聴いたことが無かったので、予備知識は全くありませんでした。超初心者です。しかも、英語を100万語超したばかりの時に、ドイツ語とも掛け持ち…それでも何とかなっています。ものすご〜く遅いのですが。(笑)

やってみることとしては、杏樹さんも書いておられた、中国語講座を始めてみるのが良いと思います。

あと、漢字の羅列(笑)に慣れることと、ピンインの練習をすれば、なんとかなる…ような気がします。←私は、中国語講座を後回しにしてしまいました。でも、感想としては、後回しだけれど確認作業(特に発音)が出来て良かったかな、とも思っています。

マンガも良いんですが、なんだか字数は増えるものの、あまり身に付いていないような気がしないでもありません。マンガの良いところは、小説や絵本にも出てこない、普通に会話する時に近い中国語が出てくることですね。(英語にも、他の言語にも言えることなんですが)

〉それならば、今中国語多読している先輩方の、きつい現実的な言葉を頂ければ・・。
〉または、入門書のお勧めを教えていただき、
〉1冊試してみれば、私の沸騰した頭も覚ませられるのではないかと・・。

易しい絵本が身近にあれば良いんですが… お近くの図書館にはありませんか?

〉ああ、相談をしているのか、ただ愚痴を書いてしまっただけか分からない投稿で済みません。
〉もしお時間がありましたら、助言を戴ければ幸いです。

相談でも愚痴でも、なんでも書いてくださいー! 不安なのは皆、一緒なので。(なんだかもう、同士の気分…すみません…)

〉最後になりましたが、皆さんくれぐれも体調を崩されませんように・・。
〉人間、健康が何よりも大事ですから!!
〉どうか健康で、楽しく多読を続けてください。

ここのところ寒暖の差が激しいですものね。
ではでは、ガビーさんも楽しい多読を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

861. 日向さん、はじめまして。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/12(15:44)

------------------------------

"日向"さんは[url:kb:859]で書きました:

日向さん、始めまして。
ガビーです。
〉ガビーさん、はじめまして、中国語11万字@日向です!
11万語、おめでとう御座います。

〉うひゃあっ 大変だったんですね。もう大丈夫ですか?
ええ、完全ではありませんが、日常生活を送るには、
不便が無いほどに回復しました。
心配してくださり、ありがとう御座いました。

〉ああ、分かります… 私にもそんな時期がありました。そうなると、面白い物語も、全然面白く感じなくなっちゃうんですよね。
きっと本当に疲れていて、余裕が無くなっている時なのでしょうね。
こな状態になっている時は・・・。

〉いえいえっ 私も似たようなことをやっています! 何も考えずに観られる映画って、いいですよねぇ。重力無視したカンフー映画なんかはサイコーです!(最近は、チャウ・シンチーが熱いですね〜♪)
わぁ、チャウ・シンチーは、今話題の俳優(監督)ですね。
彼の作品は、滅茶苦茶楽しいと聞いています。
彼のカンフー映画に対する、思い入れの深さをインタビュー記事などで読み、
作品を見たいと思っているのですが、いつもDVDがレンタル中でまだ観れていないのです。(涙)

〉ちなみに私は、北京語(普通語)よりも広東語の響きの方が好きなんですが(香港のとあるアイドルのファンなんです…汗)、あまりに発音が大変なため、まず、北京語(普通語)から始めようと思いました。
広東語の響きが好きとの言葉、分かります。
(私もジャッキー・チュン氏の歌声を、広東語で聞くのが大好きです)
先日「インファナル・フェア 無間道」を観たのですが、
英単語をところどころ混ぜた広東語が、本当に格好よかったです。

〉とりあえず、やってみませんか? きっと脳ミソが欲しているんです。
ええ、清水の舞台から飛び降ります。(笑)

〉私も中国語なんて、歌謡曲と映画でしか聴いたことが無かったので、予備知識は全くありませんでした。超初心者です。しかも、英語を100万語超したばかりの時に、ドイツ語とも掛け持ち…それでも何とかなっています。ものすご〜く遅いのですが。(笑)
わぁ〜!スタートラインが、同じくらいから始められたと知り、
勇気を送って頂きました。
励みになります。

〉やってみることとしては、杏樹さんも書いておられた、中国語講座を始めてみるのが良いと思います。

〉あと、漢字の羅列(笑)に慣れることと、ピンインの練習をすれば、なんとかなる…ような気がします。←私は、中国語講座を後回しにしてしまいました。でも、感想としては、後回しだけれど確認作業(特に発音)が出来て良かったかな、とも思っています。
始めの一歩。足の踏み出し方向は違っても、基本が大事だという事ですね。

〉マンガも良いんですが、なんだか字数は増えるものの、あまり身に付いていないような気がしないでもありません。マンガの良いところは、小説や絵本にも出てこない、普通に会話する時に近い中国語が出てくることですね。(英語にも、他の言語にも言えることなんですが)
日向さんの助言を読み、初歩の初歩の私には、
マンガは今は手に取らないほうがいいなぁ・・との、感想を持ちました。
目標はマンガで描かれているような、日常的な言葉を読める、聞けるですが・・・。
まずは、基本を身に付けなかったら、
語数を増やす事ができても、
必ず躓いて起き上がれなくなりそうで、怖いです。

〉易しい絵本が身近にあれば良いんですが… お近くの図書館にはありませんか?
近くの図書館には、そう冊数は多くありませんが、絵本があります。
中国製は、全部ピンイン付です。
でも、一番冊数が多い、台湾製は、以前からの発音記号が使われているのです。
借りられるのは、もう少し先に成りそうです。

〉相談でも愚痴でも、なんでも書いてくださいー! 不安なのは皆、一緒なので。(なんだかもう、同士の気分…すみません…)
同士との言葉、嬉しいです。

〉ここのところ寒暖の差が激しいですものね。
〉ではでは、ガビーさんも楽しい多読を!
日向さんも、体調を崩されませんように・・。
今回助言を下さり、本当にありがとう御座いました。
では・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

865. Re: 図書館の絵本

お名前: 日向
投稿日: 2005/4/14(10:32)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは、日向です!

〉11万語、おめでとう御座います。

ありがとうございます!

〉〉易しい絵本が身近にあれば良いんですが… お近くの図書館にはありませんか?
〉近くの図書館には、そう冊数は多くありませんが、絵本があります。
〉中国製は、全部ピンイン付です。
〉でも、一番冊数が多い、台湾製は、以前からの発音記号が使われているのです。
〉借りられるのは、もう少し先に成りそうです。

私は、漢字に慣れるために、以前の発音記号のもの、ピンインの付いていないものを先に借りました。今も、ピンインを読んで字数を数えるのがまだ大変なので、あいだに、ピンインを読まずに済むものを借りています。

〉〉相談でも愚痴でも、なんでも書いてくださいー! 不安なのは皆、一緒なので。(なんだかもう、同士の気分…すみません…)
〉同士との言葉、嬉しいです。

わーいっ 同士だーっ!

ではではっ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

867. Re: 図書館の絵本

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/16(16:52)

------------------------------

"日向"さんは[url:kb:865]で書きました:

日向さん、こんにちは。
ガビーです。

再度の書き込み、ありがとう御座います。

〉〉〉易しい絵本が身近にあれば良いんですが… お近くの図書館にはありませんか?
〉〉近くの図書館には、そう冊数は多くありませんが、絵本があります。
〉〉中国製は、全部ピンイン付です。
〉〉でも、一番冊数が多い、台湾製は、以前からの発音記号が使われているのです。
〉〉借りられるのは、もう少し先に成りそうです。

〉私は、漢字に慣れるために、以前の発音記号のもの、ピンインの付いていないものを先に借りました。今も、ピンインを読んで字数を数えるのがまだ大変なので、あいだに、ピンインを読まずに済むものを借りています。
なるほど・・・、こういう遣り方もあるのですね。
昨日図書館へ行き、大量にある中国語の本の中から、
台湾製の絵本を手に取り、改めてよく見てみていくと、
中国語(普通話)共に、英文でもストーリーが書かれてた物が、
数冊あることが分かり、まだ中国語は全く読めないですけど、
英文の方は飛ばし読みで、何とか意味が分かりそうなので、
1冊試しに借りてみました。
(また、漢語併音字母 注音字母 トーマス・ウェード式ローマ字の、
対照表を手に入れたので、台湾製の絵本の注音字母をピンインと照らし合わせていけそうです)

〉〉〉相談でも愚痴でも、なんでも書いてくださいー! 不安なのは皆、一緒なので。(なんだかもう、同士の気分…すみません…)
〉〉同士との言葉、嬉しいです。

〉わーいっ 同士だーっ!
これからもよろしくお願いします。

〉ではではっ!
日向さんも、英語・中国語・ドイツ語の多読を、
楽しんでください。
機会がありましたら、お好きなアーティストの事教えてくださいね。
私は、今台湾ポップスが気に成ってます・・。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

868. Re: 香港アイドル!

お名前: 日向
投稿日: 2005/4/16(22:31)

------------------------------

ガビーさん、こんばんは、日向です!

〉機会がありましたら、お好きなアーティストの事教えてくださいね。
〉私は、今台湾ポップスが気に成ってます・・。(笑)

台湾ポップスですか〜。私は、香港のアイドルです〜♪ 香港四天王のうちのひとり、アーロン・クォックのファンです!(知らない方の方が多いです…今は、アンディ・ラウの方が有名になっちゃった…くすんっ) もう10年来、ファンをやってます。でも、中国語をやろう!なんて、本気に思ったことなどありませんでした。
それが、いつのまにか…(笑) いつか、普通語がスムーズに読めるようになったら、広東語の発音にも挑戦してみたいです。(九声もあるんですよね…汗)

カビーさんは、誰がお気に入りですか?

ではではっ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

883. 香港アイドル!彼、勿論知ってますよ。(お返事、今頃になり済みません!!)

お名前: ガビー
投稿日: 2005/5/4(11:02)

------------------------------

"日向"さんは[url:kb:868]で書きました:
〉ガビーさん、こんばんは、日向です!

日向さん、こんにちは。
ガビーです。

お返事が、今頃になってしまい済みません・・・。

〉台湾ポップスですか〜。私は、香港のアイドルです〜♪ 香港四天王のうちのひとり、アーロン・クォックのファンです!(知らない方の方が多いです…今は、アンディ・ラウの方が有名になっちゃった…くすんっ) もう10年来、ファンをやってます。でも、中国語をやろう!なんて、本気に思ったことなどありませんでした。
〉それが、いつのまにか…(笑) いつか、普通語がスムーズに読めるようになったら、広東語の発音にも挑戦してみたいです。(九声もあるんですよね…汗)
アーロン・クォック、勿論知ってますよ!!
先日、ある雑誌で彼の久しぶりのコンサートのレポートを読みました。
相変わらずのセクシーな姿に、驚きました。(笑)
香港のアーティストさんたちのコンサートは、
趣向を凝らして、お客さんを楽しませる事を最大に考えているのが、
レポートからも分かりました。

そうそう、彼はベストアルバムを出したばかりと、知りました。
それも25曲以上もあるものとか・・。(ジャケットの写真が素敵でした)
もう購入さて居る事でしょうね。

〉カビーさんは、誰がお気に入りですか?
一番初めに好きに成ったのは、ピーター・ホーです。
彼が、今年久しぶりにCDを出すと知り、とても楽しみにしているのです。
でも今一番気になっているのは、ウィニー・シンです。
たまたま彼女の歌声を聞き、その美声にうっとりしてしまったのです。
(AmazonにCDを注文している所です)
男性では、日本でもかなり知られているワン・リーホンかなぁ・・。
彼も声が素敵ですね。
ジェイ・チュウも気になっていますが・・。
でも、此処のところ大陸製のドラマの影響で、
大陸のアーティストにも興味が湧いてきているところです。
ますます中華系の音楽に嵌りそうで、怖いです。(笑)

〉ではではっ
本当に、返事が遅れてすみませんでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

862. Re: 中国語で多読をなさっている先輩方。助言を戴けたら幸いです。

お名前: めりぃ
投稿日: 2005/4/12(22:41)

------------------------------

 ガピーさん、初めまして。
十年計画で中国語をしている(?)めりぃと言います。
(中国語はほんとぼちぼちなので4万字です。)
杏樹さんや日向さんに励まされてやっています。
一緒に中国語に親しんでいければと思って出てきました。

 中国語でもHappy Reading!
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

863. めりぃさん、はじめまして。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/13(11:24)

------------------------------

"めりぃ"さんは[url:kb:862]で書きました:

めりぃさん、はじめまして。
ガビーです。

〉  ガピーさん、初めまして。
〉十年計画で中国語をしている(?)めりぃと言います。
〉(中国語はほんとぼちぼちなので4万字です。)
〉杏樹さんや日向さんに励まされてやっています。
〉一緒に中国語に親しんでいければと思って出てきました。
書き込みありがとう御座いました。
また、めりぃさん4万語おめでとう御座います。

今回杏樹さんや日向さんに、丁寧な助言を戴けて、
とても嬉しかったです。始める勇気を頂きました。
めりぃさんの、書き込みもとても嬉しかったです!!

めりぃさん、お仲間としてこれからよろしく願いします。

〉 中国語でもHappy Reading!
めりぃさんも、楽しく中国語多読続けてください。 


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.