Re: フランス語多読をはじめました!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

820. Re: フランス語多読をはじめました!

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/3/9(01:53)

------------------------------

Julieさん

〉みなさま、こんばんは。Julie です。
〉この掲示板は初投稿です。

いらっしゃいませ〜。
この掲示板の「主(ヌシ)」のような顔をしている杏樹です。

〉2月16日からフランス語の多読をはじめました。
〉これがまーったくわからなくて、面白い!!!

そういうJulieさんがおもしろい!!!

〉文章の本はまだながめるだけです。
〉単語だけが並んでいるような絵本を
〉板橋のボローニャ絵本館で探して読みました。
〉2回行って、現在683語です。

〉せっかくなので、書評を登録したいのですが、
〉作者と出版社名に自信がもてません。
〉どなたか教えてください。

〉Bleu
[url:http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/284006314X/]

〉作者名、de Weiss とありますが、Weiss だけでいいのでしょうか。
〉(姓だけなのかしらん)
〉出版社名は、Éditeur のところでいいのでしょうか(汗)。

おもしろそうですね。
deは英語の「of」とほぼ同じですが、著者名の前に必ず入るようです。
試しにこのページのWeissをクリックするといろいろ出てきました。
Editeur : Mila というのが出版社です。(Eの上にアクサン(′)がつきます。)

〉この絵本は、「なんでしょう?」というような文章(推定)があって
〉クレヨン画が描いてあります。
〉ページをめくると Bleu の色がたされて絵が完成し、
〉その絵にあたる名前が書いてあります。
〉同じシリーズの Rouge と Jaune も良い感じです。
〉しかし、Blanc と Vert、Noir はいただけません。
〉1、2、3・・・と数字だけ書いてあるのです。
〉せめてふりがな(?)を振ってくれれば・・・。

〉何冊か読んでるうちに、動物の名前などわかる単語がいくつかできました。
〉文章の絵本を読むと、名詞のとこだけ目で追って
〉つなげて推測するような、推測してもなにもわからないよーな感じです。
〉糊付けをする機能語がわかるのはもっと先ですね。
〉でも、そういうところは意味が薄いので、先でいいや〜(笑)。

〉なかなか図書館へ行けないのでスローペースになると思いますが、
〉どれくらい読めるようになるか、すっごく楽しみです♪

単語がわかってくるっておもしろいですね。
まったくゼロからのスタートですか?

〉宣言しないと続かなさそうなので、書き込みさせていただきました。
〉みなさま、よろしくお願いします。

宣言、しっかりお聞きしました。ぼちぼちでいいですから、また経過を知らせてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 821. Re: フランス語多読をはじめました!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/3/9(23:38)

------------------------------

Julieさん、杏樹さん、こんばんは!

〉〉みなさま、こんばんは。Julie です。
〉〉この掲示板は初投稿です。

〉いらっしゃいませ〜。
〉この掲示板の「主(ヌシ)」のような顔をしている杏樹です。

杏樹さん、この掲示板、まかせました!

それだけ・・・ 

おやすみ・・・・・・・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

822. Re: フランス語多読をはじめました!

お名前: Julie
投稿日: 2005/3/10(22:03)

------------------------------

「主(ヌシ)」の杏樹さん、ヌシにまかせて眠りについた酒井先生、
こんばんはー。


〉〉2月16日からフランス語の多読をはじめました。
〉〉これがまーったくわからなくて、面白い!!!

〉そういうJulieさんがおもしろい!!!

ふっふっふ。まるでわからないから、
ちょっとでもわかると嬉しいんですよー!!!


〉deは英語の「of」とほぼ同じですが、著者名の前に必ず入るようです。
〉試しにこのページのWeissをクリックするといろいろ出てきました。
〉Editeur : Mila というのが出版社です。(Eの上にアクサン(′)がつきます。

杏樹さん、ありがとうございます〜!!
ほかの著者名もみてみればよかったのね〜(爆)。
アクサン記号は、アマゾンからコピペしたのですが、
私の投稿では、みごとに文字化けしてました(汗)。


〉単語がわかってくるっておもしろいですね。
〉まったくゼロからのスタートですか?

実は、第二外国語でとったのです。
でも、まだ時期尚早で「第二の英語になってしまう」と思いました。
そこで文法は忘れることにしました(爆)。
テストは辞書持込可だったので、ページを折ってすぐに開けるようにし、
覚えたくないことをすべて書き込んで
辞書をカンニングペーパーぎりぎりにして乗り切りました。
今は、ぼぼゼロの状態です。
de も、この間「発見」してうれしかったもの。

やろうと思ったきっかけは、先日の上野子ども図書館オフでした。
大人向けのブラックな本を職人さんがみつけてくれて、
きゃいきゃい喜んでいたら、有名な絵本作家だよ、と
酒井先生が別の絵本を渡してくれたのです。
(ちなみに Tomi Ungerer という人です)
「先生、これドイツ語ですよ〜」
「これくらい、すぐに読めるようになるよ」
・・・それで、おっちょこちょいな私は、
そんなものかと、すぐその気になったのでした。

〉宣言、しっかりお聞きしました。ぼちぼ
ちでいいですから、また経過を知らせてくださいね。

ありがとうございますー。
杏樹さんも、中国語 Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.